ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

任せたぞ!

2010-08-23 07:43:50 | 特撮
「仮面ライダー 後はまかせたぜ W&アクセルからOOOへ史上初のヒーロー引き継ぎ式」

アクセルをちゃんと入れてくれる辺りに愛を感じる。任せたぞ!仮面ライダーオーズ!・・・ガイアメモリの音声が再生されます(苦笑。

ヒーローの引継ぎ式かぁ・・・戦隊ヒーローの引継ぎと言えば

【デカレン】戦隊バトンタッチ集【シンケン】


これですね。ボウケンジャー⇒ゲキレンジャーの時のジャンのカッコよさは異常。というか本人かどうか疑わしい雰囲気が(汗。
ライダーでもこういったのがあれば面白いかなぁ。ダブルからオーズへ。さぁ、オーズのフォームはいくらになるのやら・・・
コメント (2)

昭和と子供

2010-08-22 12:59:06 | ウルトラシリーズ
最近レオのDVDを借りてきてまして。やっぱ昭和ウルトラシリーズは良いなぁ・・・と改めて実感してます。

第9話「宇宙にかける友情の橋」
第10話「かなしみのさすらい怪獣」
第11話「泥まみれ男ひとり」
第12話「冒険野郎が来た!」

第44話「地獄から来た流れ星!」
第45話「まぼろしの少女」
第46話「戦うレオ兄弟!円盤生物の最後!」
第47話「悪魔の星くずを集める少女」

の計2巻分の8話を視聴。MACがいる頃から円盤生物編に飛んだので、MACがいない喪失感(涙。ギロ星獣の話は小さい頃、ウルトラビッグファイトというビデオで戦闘シーンだけ見たことがありました。あのBGMは非常に印象的です。宇宙にも優しい宇宙人や怪獣がいると知る良い話。レオのペットであったロンが出てくる10話、悲しみを乗り越えて挑戦する強さを持った少年が出てくる11話、そしてレオにしては珍しい?明るい12話。アフリカから来たMAC隊員の明るさにレオ=ゲンも心休まったのでしょうか。次の目的地はヒマラヤで雪男探し。フブギララに気をつけてくださいw
そして結構苦戦続きな円盤生物編。アストラも立派に成長して・・・レオを気遣う弟の姿はカッコよかったです。

・・・しかし改めて見直すと、昭和シリーズは子供の出番が非常に多いですね。隊員たちや関係者のみならず、普通の子供が怪獣の事件に巻き込まれてしまいます。でも何だか子供が事件に絡んでくると「ウルトラシリーズだ」という風な安心が私にはあります。ヒーローが子供を説得したり、大事な事を教えられたり、思い通りにならなかったり。宇宙のヒーローで、どれほど強い力を持っていても、子供の純粋な心にはかなわないことも。エース最終回では子供の優しさをヤプールが利用し、結果としてエースを地球から去らせる事に成功してます。

そういったヒーローが、普通の人間と変わらないような1面を見せてくれるのが良い・・・と言っても、正直それだけなのか私も分かりません(汗。隊員たちの友情や愛情も良いんですけどね。やっぱり子供がいると、こちらも親近感が増すというか。「自分と同じくらいの子が、防衛隊やウルトラマンと一緒に活躍してる」というのは憧れです・・・今年23歳ですけど(苦笑。
新作があれば、久々にレギュラーの子役とかいて欲しいなぁ。


そういえばMMD杯というのが行われているそうで。詳しくは知りませんけど、タロウっぽいのがあったので視聴。

【第5回MMD杯本選】テトトラマンタロウ


・・・カレーとか、雲から出てくるホエールとか、連続パンチとか凝りすぎでしょう?折角レオを借りてきたのに、タロウも見たくなってしまったじゃないか!w
コメント (2)

仮面ライダーW 第48話「残されたU/永遠の相棒」

2010-08-22 08:35:21 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーW(ダブル)第48話「残されたU/永遠の相棒」


フィリップ!!・・・(涙。分かっていた結末とは言え哀しいですね。BGMも相まって泣けてきた。せめて最後は自分の手で閉じようとした翔太郎。くいが残らないように自分で閉じようとしたんでしょうね。相棒が消える。その現実を自分の手で迎えて受け入れようとした強さ。半端者に帽子は似合いませんでしたが、今回の翔太郎に帽子は最高に似合ってました。

