![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/d349f0e78f960dcad123ff3f0cef88f3.jpg)
昨年10月上旬にもブルーベリーの挿し木をしましたが芽が出ず失敗。
ブルーベリーの挿し木は年中OKとは暖かい内地の話のようなので、新梢の元気が良い今の時期に挿し木をやってみます。
デキシー ウエイマウス ブリジッタ ダロウ 他に品種不明2種を挿しました。
今後は水を切らさないよう注意し半日陰で様子を見ていきます。
【2022年7月6日】2~3日置きに水をやりながら様子を見ます。
1週間ではまだ変化ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/c829f23f37afa63ed2eec79ea83a8097.jpg)
【2022年7月28日追記】
赤丸が新梢が出てきた株で、おそらく根付いたものと思われます。
水のやり過ぎなのか? いくつかは枯れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/5ec30db737ec885dd30cde786a6ae9e0.jpg)
新稍が出ないけどまだ枯れていない株もあって、今後は水遣り頻度を少なくして期待しながら見守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/4fe55df138125e35a3e16b66d9c0673c.jpg)
先端枝は付きやすい?、中間枝は付きにくい?
【2022年7月28日追記】
今日追加で挿し木をしました。
①デキシー、④品種不明、⑥ブリジッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/7332eaea9729bbb656c6120c9d1ba8c3.jpg)
前回は2~3日置きに水遣りしましたが、考えてみると水遣りの表面はまだ湿った状態であり、内部は保水性の良いピートモスと鹿沼土なので水の遣り過ぎが枯れた原因か?
今回は表面が乾くまで放置してから水遣りしてみます。
【2022年8月5日の写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/41d4398f84b6243894e4ba4901f29c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/92d5a1ec8cdaa19addf02bd728f4156e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/457188681505420a2b99e7c0a8e8ce2e.jpg)
【2022年8月14日の写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/d03f16f1948512600854d40db213f5e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/8a6e286364cf825a28415938165bfc6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/f6c848b93398383c086ca4b62bb20638.jpg)
【2023年5月21日追記】
冬期間は物置小屋にビニル袋で包んで保管していました。
火の気のない部屋だったので一番寒い時はマイナス7℃
⑪ウエイマウスが2月頃まで緑の葉が見えていましたがだんだん枯れていきました。
4月にビニル袋を外すと四角ポットの①デキシーだけ生き残り。
丸鉢に植えた①デキシー2本から小さな葉が出始めました。
①デキシーは生命力が強いようで、今日個別の鉢に植え替えをしました。
枯れた枝の根元を見るとほとんどは根無しでしたが、丸鉢に植えた④品種不明は立派な根が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/a831147ec1c5685c9d0b05e06e3c96c4.jpg)
②品種不明にも根が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/e56d8660dbb4a0d977f28ece82f71a0c.jpg)
⑩ダロウにも1センチくらいの長さですが根が確認されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/ab2d29c15b68cbbe0974c1ee8537f23d.jpg)
7月2日の新梢挿しはもう一工夫(どうすればいいのか分かりませんが)があれば成功するようです。
【2023年6月7日追記】
①デキシーは3鉢の内2鉢だけ生存
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/634d246ede1d8ad79c2e66898a531a62.jpg)
ブルーベリーの挿し木は年中OKとは暖かい内地の話のようなので、新梢の元気が良い今の時期に挿し木をやってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/7ba19be67a5f755e3551148fd56bac55.jpg)
今後は水を切らさないよう注意し半日陰で様子を見ていきます。
【2022年7月6日】2~3日置きに水をやりながら様子を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/f8cb1f08e1dc259548189cd086479290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/c829f23f37afa63ed2eec79ea83a8097.jpg)
【2022年7月28日追記】
赤丸が新梢が出てきた株で、おそらく根付いたものと思われます。
水のやり過ぎなのか? いくつかは枯れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/5ec30db737ec885dd30cde786a6ae9e0.jpg)
新稍が出ないけどまだ枯れていない株もあって、今後は水遣り頻度を少なくして期待しながら見守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/4fe55df138125e35a3e16b66d9c0673c.jpg)
先端枝は付きやすい?、中間枝は付きにくい?
【2022年7月28日追記】
今日追加で挿し木をしました。
①デキシー、④品種不明、⑥ブリジッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/7332eaea9729bbb656c6120c9d1ba8c3.jpg)
前回は2~3日置きに水遣りしましたが、考えてみると水遣りの表面はまだ湿った状態であり、内部は保水性の良いピートモスと鹿沼土なので水の遣り過ぎが枯れた原因か?
今回は表面が乾くまで放置してから水遣りしてみます。
【2022年8月5日の写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/41d4398f84b6243894e4ba4901f29c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/92d5a1ec8cdaa19addf02bd728f4156e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/457188681505420a2b99e7c0a8e8ce2e.jpg)
【2022年8月14日の写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/d03f16f1948512600854d40db213f5e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/8a6e286364cf825a28415938165bfc6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/f6c848b93398383c086ca4b62bb20638.jpg)
【2023年5月21日追記】
冬期間は物置小屋にビニル袋で包んで保管していました。
火の気のない部屋だったので一番寒い時はマイナス7℃
⑪ウエイマウスが2月頃まで緑の葉が見えていましたがだんだん枯れていきました。
4月にビニル袋を外すと四角ポットの①デキシーだけ生き残り。
丸鉢に植えた①デキシー2本から小さな葉が出始めました。
①デキシーは生命力が強いようで、今日個別の鉢に植え替えをしました。
枯れた枝の根元を見るとほとんどは根無しでしたが、丸鉢に植えた④品種不明は立派な根が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/a831147ec1c5685c9d0b05e06e3c96c4.jpg)
②品種不明にも根が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/e56d8660dbb4a0d977f28ece82f71a0c.jpg)
⑩ダロウにも1センチくらいの長さですが根が確認されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/ab2d29c15b68cbbe0974c1ee8537f23d.jpg)
7月2日の新梢挿しはもう一工夫(どうすればいいのか分かりませんが)があれば成功するようです。
【2023年6月7日追記】
①デキシーは3鉢の内2鉢だけ生存
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/634d246ede1d8ad79c2e66898a531a62.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます