お芝居の「ラスト・タイクーン」は、完全マユさんサヨナラ仕様になってますが、ぶっちゃけ書くと、マユさん次第でこの作品大化けする要素を持ってます。
今日は、マユさん本調子でないのか、それとも公演日数が長いからあえて探っているのか…、いずれにせよ、まだまだ余力を存分に持ち合わせていると感じてます。
お芝居自体は、かつて真矢みきさん主演の「失われた楽園」とストーリーラインは変わらないけど、当たり前だけど全く同じではありません。ぶっちゃけ、オチが…でしたが、生田先生の生徒への愛(マユさんだけでなくてね)を感じる作品になってました。非常に役が多く、男役も娘役も活躍の場がありました。
内容も映画好きスピ好きな私にとっても、作品自体は決して悪くない。「失われた楽園」を期待すると肩透かしな面もあるにはあったけど、ほんとマユさん次第でハンカチ必携なシーンに化けますよ!
なので後半に期待してまた観にいきます。なんせ、みりおが…。
男っぷりが上がってたから!!!(笑)
ぶっちゃけ書くと、みりおがトップに決まった時から、もう応援しなくてもいいか…と実は昨日まで思っていたんですが、
いやいやいやいや、今日の演技を見たら、めちゃくちゃトート閣下が見たくなった!!!名古屋も絶対行きたい!!!
今回の役はまさかの意外な役柄だったので驚きましたが、よく頑張ってました。全く役負けしてない。花組を背負えるだけの大きさをめちゃくちゃ感じました。あの個性の強い組子に全く埋もれてなかった。トップになるための課題が今回の役でクリアーになったって感じ。
マユさん、そしてファンの皆さんには大変申し訳ないですが、みりおを見るだけでもこの作品通えますm(__)m
この作品を観て思ったのが、宝塚の人ってギャツビーが好きな人が多いん???て訊きたいくらい、ギャツビー要素が多く盛り込まれてました。ま、同じ作家だもんね。ついつい、マユさんも背中で演技がしたいんやろな~って思ってしまった(笑)もちろん、マユさんの背中の演技良かったですよ!
も踏まえて、生田先生の演出は昔の小池先生の作品を彷彿させるくらいまとめ方や見せ方が自然で上手かった。
後半に期待大!
ショー「TAKARAZUKA∞夢眩」は…
齋藤先生節炸裂って感じ(笑)今回ばかりはゴメンナサイm(__)mって感じ。大嫌いではないけど大好きでもない。でも通える。
やっぱ色んな意味でキリヤンの「Misty Station」を越えられない。
宙組の「シトラスの風Ⅱ」があっという間に終わっただけに、このショーの利点は良くも悪くもじっくり生徒を観察出来ます。マユさんファンにとってはじっくりサヨナラを惜しむことが出来る内容になってます。もちろん、みりお&ダイモンファンも存分に楽しめますよ!
そうそう、ショーでまた♪青い影♪???と思ったらまさかのフェイントでした(笑)もちろんこの曲も好きです。この曲あってこその♪青い影♪ですからね!
マユさんの挨拶でも言われてましたが、羽山先生の振り付け最高でした!黒燕尾も千秋楽に向かうにつれて泣ける要素になってます。フィナーレナンバーはかなり奥深いです。
今日はパンフを買ってないですが、ケント・モリさん振り付けの場面、多分あの蜘蛛の巣の場面ですよね?蹴り上げが格好良かった!違ってたらゴメンナイm(__)m次の観劇時に必ずパンフ買って確認します。
今日のまとめ:マユさんの挨拶とても良かったです。スカステ視聴できる方は後日ご覧ください。毎回そうですが、マユさんの人間性を窺える素晴らしい挨拶でした。客席も非常に温かい空気でした。この空間に居合わせることが出来て今日は本当に幸せでした。
マユさんへのメッセージはまだまだ書きませんよ。まだまだ観るから。
最後に、アキラ君ファンさん、素晴らしい席をありがとうございましたm(__)mA席でしたが、私には神席でした。A席にこんな神席があるなんて…。今後の席選びに役立てます!