単身ユートピアに挑むシーン。「帰ってきたドラえもん」でのび太がジャイアンに1人で立ち向かうのを思い出しました。おやっさんの帽子を被ったのは、彼のハードボイルドや心の強さを借りようとしたのでしょうか。それともビギンズナイトを思い出させたか。捕らわれの若菜を助けに行く。どことなくビギンズナイトと似たような状況でしたね。ガイアメモリを一切使わず、見事に救出。久々のガジェットたちの活躍も良かったです。相棒を失っても翔太郎は決して1人ではない。
相棒たちの力を得てユートピアを撃破。プリズムを腰のマキシマムドライブに、そしてエクストリームのマキシマムドライブ。最後の最後にやってくれました。

これまで霧彦、井坂先生と付き合ってきた冴子ですが、どちらの思いも感情が伝わってきました。それに対し加頭のは本気と思えない言葉。最後には若菜を助けた姉冴子。昼ドラといい、良い姉さんでした。

永遠の相棒。そして最高の相棒。次回遂に最終回。

最終回、仮面ライダージョーカーが登場しミュージアムを継ぐ者・・・?一瞬見えたのはオーシャンメモリ?何はともあれ次で終わりだ!・・・終わりか(涙。
ミュージアムが滅んでも、映画であったように街には数多くのガイアメモリがばらまかれているはず。それを利用しようとする集団がいるのか。

余談
ロストドライバーのって、別の世界の仮面ライダースカルから受け取ったのかな。


余談
「宿題はこれまで勉強してきた事を忘れないためにあるんです!」・・・何か凄く良いこと言われた気がする。で、ムーンライトまだ?
コメント (10)

epic27「目覚めろ、アグリ!」

2010-08-22 08:00:08 | スーパー戦隊シリーズ
天装戦隊ゴセイジャー第27話「目覚めろ、アグリ!」

ようやく出られたけど「ビービしか役に立たない」「お前は必要ない」と言われる武レドラン。上司2人も失敗しているのに、何て不憫な武レドラン(涙。

今回の敵は人魚のジョ言。お前のような人魚がいてたまるかww「魚人じゃん」モネのツッコミが的確すぎるw
腕ずくの戦いは好きじゃないらしいジョ言。水が無いところでも地面にもぐれる能力の持ち主。撤退したジョ言だが、水を浴びたアグリの首筋には何か銀色の物体が・・・それをついたアグリは仲間たちの酷い言葉を耳にする。「何もしなきゃいいんだけどねー・・・しょうがないよ」何かアラタが言うと響く(汗。銀色の物体、ジョ言の鱗は近しい者の声を借りて、自分の弱点を喋ってもらい、疑心暗鬼にさせるというものだった。

アグリは皆から良い点を見習おうとするも、仲間たちの口から酷い言葉=自分の思ってる弱点を言われているように感じてしまう。取り繕って生きてても、人はコンプレックスの塊。街の人々は次々に自分のコンプレックスを他人に言われ(ているように感じ)喧嘩を始めてしまう。すげぇ恐ろしい能力(汗。
再度ジョ言が出現する中、アグリは1人で修行中。テンソウダーから連絡が入るも「来なくて良い」「バイバイ、元おにいちゃん」・・・これはきついわー・・・
落ち込んでいる所にゴセイナイト登場。以前より強くなり、皆の力になっていると思っていたが、自分の力など必要ないのではと感じてしまう。「俺にしかないもの」を問いかけるも、それをくだらないというゴセイナイト。使命は地球を守ることだけ。ゴセイナイトは自分に誇りを持っていると言い、アグリはくだらない悩みとバカにされて喧嘩をはじめる。


筋グゴンは膜インに状況を報告しようとするも、膜インと武レドランが自分に酷い事を言っているように感じていた。どうやらいつの間にか武レドランが鱗をつけていたようです。
一方うぬぼれるから悩むんだとゴセイナイトは、アグリの背後にいたジョ言に一撃を当てる。そしてアグリにとどめを刺そうとしたジョ言の前に、膜インに力を見せつけようと筋グゴン出現。助けに来た4人の口からはまたもアグリへの辛らつな言葉が。
筋グゴンの圧倒的な力の前に、倒れ伏す4人。今すべき事は悩む事ではなく戦うこと。ゴセイナイトにそう言われ、どう思われようと、何を言われようと地球を守る使命には関係ない!鱗は砕けアグリはいきなりスーパーゴセイブラックに変身!

