そんなわけで先日Nintendo Switch Online加入者向けに配信された「マーヴェラス~もう一つの宝島~」をクリアしました。
冒険感満載の第1章、異なる時代を行き来する第2章、一転ホラーな第3章、迷いに迷った第4章、からの右往左往の第5章、いずれも楽しませていただきました。
当初はヒント無しでのクリアを目指していましたが、蓋を開けばヒントには頼るわ、スーファミ時代には無かった巻き戻し機能やどこでもセーブに頼るわと、あちこちで楽をしてしまいましたね(苦笑。
ヒントを使用した場面に関しては、全く気づけなかったものもあれば、単にチームワークの位置が悪かったものもあったりと様々。また、第4章ではハチの蜜を取りに行く場面で散々道に迷いましたが……あんなところに道があるとは思わないんよ……あそこの道を見つけるのにどれほどの時間を使ったか。勘が悪いくせに「あそこは絶対通れない!」とか、「ここはこうするに違いない!」とか、変な思い込みするから迷うんだよなぁ。
第5章も恐らく箱を開ける順番のヒントがあったんでしょうけれども、結局は総当たりでクリア。最終的な評価はギリギリマーヴェラスでした。助けてない人がいたっぽいんですけど、記憶にねぇぞ……?レコーダーは返したろ……?
とまぁ、何となく見覚えがあった「マーヴェラス」の初プレイ。楽しませていただきました。
で、それから数日経った今日この頃。最早何度となくクリアした「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」を遊んでいます。「マーヴェラス」に関連して、というのもありますが、先日、過去に書いた神トラの記事のアクセス数が妙に多かったというのも理由の一つです。
こちらは「マーヴェラス」と違い、謎解きと必須アイテムの場所は全部頭に入ってるからサクサク!と言いたいところですが、久々のプレイともなれば、鍵を取る前に宝箱を目指してしまうこともしばしば。やっぱ定期的にプレイして、記憶を保っておかないとなぁ……まぁ、それが何の役に立つのかは分かりませんが(苦笑。
今回のプレイの目標の一つは、ガノンの塔の探索。他のダンジョンもそうですが、攻略手順を決めてしまうと、立ち寄らない部屋なんかも結構ありまして。何なら氷のダンジョンはソマリアの杖を先に取ってきて、謎解きの一部を省略するのがお決まりのパターンですし。
なので、久々にガノンの塔の、最近立ち寄らなくなった部屋にも入ってみようかなーと。もしかすると新しい攻略の手順が見つかるかもしれません。
そんなこんなでスーファミソフトに浸る今日この頃でした。え?レジェアルの図鑑?……ろ、6月までには何とか(汗。
冒険感満載の第1章、異なる時代を行き来する第2章、一転ホラーな第3章、迷いに迷った第4章、からの右往左往の第5章、いずれも楽しませていただきました。
当初はヒント無しでのクリアを目指していましたが、蓋を開けばヒントには頼るわ、スーファミ時代には無かった巻き戻し機能やどこでもセーブに頼るわと、あちこちで楽をしてしまいましたね(苦笑。
ヒントを使用した場面に関しては、全く気づけなかったものもあれば、単にチームワークの位置が悪かったものもあったりと様々。また、第4章ではハチの蜜を取りに行く場面で散々道に迷いましたが……あんなところに道があるとは思わないんよ……あそこの道を見つけるのにどれほどの時間を使ったか。勘が悪いくせに「あそこは絶対通れない!」とか、「ここはこうするに違いない!」とか、変な思い込みするから迷うんだよなぁ。
第5章も恐らく箱を開ける順番のヒントがあったんでしょうけれども、結局は総当たりでクリア。最終的な評価はギリギリマーヴェラスでした。助けてない人がいたっぽいんですけど、記憶にねぇぞ……?レコーダーは返したろ……?
とまぁ、何となく見覚えがあった「マーヴェラス」の初プレイ。楽しませていただきました。
で、それから数日経った今日この頃。最早何度となくクリアした「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」を遊んでいます。「マーヴェラス」に関連して、というのもありますが、先日、過去に書いた神トラの記事のアクセス数が妙に多かったというのも理由の一つです。
こちらは「マーヴェラス」と違い、謎解きと必須アイテムの場所は全部頭に入ってるからサクサク!と言いたいところですが、久々のプレイともなれば、鍵を取る前に宝箱を目指してしまうこともしばしば。やっぱ定期的にプレイして、記憶を保っておかないとなぁ……まぁ、それが何の役に立つのかは分かりませんが(苦笑。
今回のプレイの目標の一つは、ガノンの塔の探索。他のダンジョンもそうですが、攻略手順を決めてしまうと、立ち寄らない部屋なんかも結構ありまして。何なら氷のダンジョンはソマリアの杖を先に取ってきて、謎解きの一部を省略するのがお決まりのパターンですし。
なので、久々にガノンの塔の、最近立ち寄らなくなった部屋にも入ってみようかなーと。もしかすると新しい攻略の手順が見つかるかもしれません。
そんなこんなでスーファミソフトに浸る今日この頃でした。え?レジェアルの図鑑?……ろ、6月までには何とか(汗。