ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「今期(9月終了アニメ)を評価してみないかい?14」

2011-11-24 17:52:08 | アニメ・ゲーム
ピッコロさんのブログ「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」で開催されている「今期(9月終了アニメ)を評価してみないかい?14」に参加させていただきました。いつもお疲れ様です。

一部、自分の感想の文章を引用しています。
・TIGER&BUNNY
ストーリー:3
キャラクター性:3
画:3
演出:4
音楽:4
総合的な評価:4
合計:21点
ジェイクとの戦いまではとても面白かったです。しかしその後は虎鉄とバーナビーメインとなり、他のヒーロー達の影が薄くなってしまったのが残念です。相手が相手だから仕方ないのかもしれませんが、ヒーロー達が基本的に負けてしまっているイメージが強く、もっと活躍して欲しかったです。しかし虎鉄とバーナビーが絆を深めていく過程、虎鉄の能力が減衰しつつも、娘を守るために立ち上がる姿などはとてもカッコよかったです。王道とも感じられる構成でしたが、それもまた良い。
劇場版も製作予定とのことですが・・・普通に2期で良いんじゃ・・・

・日常
ストーリー:3
キャラクター性:4
画:3
演出:4
音楽:3
総合的な評価:3
合計:21点
良く動くアニメだったなぁと。日常というタイトルからは想像も出来ない非日常だらけでしたが、彼女達にとってはアレが日常なんでしょうね。声優さんの演技が素晴らしい作品です。

・花咲くいろは
ストーリー:4
キャラクター性:3
画:3
演出:3
音楽:3
総合的な評価:4
合計:20点
今はまだつぼみである人物たちが、自分の夢とは何か、やりたい事は何かに気づいていく過程の物語でした。タイトルにある「いろは」とは、いつか花咲くための第一歩を現していると思います。いつか花咲くための、いろはの物語。時折働く事とはどういう事なのかを感じさせられました。唯一、キャラクターに深い思い入れが出来なかったのが残念でした。

・ロウきゅーぶ!
ストーリー:3
キャラクター性:3
画:3
演出:3
音楽:3
総合的な評価:3
合計:18点
やってることは大人のコーチと高校生の女子バスケットボール部に置き換えても問題は無さそうでしたが、昴曰く「小学生は最高だぜ!」ということで。

・うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%
ストーリー:3
キャラクター性:3
画:3
演出:3
音楽:5
総合的な評価:3
合計:20点
EDが楽しすぎる。

・異国迷路のクロワーゼ
ストーリー:3
キャラクター性:4
画:4
演出:3
音楽:3
総合的な評価:3
合計:20点
まったり楽しめた作品。日本から来た湯音が日本と違う部分に戸惑いつつも、次第に人々の輪に溶け込んでいく姿も良かったですが、個人的には湯音の友人アリスとその姉カミーユが印象深いです。特にカミーユは家のために我慢や努力をしており、それでもなおクロードへの思いを忘れていないような雰囲気が良かったです。

・ゆるゆり
ストーリー:3
キャラクター性:5
画:3
演出:3
音楽:3
総合的な評価:4
合計:21点
最初は「何か時間長いなぁ・・・」と感じましたが、2話以降、とても面白かったです。百合要素あるなしに関わらず、キャラクター同士のやり取りを見ていてとても面白く、生き生きしていました。

・神様ドォルズ
ストーリー:5
キャラクター性:4
画:3
演出:4
音楽:4
総合的な評価:4
合計:24点
個人的には今期№1の作品でした。自分の手の延長線上にある案山子を操る事で、人々を助ける事もできれば、人々を殺す事も出来る。それをどう使うかはその人次第。力そのものが悪いわけではなく、それをどう扱うのかが大切なのでしょう。与えられた力に頼ってでも得たいものがある、自分で掴んだ力で得たいものがある、どんなに力を持っていても叶わない事もある。様々な力の使い方がありましたが、最後には力の大小なんて関係無く、その意思が大切なのでしょう。

・バカとテストと召喚獣にっ!
ストーリー:3
キャラクター性:5
画:3
演出:3
音楽:3
総合的な評価:3
合計:20点
1期よりもパワーダウンした印象を受けました。合宿と覗きの話がちょっと間延びした印象を受けます。

あとは「デジモンクロスウォーズ 悪のデスジェネラルと七つの王国」も視聴していましたが、そちらは評価対象外です。絶対長くなるので(苦笑。


ベストキャラクター賞
・赤座あかり(ゆるゆり)

ベストOP賞
・不完全燃焼(神様ドォルズ)

ベストED賞
・マジLOVE1000%(うたのプリンスさま♪マジLOVE1000%)

ベスト声優賞・男性
・梶裕貴さん(「ロウきゅーぶ!」昴など)

ベスト声優賞・女性
・相沢舞さん(「日常」長野原みお)

以上です。
コメント (2)

発売日はいつ?