筋グゴンを片手で掴み、拳を叩き込んで投げ飛ばすSブラック。本当の強さを見せ付けると、スーパーブラックアタックで筋グゴンをひれ伏させる。ナイトメタリックでジョ言も弱ったところを、テンソードにテンソウダーをセット。ミラクルゴセイダイナミックを放ち2体を撃破。筋グゴンの鱗は壊れました。

巨大戦。グレート&グランド。グランドが盾になり、グレートが飛び上がっての蹴り。続けざまにグランドの拳。連携攻撃の後はランディックブラザーを召喚しランディックストライク!落ちてくる敵に下から蹴りとかカッコよすぎるだろう!
皆の本心で無いと知り一安心するアグリ。張り切ってマラソン500km開始。どこまで行くつもりだアグリ。そして着いて行くのかアラタw


感想
武レドランさん頑張れ、マジ頑張れ今回はジョ言の力を借りて筋グゴンを精神的に追い詰めてました。さてどう動くのか楽しみです。
そして今回の話は非常に良かった。誰もが抱えている自分の弱みを、あたかも他人が自分に言っているように思わせるジョ言の力。恐ろしい能力を、強靭な精神で乗り越えたアグリ。ゴセイナイトがアグリの弱みを言わなかったのは、そのままアグリの弱いところを突いた率直な言葉だったからかな。他人がどう思うと自分は自分。心の強さを感じさせた良い話でした。

次回は博士活躍?

余談
「高評価続出! yahoo映画レビューを~」・・・高評価映画が自分にとって必ず面白いわけでは無いと思うんですけどね・・・
コメント

祝福のカンパネラ 第8話「8話だよ!全員集合!」

2010-08-21 06:45:21 | 2010年アニメ
祝福のカンパネラ 第8話「8話だよ!全員集合!」

何だかんだで毎回集合して(略。


アニエスの兄弟子アバディーンと、やたら強いアヴリルの襲撃からミネットを守るために常に誰かが一緒にいることに。ということで今回はサルサ、リトス、ゴーレム回です。OPも特別仕様。どことなくNHKっぽいのは気のせいか。

ミネットの人気を利用して水着でクラン宣伝。何故かサルサは動物にしかもてないというwたまたま近くで大道芸を始めようとしていたアニエス。その人気に乗っかるリトスたち。何故アニエスは下に水着を着込んでいたんだ・・・
大繁盛したのでお礼にと騎士団が開いている喫茶店へ。そこではチェルシーがウェイトレスをしていた。ありだけど、「いらっしゃいませご主人様」の時に皿どこやったよwwサルサは手伝いに燃えるも、リトスは姉にアイスティーの注文。「リトスも働こうよ!」「はぁ?」やる気ねぇww

ミネットはアニエスと露店めぐり。リトスたちはチェルシーの案内でアーティファクト見学。目の前に入り口あるのに迷うって凄すぎるwそんなチェルシーを慰めるレスターさんごっこ機能搭載なゴーレム。このゴーレム、絶対サルサの指示で動いてないな。
様々なアーティファクトを眺める一同。「まだ盗んでないよ!」っておいwカリーナも登場し、1つの大きなダイヤを見つめる。ガーネット曰く「ブラッディオメガキラースペシャル」というそのダイヤは恐怖のダイヤ。知っているのかリトス!・・・恐怖のずんどこって怖くないようなw
そのブラッディガンマ爆裂ミラクルは危険な代物。触るなよ?絶対に触るなよ!?と、振ってもサルサが触らないので触らせるリトスww冗談でしたとさ。
そして打ち上げ花火の準備に行こうとしたところ、チェルシー登場。向かってたはずの出口が分からないって方向音痴ってレベルじゃねーぞw


