![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/983cdd24c799b1f38d97ac54fde023ce.jpg)
先日正常になったジョイスティック(ロジテックのExtreme 3D Pro)の中心位置がズレる現象が再発、ハンドル手放し状態で水平飛行にならず左下に向かってドンドン落ちていきます。
アマゾン製品レビューのjinenさんの記事ではFSX SE版の中にジョイスティックを調整する機能が入っているようで、早速試してみたので備忘録として残します。
FSX SE版を立ち上げ、メニューから「設定」→「コントロール(C)」
「設定-コントロール」ウィンドウが開くので、「調整」タブを選び、「調整(C)」ボタンをクリック。
「ゲームコントローラー」ウィンドウが開くので、「プロパティ」をクリック。
「Logicool Extreme 3D Pro USBのプロパティ」が開き、ジョイスティックのテスト結果が表示される。
私のジョイスティックでは、X軸/Y軸とZ回転が問題。
中心位置を調整するため「設定」タブを選ぶ。
「調整(C)」をクリック。
ここから「デバイスの調整ウィザード」が開始されるので「次へ」。
始めはX軸/Y軸の調整から。
「中心点の検出」で、ハンドルには手を触れずに「次へ」。
またはジョイスティックの左に6個あるコントローラのボタンのいずれかを押す事でも次の画面に移る。
「軸の調整」で、+印は端に現れるのでハンドルを正方形の四辺に沿うようにぐるっと回してから手を離す。
ハンドルから手を離すと+印は中央付近に移動。
ここで「数値データの表示」にチェックを入れるとX軸/Y軸の座標値が表示されて分かり易い。
X軸/Y軸とも両端が0と1023で、設計上の中心位置の座標値は512。
「次へ」。
「中心点の確認」では、ハンドルには手を触れずに「次へ」。
次は「スライダー」の調整。
スライダーを前後にいっぱいまで動かして「次へ」。
最後はZ回転(Z軸)の調整。
ハンドルを左右にいっぱいまで回して「次へ」。
「調整の完了」で「完了」。
先のテスト画面に戻る。
「適用」→「OK」
この画面に戻ってジョイスティックの調整が終了。
操縦してみるとまだ左下に向かって墜落していきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
私のジョイスティックでは上記の方法で零点調整は出来ないので、他に何か原因がありそうです。
究明のため、後日ジョイスティックの分解に挑戦予定です。
Extreme 3D Proのドライバ「lgs510_x64」をインストールした時に出来た「Logitech Gaming SoftWare(ロジクールプロファイラ)」からも同様の調整が出来ました。
ただし条件としてFSX SE版を立ち上げておく必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/12a7c0304eb7cedfd078952b7e3fc90b.jpg)
「プロパティ」を押す時に、同時に CtrlキーとShiftキーを押すのがミソ。
現れる「Logicool Extreme 3D Pro USBのプロパティ」で、すぐに「調整(C)」を押さずに、一度「テスト」タブを選択。
再度「設定」タブを選択し、
「設定」タブの中の「調整(C)」を押すと「デバイスの調整ウィザード」が現れる。
アマゾン製品レビューのjinenさんの記事ではFSX SE版の中にジョイスティックを調整する機能が入っているようで、早速試してみたので備忘録として残します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/36eb33ba92df9f729897a6674929e1ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/285e24c44de0629782998301247066dd.jpg)
「ゲームコントローラー」ウィンドウが開くので、「プロパティ」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/e073cbc231a8e0edcd727c43b4ee658e.jpg)
私のジョイスティックでは、X軸/Y軸とZ回転が問題。
中心位置を調整するため「設定」タブを選ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/639685cada3095b2bd8452c6083fe83e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/2ea52e402eeac494e44f86a9befaa447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/3e8fa48c10872dd80c4f9b38f5d9068b.jpg)
「中心点の検出」で、ハンドルには手を触れずに「次へ」。
またはジョイスティックの左に6個あるコントローラのボタンのいずれかを押す事でも次の画面に移る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/30a079701fc35421f030ea17961ac532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/2129524ed611a83a3395c15cc77b88fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/f5af37f5bb79ca9631ea8886468915d0.jpg)
X軸/Y軸とも両端が0と1023で、設計上の中心位置の座標値は512。
「次へ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/9631072fc78e99b43d8632a6f353e5dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/d62d92c2025ab0d61dbdffaf85541d8d.jpg)
スライダーを前後にいっぱいまで動かして「次へ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/77e8cb0ecc189feebf1c63dca6937372.jpg)
ハンドルを左右にいっぱいまで回して「次へ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/0c0e5211e3a997dc987c93343410fb76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/ca357adce768381c20283751d7f25af6.jpg)
「適用」→「OK」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/ecb2c1aec21ac729b3ece609cb00e8eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/5576a4dfd33b62862f6cfa4ca0ac6426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
私のジョイスティックでは上記の方法で零点調整は出来ないので、他に何か原因がありそうです。
究明のため、後日ジョイスティックの分解に挑戦予定です。
Extreme 3D Proのドライバ「lgs510_x64」をインストールした時に出来た「Logitech Gaming SoftWare(ロジクールプロファイラ)」からも同様の調整が出来ました。
ただし条件としてFSX SE版を立ち上げておく必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/12a7c0304eb7cedfd078952b7e3fc90b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/f433f9f184372d635c72e12641cee1e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/d09fe92ea9f393da17ab7cc3e69e00d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/c8b67632da99172ca257f59086220c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/848bd8d7035a044a05c52be5aa82acfe.jpg)
私は1円で買った訳あり品のジョイスティックだったので、なんとか修理しようとドンドン深みにはまっています。
ブログを拝見させていただきました。
私も早くそのような飛行をしてみたいです。
今後もいろいろ教えて下さい。