2011-11-24 08:05:33 | 日々の生活
近々購入予定の物が発売されるのですが、それを見ていてふと「本当に発売するんだ」と思ってしまいました(汗。

何を考えてるんだと言うわけではなく、延期に継ぐ延期だったので、発売するのかどうかが怪しく感じてしまっていました。ポケモン金銀とか、ハルヒ驚愕とかそんな感じの。
玩具だと店側で「ライダー商品○個入荷予定」という風に張り紙がされていたりと、結構親切に教えてくれます。問題は2桁いってる入荷数が、開店30分も経たない内に売り切れるという恐ろしさ。ダブル以前のはどうだったのか知りませんが、それにしてもやけに売れてるなぁと。あぁいった発売日や再入荷の日はチラシに掲載されている事もありますが、やはり親御さんが調べてるのでしょうか。

何気に辛いのが上旬・中旬・下旬という発売日。毎日店に行けるわけではないので、タイミングをどうしたものかと。それを考えると通販は楽なのですが、やはり店に行って見つけた時は嬉しいので、その楽しみのためにも足を伸ばす必要がありそうです。
コメント

ましろ色シンフォニー 第8話「こねこ色の黒と白」

2011-11-23 07:56:19 | 2011年アニメ
ましろ色シンフォニー 第8話「こねこ色の黒と白」

まだまだ紗凪とみう編。最近愛理の出番が少ない気がするんですが、これは一体どこに落ち着くんでしょうね?
部室の前に捨てられていた黒と白の子猫。黒の名前は「しんご」、白の名前は「みう」。けれども紗凪は白の方を「さな」と呼んで、けれども反応してくれなくて・・・紗凪にとって、新吾は「幸せになって欲しい人」。こちらも随分と変わったようです。最後、無理をしてバイトに出た美羽と新吾が出会うところはBGMも良かったですね。

愛理、アンジェ、紗凪、美羽の4人は話が進んでますが桜乃の出番が今ひとつ足りないような・・・
コメント (2)

品種改良

2011-11-22 12:41:33 | ウルトラシリーズ
AKB48がウルトラマン史上初の女性だけの地球防衛隊に!

パッと思い浮かんだのは、メビウスのVSグローザム戦。あんな感じで活躍する女性防衛隊になるのでしょうか。若干不安もありますが、演技が良い事を祈るばかりです。後は子供が来てくれますように。

そういえばゼットンのような何かやウルトラマンサーガの情報が流れてますね。前者のでかい方はもうゼットン細胞を埋め込まれた別の生命体にしか見えませんwレギオン+ゴーデス+サンドロス+クイーンモネラのような感じ。多分背後にいるであろうバット星人のせい。品種改良成功、おめでとうございます。元のゼットンとはかけ離れてますが、また別種の怪獣としてみれば興味深い怪獣ですね。
コメント (4)

読みススメ

2011-11-22 08:00:41 | 日々の生活
「境界線上のホライゾンⅡ下」を読み終えた後、Ⅲ上を買おうと手を伸ばした時に思った事。「あ、薄い」・・・約1150ページから約730ページになれば、そりゃ薄いとも思うよなぁ・・・

そんなこんなでそこそこ順調に読み進めてますホライゾン。しかしラノベなどの文庫本なら、大抵1巻1~2日ペースで読めるのですが、こればかりは4、5日帰宅後の時間を読書に費やさないと読みきれない量でした。読むのは速いほうだと思っていたのですが、まだまだのようです。大学生の頃はハリポタ上下巻一気読みしてたけど、そんな時間も無いですしね。しかしあの時、学校から帰って8時間近く読書って、今考えると、本当にバイトもサークルも勉強もしてなかったのかもなぁ・・・と(苦笑。

それはそれとして、読むのは速くても、その内容を理解し切れていないというのもあります。じっくり時間をかけて読むよりも、どんどん先に進んで展開を知りたいというのが強いですね。大体の流れを把握して、気になる部分を読み返してます。頭の中で登場人物たちの顔や動きを想像しながら読むのがとても楽しいので、各国の状況などを読んでいるとちょっと読むのが遅くなります。動きがある方が読みやすいのかもしれません。

・・・そうか、だから卒論のために読まなくちゃいけない本を読むスピードがとんでもなく遅かったのか!(笑。
コメント

ちょうど良い宣伝

2011-11-21 08:00:53 | 日々の生活
大学生、特に3年生後半から4年生の頃はテレビのCMをあまり見たくない時期でした。と、いうのも毎度お馴染みのスーツのCMが流れるじゃないですか。家でゲームや読書をしながら見たいテレビ番組を眺めていると、テレビから流れてくる「就活応援フェア!」というアレ。ちょうどその日が何かしらの説明会が開かれている日だと、一気に現実に引き戻されてました(苦笑。他の応援フェアも何となく急かされている感じがします。

そんなに宣伝がいるのか?というものほど宣伝は多いですし、もっと宣伝してくれても・・・というものほど少ない気がします。まぁ広告を見て「欲しい!」と思うものは更に少ないんですけどね。ただ昔はゲームのCMが流れるたびに「これやりたい!」と思ってました(笑。スーパードンキーコング2は無茶苦茶欲しかった・・・一応持ってますけど、貰ったのは高校生ぐらいだったっけか。
コメント (4)

Fate/Zero 第8話「魔術師殺し」

2011-11-20 17:09:41 | 2012年アニメ
Fate/Zero 第8話「魔術師殺し」

・・・Zeroの言峰強すぎね?(汗。何なんだよあのスペック。何も言わずに黙って木を倒すとか、怖すぎるわwおまけに淡々とアイリを刺すのは怖かった・・・口を押さえて、手にしか血がかからないようにする辺り、慣れてるのかなと思ったり。あのシーンのアイリの声は聞いていて悲しすぎる。
さてキャスターは撤退したわけですが、ケイネスが重傷。魔術に長けていたからこそ、魔術を使った戦いをし、それによって敗北してしまったケイネス。他の魔術師相手なら強かったのでしょうけども、相手が切嗣なのが相性が悪すぎた。
コメント

海賊戦隊ゴーカイジャー 第39話「どうして?俺たち高校生」

2011-11-20 08:00:44 | スーパー戦隊シリーズ
海賊戦隊ゴーカイジャー 第39話「どうして?俺たち高校生」

メガレンジャー回。学校の楽しさをマーベラスたちに教えた健太先生。様々な夢を持っている生徒たちが、集う場所。それが学校。夢の詰まった場所を守るため戦ったゴーカイジャーでした。
残念ながらバスコ相手では、さすがのメガレンジャーの力も撃破までには至りませんでしたが、その大いなる力は戦いではなく、学校の面白さなどを教えてくれた事でしょう。マーベラスたちが学校を知り、楽しんでいた。僅かな間でしたが、同じように夢を追い続ける生徒たちとの触れ合いは貴重な経験ですね。

さて次回はタイムレンジャー!どうやらVSシリーズとの関係が・・・?

余談
この回を見た後、配信されているメガレンジャーの最新2話を見たのですが、ちょうどメガボイジャー初登場の前後編でした。ギャラクシーメガとメガボイジャーの交代劇、ギャラクシーメガへの思い、仲間への思いが詰まっていて、BGMも良くて、最後のメガボイジャーがギャラクシーメガの手を取るシーンなんてもう・・・(涙。
コメント (12)

デジモンクロスウォーズ 第62話(時駆け第8話)「デジモンハント大繁盛!商店街の凄腕ハンター!!」

2011-11-20 07:03:38 | デジモンシリーズ
デジモンクロスウォーズ 第62話(時駆け第8話)「デジモンハント大繁盛!商店街の凄腕ハンター!!」

バルバモン「強欲と聞いて」
七大魔王は帰れ。

さて、今回登場したのは新たなハンター・ヒデアキ&ドーベルモン。そしてオリジナルデジモンのガネモン。硬貨がモチーフとなっているデジモンですね。ネットのゲーム上で使える仮想通貨や、電子マネーなどネット上でもお金を使う機会はありますし、そういった発展と共に誕生したデジモン・・・なのかもしれません。方法は問わずとにかくお金を集め、パワーアップを試みるガネモンと対照的に、ヒデアキは真っ当な方法でお金を稼ぎ、人々を笑顔にしたいと思う。同じお金を稼ぐ事でも、その先に何があるのか、手段など、色々違う点もありますね。
ヒデアキがガネモン&ゼニモンの件でもらったお小遣いをちゃんと返すあたり、好印象です。ガネモンも反省していますし、面白い能力のデジモンでした。

さて、次回は何とアカリ登場!タイキとの仲がどのように進展しているのか、楽しみです。
コメント (4)

ULTRA-ACT ミラーナイト

2011-11-19 13:20:20 | おもちゃ・フィギュア
ゴジラと一緒にミラーナイトも購入。近くで売ってたので、つい。


昨年公開の映画に登場した新戦士・ミラーナイト。鏡を使った戦術を得意とし、涙から出現・鏡を使ってゼロの位置を勘違いさせるなどの活躍を見せてくれました。ゼロの映画2作目は1作目よりは良かったですが、その理由はグレンファイヤーやジャンボットを含めた3人の活躍でした。


得意のミラーナイフ。


そしてディフェンスミラー。6つの鏡パーツを組み合わせて完成するバリアですので、ミラーナイトを4つぐらい買えばアイアロンを囲むように展開できるんじゃないかなと思ったり。


専用手首で支える事が出来るので、結構安定してます。

さて、ミラーナイトといえば!やはり!


・・・


・・・


「・・・おい、元気出せよ」
そんな感じで、劇中で見せてくれた体育座りがちゃんと再現できますw専用手首に加え、レッドアイverの頭部パーツと専用台座。しかしこの体育座り、哀愁漂いすぎだろ・・・



体育座りのための可動領域かは知りませんが、体がえらく曲がります。

以上、ミラーナイトでした。カッコよさと体育座りの両極端なインパクトを与えてくれた彼でしたが、まさかそれを再現できるとは思いませんでした。正直購入については迷ってましたが、買ってよかったと思える一品です。このままだとジャンボットまで買ってしまいそうな悪寒。変形機構があれば欲しいんだけどなぁ・・・さすがに無理か。
コメント (2)