仮面ライダーディケイド第25話「外道ライダー、参る!」
遂に顔合わせをしたディケイド一行とシンケンジャー。大樹の爆弾発言で、てんやわんやの大騒ぎ・・・でもナイーブな夏海が怒り爆発。ライダーのいない世界では、士が必要とされていない。ひょっとしたらこれまでの世界でも・・・?
栄次郎も彦馬と同じく、戦えず待つことしか出来ない身。待つのも無駄ではない。待っている人間の下へ帰るという気持ちが、戦っている者にあるのでしょう。自分の帰りを待っている祖父の姿を思い出した夏海は、士の帰る場所になるんでしょうか?
カイジンライドによりファンガイアたちが生み出される。シンケンジャーの危機に久々にクウガに変身するユウスケ。
しかしチノマナコたちの強さに歯が立たない。「ライダーは必要なくても、この俺、門矢士は世界に必要だからな!」変身がシンケンジャー風でカッコいいw
根拠は無いが、侍の勘で士は破壊者ではないと考える丈瑠。チノマナコは更にブレイドを生み出す・・・ってブレイド敵かよww
呼び出された怪人を撃破し、ディケイドはコンプリートフォームへ。ブレイドキングフォームを召喚し、チノマナコとブレイドを一蹴。ディケイドCは倒れていたブレイドを強制的にブレイブレードに変換し、自身は烈火大斬刀。ライダーと戦隊の共闘によりチノマナコは撃破され、ディエンドライバーは取り戻された・・・
かと思えば今度はゴールドがディエンドライバーを取引の材料にw
いつかは元の世界に帰るのか。「お帰りなさい」と夏海。どこの世界に行っても、士の帰りを待つという。何て出来た嫁なんだ(違。
感想
戦う者は帰る場所があるから戦える。待っている人間は戦っている者の帰る場所を守る戦いをしている。なかなか良い話でした。
次回は「RXの世界」。全く知らないけど楽しみ。
遂に顔合わせをしたディケイド一行とシンケンジャー。大樹の爆弾発言で、てんやわんやの大騒ぎ・・・でもナイーブな夏海が怒り爆発。ライダーのいない世界では、士が必要とされていない。ひょっとしたらこれまでの世界でも・・・?
栄次郎も彦馬と同じく、戦えず待つことしか出来ない身。待つのも無駄ではない。待っている人間の下へ帰るという気持ちが、戦っている者にあるのでしょう。自分の帰りを待っている祖父の姿を思い出した夏海は、士の帰る場所になるんでしょうか?
カイジンライドによりファンガイアたちが生み出される。シンケンジャーの危機に久々にクウガに変身するユウスケ。
しかしチノマナコたちの強さに歯が立たない。「ライダーは必要なくても、この俺、門矢士は世界に必要だからな!」変身がシンケンジャー風でカッコいいw
根拠は無いが、侍の勘で士は破壊者ではないと考える丈瑠。チノマナコは更にブレイドを生み出す・・・ってブレイド敵かよww
呼び出された怪人を撃破し、ディケイドはコンプリートフォームへ。ブレイドキングフォームを召喚し、チノマナコとブレイドを一蹴。ディケイドCは倒れていたブレイドを強制的にブレイブレードに変換し、自身は烈火大斬刀。ライダーと戦隊の共闘によりチノマナコは撃破され、ディエンドライバーは取り戻された・・・
かと思えば今度はゴールドがディエンドライバーを取引の材料にw
いつかは元の世界に帰るのか。「お帰りなさい」と夏海。どこの世界に行っても、士の帰りを待つという。何て出来た嫁なんだ(違。
感想
戦う者は帰る場所があるから戦える。待っている人間は戦っている者の帰る場所を守る戦いをしている。なかなか良い話でした。
次回は「RXの世界」。全く知らないけど楽しみ。
「帰る場所があって、待っていてくれる人が居る幸せ」
「帰るのを、信じて待つ強さ」
子ども達に、大切な事をきちんと見せるのが、特撮モノの大事な役目だと思います。
>子ども達に、大切な事をきちんと見せるのが、特撮モノの大事な役目だと思います。
言って聞かせることも大事だと思いますが、見せて感じさせるのも大事なことなのですね。特撮を見て憧れたり感じた気持ちを忘れず育ってもらいたいです。
BLACKとRXは昭和ライダーと平成ライダーの狭間に生まれた作品なのでどちらの要素も持ち合わしている点が興味深い作品といえます。
例えばBLACKは改造人間の宿命や怪奇性など昭和作品寄りでRXは自動車や光線剣、フォームチェンジの原型などを見せる平成ライダーの原型といえる要素が盛り込まれています(ちなみにBLACKとRXは放送期間が続いていてRXは平成元年作品です)
当時はRXの革新的な要素は批判の対象でしたが今では自動車どころか電車に乗るライダーもいるくらいですからね(笑)
予告を観た限りでは士の役割は当時のRXの仲間「霞のジョー」の衣装を着ていましたので最初から仲間なのかな?
「霞のジョー」は現在声優として活躍されている小山力也さんが演じていました。
以上(本当に)簡単なBLACKとRXの紹介でした。
>当時はRXの革新的な要素は批判の対象でしたが今では自動車どころか電車に乗るライダーもいるくらいですからね(笑)
フォームチェンジが平成元年で既にあったというのは驚きです。今ではフォームチェンジしないライダーの方が珍しいですね。
電車のライダーは驚きでしたが、いつの間にか受け入れられているように感じます。自動車に仮面ライダーが乗っていたら、すれ違った時怖いです(苦笑。
>以上(本当に)簡単なBLACKとRXの紹介でした。
紹介、ありがとうございました。やはり知識があるのと無いのとでは違うので助かります。来週、楽しみですね。
RXが登場しますね!
前回もですけど黒子ちゃんは頑張り屋ですねw
クウガが戦っている姿はいいですね♪
>RXが登場しますね!
ネガ、シンケンジャーと来てRXの世界は驚きでした。RXは初見ですが楽しめそうです。
>クウガが戦っている姿はいいですね♪
そうですね。久々に頼れるユウスケとクウガを見れた気がしますw
かなり可笑しかったですね。
そのあとナツミカンがキレるわけですが。
一応チノナマコが二の目で巨大化するのを期待してたんですが
しなかったんでなんか残念。
でもディエンド(っぽいの)に変身した時点で
彼はもうアヤカシじゃないからか・・・
ってよくよく考えたら二つあるはずの命が
1つ消えてるじゃないですか!?
普通に弱体化してますよチノナマコ。
そしてチノナマコが使っていた
カイジンライドのカード。かなり欲しい。
>「世界を破壊する爆弾」のくだりはかなり可笑しかったですね。
豪華勢揃いの中で、流ノ介がいつも通りで面白かったです。
>一応チノナマコが二の目で巨大化するのを期待してたんですがしなかったんでなんか残念。
巨大化していたら、ディケイドがシンケンオーに乗り込んでいたかもしれませんね。もしくは誰かを呼び出して、シンケンオーの上に乗りながら必殺技を放つとか(笑。
>そしてチノナマコが使っていたカイジンライドのカード。かなり欲しい。
怪人を呼び出せるというのは面白いですね。ライダーの数より、怪人の数の方が多そうなので集めるのは大変そうです(苦笑。ラスボス級がカイジンライドされていたら・・・(汗。