![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/71e4c5787e16571b51d420a8e14fb757.jpg)
前回6月25日の農薬撒布直後に大雨が降り、その後もぐずついた天気が続いたので葉の病気も一進一退。
3週間ぶりの果樹防除です。
ベニカ(殺虫剤)200倍液+ダコニール1000(殺菌剤)1000倍液+ダインを8リットル作成。
リンゴ とプルーンに撒布しました。
【7月16日の果樹たち】
つがる姫の新苗2本は高さ2mを越えました。
来春2m付近で剪定しここから枝が出せれば理想的です。
王林の袋を外してみると病気が広がっています。
今年の王林は花が復活して状態が良かったのに残念です。
受粉が不良だった凛夏ですが、実を結んだものは順調なようです。
【7月18日追記】
凛夏の落果を発見。
袋を外してみると虫に穴を開けられた跡が。 これが落果の原因か?
シナノゴールド
袋を掛けると内部が見えず成長具合が分からないので、捨て駒としてわざと袋を掛けないでおいたものは何か所も汁を吸われています。
やはり袋掛けは必要です。
来期は内部が見える透明の袋ビコー(BIKOO)を試したいと考えています。
シュガープルーン
袋掛けしてから10個程が落果しました。
実を観察しても虫が入ったとかの様子は見られませんでした。
残り30個が元気でなんとか口に入りますように・・・
高温少雨の昨年は最高の出来だったブドウですが、今年はあまり良くありません。
受粉時期が低温と雨だったのでスカスカ。
デッキの屋根付き環境のナイヤガラでも同じ状態です。
先日緑枝接ぎしたブドウ(デラウェア)です。
まだ動きはありません。
こちらはこれから収穫を迎えるブルーベリー
早い品種では色づき始めました。
電気柵をイチゴからブルーベリー側に移設です。
敷地山側の初代つがる姫
今年は授粉も成長もNGです。
敷地谷側に新苗2本を植えていますが、そちらが収穫できるようになるまでなんとか頑張ってもらいたい。
ちょうどジューンベリーが真っ赤です。
生食ではあまり美味しくないし、細かい種が多くジャムにも向かないので”観賞用”です。
時々ヒヨドリが赤い実をついばみにやって来ます。
3週間ぶりの果樹防除です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/32174d10dfec0dea66922aa364cc5e0f.jpg)
リンゴ とプルーンに撒布しました。
【7月16日の果樹たち】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/ef3d6c56eb0f71e100f7a321d1f66af1.jpg)
来春2m付近で剪定しここから枝が出せれば理想的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/18bf68102a5f573ce52be9f93ed03d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/74eeaca9e6b3bb6fe5857f22046228a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ff/f997ed4c3a1fa6713eda849ca3e1be62.jpg)
【7月18日追記】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/7a7566acf0f7504030ade6ac0ffd3c37.jpg)
袋を外してみると虫に穴を開けられた跡が。 これが落果の原因か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/82318a10cdea4598c76cae4886c0a2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fd/b7cf6aca9734b65f9530c2eb7dc8d346.jpg)
やはり袋掛けは必要です。
来期は内部が見える透明の袋ビコー(BIKOO)を試したいと考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/f6f36599bd25f8c764698c8718202a2e.jpg)
袋掛けしてから10個程が落果しました。
実を観察しても虫が入ったとかの様子は見られませんでした。
残り30個が元気でなんとか口に入りますように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/147cc3e3dcef034451490543a57d0ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/b052bc5f1bcd92619665d52fbe5f7b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/420f0825fdfe87ebaee3f620c2ab992b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/ec36c8283cd786c11cc4c6dcb42d2d57.jpg)
まだ動きはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/d4f95067126d3ebacb5856ad26b21e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/86/59b14d52971d068691367d3298172100.jpg)
電気柵をイチゴからブルーベリー側に移設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/04511b63755f10b5d7cc04aade5f45a1.jpg)
今年は授粉も成長もNGです。
敷地谷側に新苗2本を植えていますが、そちらが収穫できるようになるまでなんとか頑張ってもらいたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/1675d35c25b51100058ce3897b57ef54.jpg)
生食ではあまり美味しくないし、細かい種が多くジャムにも向かないので”観賞用”です。
時々ヒヨドリが赤い実をついばみにやって来ます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます