
今日のニセコは朝から太陽が出っぱなし。
お昼過ぎに気温は30度になりましたが湿度が低いためか、先日ほどの蒸し暑さは感じません。
先日イチゴ畑で使用したソーラー式の電気柵で充電状態を観察していると、曇り(雨)でも雲の厚さによってはバッテリを十分に充電できる太陽エネルギーが降って来ている事が実感できました。
撤去した電気柵セットは秋まで使わないので、その間小屋の中のバッテリに充電するよう配線替えをしました。
ソーラーパネルは南向きの窓にガムテープで貼る垂直設置。
電気柵で使用したソーラーパネル用架台がちょうど装置を載せる棚として利用できました。
木工ドリルの電源として使っている車載用バッテリ(12V28Ah)を充電します。
これまではバッテリの電気が無くなると商用電源から充電していましたが今後は無料で充電です。
晴天で起電力は13.3Vあたり
現在の太陽高度は70度と高いのでソーラーパネルを太陽に向けたらもっと出力が上がるでしょうが、ゆっくり充電にはこれで十分です。
バッテリ電圧は接続する前は12.1Vでしたが充電され始めるとすぐに13.1V。
お昼過ぎに気温は30度になりましたが湿度が低いためか、先日ほどの蒸し暑さは感じません。

撤去した電気柵セットは秋まで使わないので、その間小屋の中のバッテリに充電するよう配線替えをしました。
ソーラーパネルは南向きの窓にガムテープで貼る垂直設置。


これまではバッテリの電気が無くなると商用電源から充電していましたが今後は無料で充電です。


現在の太陽高度は70度と高いのでソーラーパネルを太陽に向けたらもっと出力が上がるでしょうが、ゆっくり充電にはこれで十分です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます