
昨年10月上旬にもブルーベリーの挿し木をしましたが芽が出ず失敗。
ブルーベリーの挿し木は年中OKとは暖かい内地の話のようなので、新梢の元気が良い今の時期に挿し木をやってみます。
デキシー ウエイマウス ブリジッタ ダロウ 他に品種不明2種を挿しました。
今後は水を切らさないよう注意し半日陰で様子を見ていきます。
【2022年7月6日】2~3日置きに水をやりながら様子を見ます。
1週間ではまだ変化ありません。

【2022年7月28日追記】
赤丸が新梢が出てきた株で、おそらく根付いたものと思われます。
水のやり過ぎなのか? いくつかは枯れてしまいました。

新稍が出ないけどまだ枯れていない株もあって、今後は水遣り頻度を少なくして期待しながら見守ります。

先端枝は付きやすい?、中間枝は付きにくい?
【2022年7月28日追記】
今日追加で挿し木をしました。
①デキシー、④品種不明、⑥ブリジッタ

前回は2~3日置きに水遣りしましたが、考えてみると水遣りの表面はまだ湿った状態であり、内部は保水性の良いピートモスと鹿沼土なので水の遣り過ぎが枯れた原因か?
今回は表面が乾くまで放置してから水遣りしてみます。
【2022年8月5日の写真】



【2022年8月14日の写真】



【2023年5月21日追記】
冬期間は物置小屋にビニル袋で包んで保管していました。
火の気のない部屋だったので一番寒い時はマイナス7℃
⑪ウエイマウスが2月頃まで緑の葉が見えていましたがだんだん枯れていきました。
4月にビニル袋を外すと四角ポットの①デキシーだけ生き残り。
丸鉢に植えた①デキシー2本から小さな葉が出始めました。
①デキシーは生命力が強いようで、今日個別の鉢に植え替えをしました。
枯れた枝の根元を見るとほとんどは根無しでしたが、丸鉢に植えた④品種不明は立派な根が出ていました。

②品種不明にも根が

⑩ダロウにも1センチくらいの長さですが根が確認されました。

7月2日の新梢挿しはもう一工夫(どうすればいいのか分かりませんが)があれば成功するようです。
【2023年6月7日追記】
①デキシーは3鉢の内2鉢だけ生存

ブルーベリーの挿し木は年中OKとは暖かい内地の話のようなので、新梢の元気が良い今の時期に挿し木をやってみます。

今後は水を切らさないよう注意し半日陰で様子を見ていきます。
【2022年7月6日】2~3日置きに水をやりながら様子を見ます。


【2022年7月28日追記】
赤丸が新梢が出てきた株で、おそらく根付いたものと思われます。
水のやり過ぎなのか? いくつかは枯れてしまいました。

新稍が出ないけどまだ枯れていない株もあって、今後は水遣り頻度を少なくして期待しながら見守ります。

先端枝は付きやすい?、中間枝は付きにくい?
【2022年7月28日追記】
今日追加で挿し木をしました。
①デキシー、④品種不明、⑥ブリジッタ

前回は2~3日置きに水遣りしましたが、考えてみると水遣りの表面はまだ湿った状態であり、内部は保水性の良いピートモスと鹿沼土なので水の遣り過ぎが枯れた原因か?
今回は表面が乾くまで放置してから水遣りしてみます。
【2022年8月5日の写真】



【2022年8月14日の写真】



【2023年5月21日追記】
冬期間は物置小屋にビニル袋で包んで保管していました。
火の気のない部屋だったので一番寒い時はマイナス7℃
⑪ウエイマウスが2月頃まで緑の葉が見えていましたがだんだん枯れていきました。
4月にビニル袋を外すと四角ポットの①デキシーだけ生き残り。
丸鉢に植えた①デキシー2本から小さな葉が出始めました。
①デキシーは生命力が強いようで、今日個別の鉢に植え替えをしました。
枯れた枝の根元を見るとほとんどは根無しでしたが、丸鉢に植えた④品種不明は立派な根が出ていました。

②品種不明にも根が

⑩ダロウにも1センチくらいの長さですが根が確認されました。

7月2日の新梢挿しはもう一工夫(どうすればいいのか分かりませんが)があれば成功するようです。
【2023年6月7日追記】
①デキシーは3鉢の内2鉢だけ生存

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます