…。
何コレ???
まったく持って意味不明なシチュエーション。
これはウディの自虐ネタと解釈して良いのか…?
それとも、脳天気と憂うつは紙一重と解釈したら良いのか…?
これがあの名作「ミッドナイト・イン・パリ」を生み出したあとに作られるべき作品だったのか…?
何を意図して作られたのか…?
そんなこと考える必要がないくらい、逆に考えるべきだったのか分からないくらい…、
めちゃくちゃ笑った(大爆笑)
なんとも言えないナンセンスなシチュエーションと相変わらずの弾丸バトルトークがめちゃ面白かった!
“果報は寝て待て”めちゃウケる(笑)
大笑いしていたの私だけじゃなかったので気は確かだと思いますが、ホント意味不明なシチュエーションが普通に笑えた。これを観てイタリアに行きたいとはさすがに思わないけど、なんとも言えないおバカセンスが私にはツボでした。
4つのエピソードが見事に交わらないという、ただローマでの出来事であるということだけが共通というまったく持って意味不明なシチュエーションでしたが、イタリアが舞台だから許されるのか分からないけど、本当にナンセンスな出来事がマジ笑えた(笑)
本当におバカ過ぎる。コメディとしては最高に面白い!これがウディの本来のコメディセンスなのかは分からないけど、めちゃくちゃ笑ってもうた。
相変わらずのアイロニー発言はありますが、自分で書いて自分で言うなら、ま、OKでしょう(笑)
まさかの私には大事なキーワードがちりばめられていて驚いた。そこでその単語を使うか!?と思った(笑)
今日は突然の大雨で憂うつな気分でしたが、見終えた後はすっかり雨も上がり、気分爽快でした。
石田泰子さんの日本語字幕は素晴らしい!
今日のまとめ:ウディって、美輪さんや蜷川さんと同世代やん!?この世代って、マジ恐るべし!あの歳でこれだけの脚本を書けるのは本当凄い。まだまだ滑舌も演技も達者でホント衰え知らずの柔軟性に脱帽です。
追記:キャトルで育三郎版と月組の「ロミジュリ」のCDを買いました。山崎君のロミオは観てないけど、安定した歌唱力と自然な感情の込め方に感動。あと、改めて聴くと浦井君も上手い。ぶっちゃけ書くと、浦井君が初ルドルフの「エリザベート」ハイライト版も以前に買いましたが、これは…全体的にダメ。浦井君はまさに井上君の歌真似をしているのか?と言いたくらいクリソツ。この時期に生の舞台を観ていたら間違いなくファンにならなかったね(笑)そう思うと、浦井君はかなり努力してきたのがベンボーリオから十分伝わってくる。実は、今現在「二都物語」観劇計画立ててます。ま、仕事が休めたらね。
で、なぜロミジュリのCDを二枚買ったのか…?ご想像にお任せします。あ~、ミリオのロミオのDVDが欲しい!
何コレ???
まったく持って意味不明なシチュエーション。
これはウディの自虐ネタと解釈して良いのか…?
それとも、脳天気と憂うつは紙一重と解釈したら良いのか…?
これがあの名作「ミッドナイト・イン・パリ」を生み出したあとに作られるべき作品だったのか…?
何を意図して作られたのか…?
そんなこと考える必要がないくらい、逆に考えるべきだったのか分からないくらい…、
めちゃくちゃ笑った(大爆笑)
なんとも言えないナンセンスなシチュエーションと相変わらずの弾丸バトルトークがめちゃ面白かった!
“果報は寝て待て”めちゃウケる(笑)
大笑いしていたの私だけじゃなかったので気は確かだと思いますが、ホント意味不明なシチュエーションが普通に笑えた。これを観てイタリアに行きたいとはさすがに思わないけど、なんとも言えないおバカセンスが私にはツボでした。
4つのエピソードが見事に交わらないという、ただローマでの出来事であるということだけが共通というまったく持って意味不明なシチュエーションでしたが、イタリアが舞台だから許されるのか分からないけど、本当にナンセンスな出来事がマジ笑えた(笑)
本当におバカ過ぎる。コメディとしては最高に面白い!これがウディの本来のコメディセンスなのかは分からないけど、めちゃくちゃ笑ってもうた。
相変わらずのアイロニー発言はありますが、自分で書いて自分で言うなら、ま、OKでしょう(笑)
まさかの私には大事なキーワードがちりばめられていて驚いた。そこでその単語を使うか!?と思った(笑)
今日は突然の大雨で憂うつな気分でしたが、見終えた後はすっかり雨も上がり、気分爽快でした。
石田泰子さんの日本語字幕は素晴らしい!
今日のまとめ:ウディって、美輪さんや蜷川さんと同世代やん!?この世代って、マジ恐るべし!あの歳でこれだけの脚本を書けるのは本当凄い。まだまだ滑舌も演技も達者でホント衰え知らずの柔軟性に脱帽です。
追記:キャトルで育三郎版と月組の「ロミジュリ」のCDを買いました。山崎君のロミオは観てないけど、安定した歌唱力と自然な感情の込め方に感動。あと、改めて聴くと浦井君も上手い。ぶっちゃけ書くと、浦井君が初ルドルフの「エリザベート」ハイライト版も以前に買いましたが、これは…全体的にダメ。浦井君はまさに井上君の歌真似をしているのか?と言いたくらいクリソツ。この時期に生の舞台を観ていたら間違いなくファンにならなかったね(笑)そう思うと、浦井君はかなり努力してきたのがベンボーリオから十分伝わってくる。実は、今現在「二都物語」観劇計画立ててます。ま、仕事が休めたらね。
で、なぜロミジュリのCDを二枚買ったのか…?ご想像にお任せします。あ~、ミリオのロミオのDVDが欲しい!