追記:小池先生の「失われた楽園」、当時はまだ若かったからか非常につまらない作品だと思ってましたが、歳を取ると非常に良く出来た作品だと分かった。
追記2:ダイモンでルキーニが見たい!!!と思わせるお芝居の演技でした。
今日は、マユさん本調子でないのか、それとも公演日数が長いからあえて探っているのか…、いずれにせよ、まだまだ余力を存分に持ち合わせていると感じてます。
お芝居自体は、かつて真矢みきさん主演の「失われた楽園」とストーリーラインは変わらないけど、当たり前だけど全く同じではありません。ぶっちゃけ、オチが…でしたが、生田先生の生徒への愛(マユさんだけでなくてね)を感じる作品になってました。非常に役が多く、男役も娘役も活躍の場がありました。
内容も映画好きスピ好きな私にとっても、作品自体は決して悪くない。「失われた楽園」を期待すると肩透かしな面もあるにはあったけど、ほんとマユさん次第でハンカチ必携なシーンに化けますよ!
なので後半に期待してまた観にいきます。なんせ、みりおが…。
男っぷりが上がってたから!!!(笑)
ぶっちゃけ書くと、みりおがトップに決まった時から、もう応援しなくてもいいか…と実は昨日まで思っていたんですが、
いやいやいやいや、今日の演技を見たら、めちゃくちゃトート閣下が見たくなった!!!名古屋も絶対行きたい!!!
今回の役はまさかの意外な役柄だったので驚きましたが、よく頑張ってました。全く役負けしてない。花組を背負えるだけの大きさをめちゃくちゃ感じました。あの個性の強い組子に全く埋もれてなかった。トップになるための課題が今回の役でクリアーになったって感じ。
マユさん、そしてファンの皆さんには大変申し訳ないですが、みりおを見るだけでもこの作品通えますm(__)m
この作品を観て思ったのが、宝塚の人ってギャツビーが好きな人が多いん???て訊きたいくらい、ギャツビー要素が多く盛り込まれてました。ま、同じ作家だもんね。ついつい、マユさんも背中で演技がしたいんやろな~って思ってしまった(笑)もちろん、マユさんの背中の演技良かったですよ!
も踏まえて、生田先生の演出は昔の小池先生の作品を彷彿させるくらいまとめ方や見せ方が自然で上手かった。
後半に期待大!
ショー「TAKARAZUKA∞夢眩」は…
齋藤先生節炸裂って感じ(笑)今回ばかりはゴメンナサイm(__)mって感じ。大嫌いではないけど大好きでもない。でも通える。
やっぱ色んな意味でキリヤンの「Misty Station」を越えられない。
宙組の「シトラスの風Ⅱ」があっという間に終わっただけに、このショーの利点は良くも悪くもじっくり生徒を観察出来ます。マユさんファンにとってはじっくりサヨナラを惜しむことが出来る内容になってます。もちろん、みりお&ダイモンファンも存分に楽しめますよ!
そうそう、ショーでまた♪青い影♪???と思ったらまさかのフェイントでした(笑)もちろんこの曲も好きです。この曲あってこその♪青い影♪ですからね!
マユさんの挨拶でも言われてましたが、羽山先生の振り付け最高でした!黒燕尾も千秋楽に向かうにつれて泣ける要素になってます。フィナーレナンバーはかなり奥深いです。
今日はパンフを買ってないですが、ケント・モリさん振り付けの場面、多分あの蜘蛛の巣の場面ですよね?蹴り上げが格好良かった!違ってたらゴメンナイm(__)m次の観劇時に必ずパンフ買って確認します。
今日のまとめ:マユさんの挨拶とても良かったです。スカステ視聴できる方は後日ご覧ください。毎回そうですが、マユさんの人間性を窺える素晴らしい挨拶でした。客席も非常に温かい空気でした。この空間に居合わせることが出来て今日は本当に幸せでした。
マユさんへのメッセージはまだまだ書きませんよ。まだまだ観るから。
最後に、アキラ君ファンさん、素晴らしい席をありがとうございましたm(__)mA席でしたが、私には神席でした。A席にこんな神席があるなんて…。今後の席選びに役立てます!
追記:小池先生の「失われた楽園」、当時はまだ若かったからか非常につまらない作品だと思ってましたが、歳を取ると非常に良く出来た作品だと分かった。
追記2:ダイモンでルキーニが見たい!!!と思わせるお芝居の演技でした。