道中、レスターに遭遇したリトスたち。花火点火の際のアイテムを受け取り、リトスの勧めで一緒に向かう事に。そして2人に二ナに頼んでいたアイテム受け取りを依頼するリトス。Oasisでは皆集まって、大聖堂の屋上で花火を眺める予定だそうで。レスターの左隣が空いていると言われたサルサだが、リトスを想い帰還。
レスターの隣で花火を見たとしても、そこにリトスはいない。姉思いのリトス、妹思いのサルサ。本当に良い漫才姉妹の話でした。そしてちゃっかりレスターの隣で花火を見るカリーナさんw


感想
次回からシリアスっぽいですから、今回は最後の息抜きですかね。毎回息抜きしていた気がしないでもないですが(苦笑。
漫才姉妹の本領発揮でした。リトスの的確な姉いじりは見事すぎますwそしてゴーレムがカッコよかったり笑えたり。ゴーレムも良いキャラですね。サルサはいじられっ放しでも妹リトスが大好きな様子。リトスの折角のお膳立てが失敗してしまいましたが、それでも姉の想いにリトスは嬉しそうでした。

しかしミネットに警護つけるよりも先に、チェルシーに警護つけるべきだと思うんだ。道案内的に。でも迷わないチェルさんなんてチェルさんじゃない・・・チェルシーは1番好きなキャラですから、今後も迷ってもらいたいです(汗。

そんなこんなで姉妹&ゴーレム回。次回は「異変の予兆」。ED買いました。
コメント (2)

DXサウンドカプセルガイアメモリ5

2010-08-20 20:00:52 | おもちゃ・フィギュア
ダブルメモリと翔太郎・フィリップメモリをダブルドライバーに入れた場合。




DXサウンドカプセルガイアメモリ5!・・・いや、もうマジ勘弁(汗。

今回はオーズメモリ、ダブルメモリ、翔太郎・フィリップメモリ、エターナルメモリ、T2ガイアメモリ・ジョーカー、ディケイドメモリ、モモタロスイマジンメモリの7種。で、T2ジョーカー以外揃いました。オーズ、エターナル、翔太郎・フィリップ、モモメモリが被る結果。

一応期待していたオーズメモリですが、これはひどい。
オーズ!⇒メダル装填音?⇒「任せたぞ、仮面ライダーオーズ!」⇒「これで決まりだ!」・・・「タ・ト・バ!」が無いって(涙。何て微妙なメモリが被ってしまったんだろう。

一方凄いのがダブルメモリと翔太郎・フィリップメモリ。
ダブルメモリ:ダブル!⇒サイクロン・ジョーカー!⇒変身音⇒ダブルドライバーにメモリ装填時の待機音
翔太郎・フィリップメモリ:(F)僕たちは2人で1人の探偵さ⇒(S)行くぜ、フィリップ⇒(F・S)変身!⇒(F・S)さぁ、お前の罪を数えろ!
という仕様でして。これをダブルドライバーに入れると、動画のように変身シーンを再現できます。単体でも楽しめますが、2つで1つのメモリですね。

そして何故か収録されてるディケイドとモモ。モモは以前のカプセルメモリでのモモと組み合わせると面白いそうですが、持ってないので普通のイマジンメモリ。ディケイドは・・・立木ボイスのディケイドが聞けます(汗。この2本が無かったらT2が当たったかもしれないのに・・・おのれディケイド!w

まぁ何はともあれ今度こそカプセルメモリは最後でしょう。冬の映画の時とか出すなよ!?絶対出すなよ!?・・・冬はメダルかなぁ、多分。

コメント

ずっと、スタンド・バイ・ミー(下)

2010-08-20 19:37:13 | 本・音楽
フルメタ長編最終巻「ずっと、スタンド・バイ・ミー(下)」を読破しました・・・

ありがとう!その一言に尽きます。思えば「らき☆すた」やハルヒの公式で取り上げられていたので知ってから数年。すっかりファンになっていました。アーバレスト&レーバテインは最高よ!w
長編は最終巻。でも短編が出るかもしれないとの事で、そちらを首を長くして待つとします。

ネタバレありの感想も白字で書こうかと思ったけどやめました。語りだしたら止まらない気がする。とりあえずマデューカスさんカッコよすぎるだろう・・・あとサイドアームズ2を読んでからこの巻を読んでもらいたいです。

最高の最終巻でした。本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました!
コメント (2)

