goo blog サービス終了のお知らせ 

ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

5.1ch用リアスピーカの取り付け

2012年05月12日 22時07分10秒 | DIY
5.1ch用のサラウンドスピーカを天井の梁に取り付けます。
スピーカを梁に取り付けるためのブラケットを合板で作ります。
自分の頭に音が降ってくるよう、内向きに30度、下向きに45度の角度で製作。
1.25スケアの電線を現在製作中のテレビ棚から天井裏を通してスピーカまで配線していきます。

このため先日貼った天井の羽目板のビスを緩め、一部を外します。
通線ワイヤの代わりに、家庭菜園のトンネル枠で使用する樹脂ポールに電線を留めて引っ張り、順次送っていきます。

断熱材の隙間から出して右側のリアスピーカに配線します。

左側のリアスピーカにもつないで、地デジ番組の音を聴いてみます。

テレビ番組で5.1chでの放送が見当たらないので、アンプ(YAMAHA YHT-S401)を2chのステレオを擬似的に5.1chに振り分けるドルビーPL2モードに設定。
人の声は前方から聞こえますが音楽や拍手などは後ろのスピーカからも聞こえ広がりを感じます。

ついでに、将来使う予定のBS放送受信用の同軸ケーブルも天井裏に先行配線しました。
コメント    この記事についてブログを書く
« 春とタヌキ | トップ | ニセコ連峰とルベシベ川 »

コメントを投稿

DIY」カテゴリの最新記事