ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

ブラックベリー収穫間近か

2008年08月12日 21時29分57秒 | 果樹全般
今春、友人のKさんからいただいて仮植えしたブラックベリーが、たくさんの実を付け色もだんだん黒に近づいている。物置が完成したらブルーベリーと一緒に特等席に移植しよう。 Kさんへ: あの時いただいてリンゴの樹に接木したハナカイドウも元気に枝を伸ばしています。来春鮮やかなピンク色の花が咲くのを、そしてリンゴの受粉花となるのを楽しみにしています。 . . . 本文を読む
コメント

窓に張り付くカエル

2008年08月11日 21時28分42秒 | 田舎暮らし
朝起きて、窓のカーテンを開けてビックリ!! 手足に吸盤があるらしく2階の窓までも簡単に登ってくる。いつかも冬に窓をあけたら、サッシの間でペッタンコに潰されたカエルがいた。 夏場開け放なしの窓のサッシに座り込み、ケロケロ鳴いていたあのカエルかな? これからは、カエル確認をしてから窓を閉めなければ。 そういえば、今年はセミの声が聞かれないな・・・ . . . 本文を読む
コメント

頭つなぎ取付け

2008年08月09日 20時04分02秒 |  └ 小屋作り
昨夜は22:30まで開会式を見ていたので今朝は寝坊して7時起き。上枠の水平方向の対角線同士を測ると10mm程違っていたので、荷締めベルトを使って長い方の対角線を少し絞る。部材の交点は釘1本程度で仮固定状態なので容易に1mm程度に調節でき、水平方向の直角が確認されたので頭つなぎを釘で固定していく。 最後に金属製の火打ち梁金物を取り付け天井に相当する部分まで上棟が完了。次週は片流れ屋根の軒高部分を受け . . . 本文を読む
コメント

ぶどうの袋掛け

2008年08月08日 21時56分30秒 | 果樹全般
我が家のデラウェア、ポートランド、ネオマスカットは順調に成長している。新顔の旅路(紅塩谷)も2年目で2房付けている。どれも粒はまだ硬いが大きさは最終形サイズだ。今年は物置作りのため果樹にあまり手を掛けられず、ぶどうの摘房、摘粒をまじめにやっていない。この先天候が悪い日が続くと共倒れで成熟しないかも。病害虫や鳥の害を防ぐため袋掛けを実施した。この日は梨と若干のりんごにも袋掛けした。 物置の方は昨日に . . . 本文を読む
コメント

柱の垂直度チェック

2008年08月07日 22時07分05秒 |  └ 小屋作り
朝4時に目が覚めてしまう。外は明るくなり始めているが濃霧。気になっていた構造用合板の張り方設計を始める。屋根の垂木と垂木の受け梁となる頭つなぎ・上枠材はあおり止め金物で固定するが、上枠と柱は釘打ちだけなので、暴風で屋根が飛ばないよう12mm厚合板を使って頭つなぎ・上枠材と柱をつなぐ設計にする。 7時過ぎには霧は晴れてくる。昨日から重りをぶら下げて矯正していた通し上枠のねじれが直ったようで釘で柱に固 . . . 本文を読む
コメント

物置の上棟開始

2008年08月06日 21時08分42秒 |  └ 小屋作り
朝霧はすぐに晴れて今日も暑くなりそう。10時から柱建てを開始。午前中に南面の4本を建てて仮筋交いで留める。午後から西面の3本、北の中面2本を建てて、柱の上に通し上枠を取り付ける。材料を買ってから1ヶ月以上経過して防腐塗料は当初から塗ってはいたが1本物16フィートの上枠材(2×4材)は45度位ねじれている。腕木を付けて重りをぶら下げて矯正する。 . . . 本文を読む
コメント

ニセコ連峰

2008年08月05日 21時24分07秒 | 田舎暮らし
しばらく振りに青い空に映えるニセコ連峰が見えた。 物置作りの方は部材に柱位置をマーキング。これをやっておけば柱や間柱を建てる時にいちいちメジャーで測ることも不要。妻は収穫物の保存対策。大根を薄く切って日干しにしたり、インゲン豆を細かく切って茹でて冷凍にしたり。 . . . 本文を読む
コメント

朝霧

2008年08月04日 23時23分17秒 | 田舎暮らし
夜中は晴れて星がきれいに見えるが、朝方は霧がかかる日が多い。写真は4:56の羊蹄山右肩から昇った太陽。この日も8時頃から霧が晴れてくる。 妻は伸びの著しいスイカの整枝。一株から3本の子ヅルに制限。10節目までの雌花はカット。カボチャも同様にする。その後はブドウの整枝。新梢がたくさん伸びてお互いが太陽を奪い合っている。かなりカットして日当たりが良くなる。私は物置部材に柱位置の印を付ける作業。少し動く . . . 本文を読む
コメント

アンズ酒・アンズジャム作り

2008年08月03日 22時47分15秒 | 田舎暮らし
先週いただいたアンズの実で、アンズ酒とアンズジャムを作った。アンズ酒の完成は最低でも3ヶ月後。ジャムの方は砂糖を4割入れたが相当酸っぱい。しかしイチゴジャムのような塊りが無く、パンの上でもよく伸びて薄く塗れるので適度の酸味となり美味しい。 . . . 本文を読む
コメント

カラー釘

2008年08月02日 22時41分21秒 |  └ 小屋作り
物置作りも今週からいよいよ柱建てを始める。 在来工法を基本とし、一部ツーバイ工法の良い所を取り入れたハイブリッド物置。釘もツーバイ工法専用釘を用意した。釘は色分けされ、その長さは90mm(赤)、75mm(青)、65mm(黄)、50mm(緑)の4種類。釘を打った後で検査する時にどの長さの釘を打ったのか頭の色で分かる仕組みとか。 写真に写っている釘の6割を打ち込む。打ち終わる前に手の方が先に参るか。 . . . 本文を読む
コメント

本当に王林なのか?

2008年08月01日 22時18分40秒 | 果樹全般
「王林」の名札が付いて売られていた苗木を植えたので王林だと思ってきたが、一部袋掛けをしないリンゴの色は太陽が当たる部分が赤色になっている。昨年は全部の果実に袋掛けを実施し、袋を外した時は緑色の王林だったが、1週間経過すると太陽が当たる部分が赤く色付いていた。オマエは本当に王林なのか? . . . 本文を読む
コメント