アマガミSS 第8話 棚町薫編 最終章「シンテン」

2010-08-20 07:11:18 | 2010年アニメ
アマガミSS 第8話 棚町薫編 最終章「シンテン」

クリスマスが近づく中、純一と薫の仲を進展させるべく梅原と田中さんが一芝居。良い友人たちですが、田中さん、本当に積極的だなぁ・・・
で、スカートがほつれて修繕中と言うことで保健室でウェイトレス姿な薫。梅原のために絆創膏を取りに来た純一はその新鮮さを堪能wそしてクリスマスの予定を聞くと「あんたとデートするに決まってるでしょうが」「誘ってくれないから入れておいた」・・・お前らもう(略。
クリスマスには何をするにもお金が掛かると美也。なら家で寝てれば良いじゃない(涙。

何だかんだで初デート。待たせはしたものの、来ないなんて純一が嫌がることは絶対しないと薫。そして薫が行きたい場所は以前話していたポートタワー。どうやら橘さんはラストに高いところに連れてこられるようですw
学校で森島先輩が反則的なサンタ姿をしている一方、純一と薫は少し散歩した後ポートタワーへ。東京タワーのように、下が見える場所に立つ薫は、高所恐怖症の純一のために両手を繋ぐ。そして降る雪を見下ろしながらの告白。悪友とかそういう距離では我慢できない。思い出を思い返して行き着いた結論。悪い所も言えるけど、それ以上に良い所がいえる。薫はようやく純一に好きと告白。
薫に似合わないことを言わせてしまったと純一。返すように一緒にいたいこと、好きだということを告げてキス・・・どうやらお客さんはその場から離れたようですw

その夜、バスが無いので薫は純一の家に泊まることに。あわや美也にばれそうでしたが「お宝ビデオ見てるんでしょ」とセーフなのにアウトな一言w
寝る前も、寝てからもいちゃいちゃしやがって・・・キスしてすぐ寝るって何だよwwそして終わりは結構唐突でした。


感想
何となく終わり方があっという間でしたね。本当は予告後のCMにあったようなシーンがあるのでしょうけども・・・そこをカットするなんてとんでもない!まぁDVDですかね。
で、何だかんだで恋人になった純一と薫。森島先輩ほどのバカップルではないですが、こちらも近くでは見れない(汗。一度素直になった薫の積極性が凄かったです。ところで「後に寝てるのは美也だと思い込めば」と橘さんが言ってましたが、それはそれで緊張するんじゃね?w

さて次回は中田紗江編。あまり知らないキャラなので、どういった話になるか楽しみです。七咲、梨穂子編ももうすぐ。
コメント (2)

ストライクウィッチーズ2 第7話「モゾモゾするの」

2010-08-19 06:52:43 | 2010年アニメ
ストライクウィッチーズ2 第7話「モゾモゾするの」

感動のエイラーニャ回から1週間。今週は!・・・バカジャネーノww

1期「スースーするの」を思い出させる始まり。けれどもルッキーニは起きていて、何やら珍しい虫を捕獲。どう見てもネウロ(略。しかしエーリカの寝相どうなってんだよw
施設班の頑張りにより風呂完成。皆で訓練した後に向かうとそこは絶景の露天風呂。施設班どんだけ頑張ったんだ。風呂場であれこれする一同に呆れるペリーヌ。が、着替えの最中突如リーネの悲鳴。パ・・・ズボンの中に虫が入ったようで。更にはエイラ、ペリーヌのズボンに入る虫。何なんだこの虫。っていうかネウロイw

部屋でエーリカを叱っていたバルクホルン。エーリカ領域の部屋の汚さが加速してるw外が騒がしいので出てきたところを、ズボンに虫の侵入を許してしまったバルクホルン。冷静な判断で脱ぐなwwそして叩くなエーリカw
どうやらただの虫ではなく、通ったところは特殊な電波により電気が吸い取られている。では何故ズボンの中に入るのか。「それは知りません」・・・シャーリー(汗。会議の途中に今度は芳佳のズボンに。芳佳のはズボンというか服だから脱げないのも当然。逃げ回っているうちにシャーリーにぶつかって電波探知機破損。


