![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/085942f07d315ac18011d410e8373db7.jpg)
ブルーベリーを増やそうと、これまで2年続けて緑枝挿しをやってきましたが、成功率が思わしくないので、今回は芽の出る前の「旧枝挿し」をやってみました。
①デキシーは野ネズミにかなりかじられていますが金網で巻いていたシュートだけは無傷だったので、これを挿し木に利用。
⑥ブリジッタには太い新梢が無いので細いものを使用。
ピートモス5:鹿沼土5の用土に挿し木。
頭部の乾燥防止に癒合剤(トップジンMペースト)塗布
最近朝方は霜が降りるほどの低温なので、日中外で夜間は小屋の中に入れます。
旧枝挿しは根が出るまで3カ月かかるようなので給水と保温に気を付けながら見守ります。
こちらは①デキシー
挿し木用の穂木も取り終わり、野ネズミにやられているので思い切って30cmあたりでカット。
これで芽が出て復活すれば儲けものです。
【2024年5月16日追記】
5月3日に旧枝挿ししたブルーベリーの様子です。
発根まで3カ月かかるらしいので気長に見守ります。
今は毎朝1回の水やり、半日の日光浴。
【2024年5月25日追記】
毎朝1回の水やりと午前中の日光浴は継続。
芽が出ているものもあれば、見込み薄らしきものもありだんだん差が出てきました。
【2024年6月4日追記】
5月3日に旧枝挿ししてから1カ月経過。
①デキシーは元気ですが、⑥ブリジッタは枯れ始めています。
やはり穂木が太い①デキシーの方が成長は良好です。
【2024年6月11日追記】
⑥ブリジッタは枯れてしまい、ここで脱落です。
①デキシーは葉がしおれ気味ですが葉の数は増えています。
【2024年7月4日追記】
5月上旬に30cm強剪定した①デキシーと②品種不明の早生種が伸びてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/79d7438ae91bd4e591968d7869afaabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/1cc431ad234da05fcd554847d9cd91ca.jpg)
【2024年8月5日追記】
5月3日に旧枝挿ししてから3カ月経過。
残ったのは①デキシーの4鉢だけ。
【2024年8月14日追記】
5月3日に旧枝挿ししてから3カ月+10日経過。顕著な変化がありません。
旧枝挿しは3カ月くらいで発根するらしいので確認してみました。
発根していません。
これもダメ
今回の旧枝挿しは全滅でした。
①デキシーは野ネズミにかなりかじられていますが金網で巻いていたシュートだけは無傷だったので、これを挿し木に利用。
⑥ブリジッタには太い新梢が無いので細いものを使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/5f631d1518046df0cfd356ab23df9a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/62bc0d4afcdea6c39f518783bc2e52e7.jpg)
最近朝方は霜が降りるほどの低温なので、日中外で夜間は小屋の中に入れます。
旧枝挿しは根が出るまで3カ月かかるようなので給水と保温に気を付けながら見守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/f83bcb1f6cfd492384ea851fdbdbd06b.jpg)
挿し木用の穂木も取り終わり、野ネズミにやられているので思い切って30cmあたりでカット。
これで芽が出て復活すれば儲けものです。
【2024年5月16日追記】
5月3日に旧枝挿ししたブルーベリーの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/af0447c75c8849e22f796d728e6af859.jpg)
今は毎朝1回の水やり、半日の日光浴。
【2024年5月25日追記】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6a/6e73a1969fddbf5f9dad8e9be7eb0338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6a/6e73a1969fddbf5f9dad8e9be7eb0338.jpg)
【2024年6月4日追記】
5月3日に旧枝挿ししてから1カ月経過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/6cbe70a8f709ddee75cf145c0ed6d2e6.jpg)
やはり穂木が太い①デキシーの方が成長は良好です。
【2024年6月11日追記】
⑥ブリジッタは枯れてしまい、ここで脱落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/f3a07c6516d48a6dc9267526f051a07b.jpg)
【2024年7月4日追記】
5月上旬に30cm強剪定した①デキシーと②品種不明の早生種が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/79d7438ae91bd4e591968d7869afaabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/1cc431ad234da05fcd554847d9cd91ca.jpg)
【2024年8月5日追記】
5月3日に旧枝挿ししてから3カ月経過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/435871313a244a9ef4a1203d7800b475.jpg)
【2024年8月14日追記】
5月3日に旧枝挿ししてから3カ月+10日経過。顕著な変化がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/5d89de610deebbd9fc3bf36e85c19afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/d54a557ff7fb48039acf2ebe2f1fd80f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/bbc634562c11cbf10f970a41900819dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/e4e8699ae60f6c4e64addcc2c3abe356.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます