Nintendo Switch Online加入者向けに、新たに「マーヴェラス~もうひとつの宝島~」が配信されました。
本作は1996年に発売されたスーパーファミコンのゲーム。3人の少年と各々が持つ様々なアイテムを駆使しながら謎解きに挑戦するのですが……何だろう、この既視感。ゲームの内容そのものではなく、このタイトルとパッケージに妙に見覚えがある気がするんですよ。1996年といえばポケモンが発売して間もない頃。色々あってスーファミが遊べなくなった私は当然未プレイなのですが、この既視感は……コロコロの特集記事を読んでいたとかでしょうか?そもそも特集されていたかどうかも定かではないのですが、とにかく何か聞き覚えあるんだよなぁ。
まぁそれはそれとして。当時遊んでいたらヒント頼りになっていたかもしれませんが、そこそこの年月を重ねてきた今となってはヒントに頼らずとも余裕でクリアですよ!
第1章……え、わからん。土管通れるの一人だけじゃん。こっからどうすんの。
第2章……時計ってこれじゃないの?
第3章……草の迷路、いちいちやり直すの!?巻き戻し機能さん助けて!
第4章……詰んだわー。ハチの件で詰んだわー。
……とまぁ、ヒントに頼るわ、Switchの巻き戻し機能を頼るわ、どこでもセーブに頼るわと、程よく悪戦苦闘しております(笑。いや思っていたよりも普通に難しくてビックリしました。全く解けない、気づけないという理不尽さは感じませんが、それでも結構悩んでしまう場面も多く、中には「そんな解決法アリか!?」と思ってしまう場面もチラホラと。
で、現在は前述のとおりハチの件で詰んでおります。驚かせれば良いんだろうけれども、その方法が分からん……先にこなしておく必要があるイベントがあるんか……?
そんなこんなで絶賛宝探しの最中な今日この頃でした。
本作は1996年に発売されたスーパーファミコンのゲーム。3人の少年と各々が持つ様々なアイテムを駆使しながら謎解きに挑戦するのですが……何だろう、この既視感。ゲームの内容そのものではなく、このタイトルとパッケージに妙に見覚えがある気がするんですよ。1996年といえばポケモンが発売して間もない頃。色々あってスーファミが遊べなくなった私は当然未プレイなのですが、この既視感は……コロコロの特集記事を読んでいたとかでしょうか?そもそも特集されていたかどうかも定かではないのですが、とにかく何か聞き覚えあるんだよなぁ。
まぁそれはそれとして。当時遊んでいたらヒント頼りになっていたかもしれませんが、そこそこの年月を重ねてきた今となってはヒントに頼らずとも余裕でクリアですよ!
第1章……え、わからん。土管通れるの一人だけじゃん。こっからどうすんの。
第2章……時計ってこれじゃないの?
第3章……草の迷路、いちいちやり直すの!?巻き戻し機能さん助けて!
第4章……詰んだわー。ハチの件で詰んだわー。
……とまぁ、ヒントに頼るわ、Switchの巻き戻し機能を頼るわ、どこでもセーブに頼るわと、程よく悪戦苦闘しております(笑。いや思っていたよりも普通に難しくてビックリしました。全く解けない、気づけないという理不尽さは感じませんが、それでも結構悩んでしまう場面も多く、中には「そんな解決法アリか!?」と思ってしまう場面もチラホラと。
で、現在は前述のとおりハチの件で詰んでおります。驚かせれば良いんだろうけれども、その方法が分からん……先にこなしておく必要があるイベントがあるんか……?
そんなこんなで絶賛宝探しの最中な今日この頃でした。