そこでエイラはダウジングを手にして探索。虫を探知した場所にいるのは自分のベッドに寝ていたサーニャ。「ごくり」と言いながら手を伸ばし、起きたサーニャにぶたれましたとさw
その後もペリーヌがまた入られて後から水ぶっ放されたり、電機を吸うたびに上空のネウロイがでかくなったり、上空のを迎撃するために「脱げばいい」と脱いで出撃するカールスラント軍人2名。もうやだこの話。
何だかんだで最後はミーナのズボンに。潰して200機撃破で勲章ゲット。めでた・・・くねぇw


感想
何この前回との凄まじい落差。前回の感動を返せ!・・・と思いながらもここまで清々しいバカな話だと笑えてしまうw「スースーするの」なんて目じゃないひどさ。そして次回はシリアスっぽい予感。緩急激しいなぁ。しかしバルクホルンは相変わらずの雄雄しさ。ズボンが無いから自分のを貸そうとしてた1期。虫が入るから脱いだ2期。何だかんだで妙なところでエーリカと通じ合ってるのを感じましたw
何だかんだで正体に気づかなければ強敵だったネウロイですが・・・何で蜜吸ってたのだろう。ペリーヌによく近づいていたのは魔法で電気を放つから?

ところで今回の話、数日後のBS放送だと「コッチネッラ大作戦」になってるのは何故。
コメント (2)

呼ばれて飛び出る

2010-08-18 21:29:06 | 特撮
今回の東宝特撮映画DVDコレクションは「メカゴジラの逆襲」。ゴジラ以外の怪獣がタイトルになってる珍しい映画です。メカゴジラ、相当人気だったんでしょうね。感想は以前も書いたので簡単に。

この作品はタイトル通りメカゴジラ(と真船博士、ブラックホール第三惑星人)が逆襲してくる話。前作「ゴジラ対メカゴジラ」で敗北したメカゴジラの残骸を海底から引き上げ修復したメカゴジラⅡ。ビームの構えがエメリウム光線っぽくなる変化が!(違。相変わらず悪役全開の面構え。チタノザウルスと並び立つとまた壮観。平成のメカゴジラも良いですが、こちらの荒々しいメカゴジラも良いものです。

このメカゴジラは第2の頭脳を搭載。首がもがれても大丈夫!・・・別にもろいと分かっている頭部に中枢仕込まんでも(汗。しかし第2の脳はゴジラの意表を突いた上に、一度はその攻撃でゴジラをダウンさせてますからなかなかの強さ。桂の命がけの行動が無ければゴジラもひょっとして・・・

しかし「海底から引き上げる」って良く使われているような。このメカゴジラⅡ、VSキングギドラでのキングギドラ、VSメカゴジラでのメカキングギドラ、×メカゴジラでの初代ゴジラの骨・・・海底にはお宝が一杯。

新怪獣のチタノザウルス。操られているとはいえ瞬間風速320mの突風を巻き起こし、ゴジラを結構遠くまで蹴り飛ばし、口で噛み付いて振り回すって・・・メカゴジラと戦ったら善戦出来るんじゃないか、こいつ(汗。
主役のはずのゴジラは相変わらず神出鬼没。子供に呼ばれて出てくるし、街中に突然出てくるし。対メカゴジラの時も倉庫からいきなり出てきたゴジラ。ウルトラマンじゃないんだからいきなり出てくるなとw


物語自体は結構真面目でした。対メカゴジラはメカゴジラの暴れっぷりや、主人公たちの移動など、どちらかといえば動きを感じさせてくれました。一方こちらは比較的静かな感じ。サイボーグとして蘇り、メカゴジラの頭脳につながれてしまった桂。自らの命と引き換えにメカゴジラを止める行動に出て・・・サイボーグであっても涙を流す。人の心は失われていなかったのでしょう。


ところで今回、大勢の命を奪う怪獣としてキングギドラ、ラドン、マンダが挙げられていましたが、何故にマンダ。海底軍艦でそんなに凄い活躍したのかマンダ。ガイガンやメガロ、ヘドラもいるってのにそれ以上の活躍したのかマンダ。マンダの暴れっぷりが気になるところです。そういえばFWではまるで別人のようなカッコよさだったなぁ・・・

次のDVDはVSビオランテ。これも買いですね。
コメント (2)