二銭銅貨

星の数: ☆良い ☆☆すごく良い ☆☆☆激しく良い ☆☆☆☆超激しく良い ☆☆☆☆☆ありえない

愛の町

2006-11-05 | 邦画
愛の町  ☆☆
1928.08.31 日活、白黒、無声、普通サイズ
監督:田坂具隆、脚本:山本嘉次郎、原作:エクトル・マアロウ
出演:夏川静江、三桝豊、南部章、見明凡太郎

洋上に、白く薄く霞のかかった客船は、
中国から日本への航海の旅の途中のゆっくりとした佇まい。
船室の病床に伏せる母を看病する輝子の気持ちをそのままに、
やがて船窓からは日本の山々が現れ出て来ます。
始めての日本は輝子をどうもてなしてくれるのでしょう?

日本の山々に囲まれた田舎道を歩く輝子は
足が痛くなってきています。
でも、後ろから来た若い男に抜かれてなるものかと、
元気を取り戻して、もう一度頑張って
なんとか勢い良く歩き出します。
勝気で勇ましい輝子役はまっすぐな眼、
輝く眼をした夏川静江です。何かを訴えるように、
大きく強くまっすぐに前を見詰める純粋な眼です。

重い荷車を必死で押していく夏川静江は
よろけながらも健気に必死でがんばります。
倒れても起き上がり、罵声にも我慢しながら、
1つの目的に向かって頑張って頑張って荷車を押していきます。

明るく輝く思いのするこのサイレント映画は
大正デモクラシイの終りの頃、
軍国主義の始まる前に作られた元気の良い作品です。
まっすぐで純真な夏川静江の印象はこの物語に良く合っています。
エクトル・マロの「家なき娘」、少年少女文学の翻案ですから、
純真で純粋なところが核になりますが、
明るい社会派的な面もこの映画の重要な構成要素です。

宇宙人のような、クリスマスキャロルのスクルージを思わせる
爺さん役の三桝豊のギクシャクした芝居も、
この老人のひねくり曲がった心の内をうまく表現しています。
これが、まるで宇宙人のような芝居で印象的であったことも、
この映画に彩りを添えました。

上映は、弁士と伴奏付きでしたが、
この映画の明るさと強さ、輝子の健気さと純真さを表現するのに、
良く役立っていました。

輝子の輝き、夏川静江の輝きが印象に残るのでした。

弁士:斎藤裕子、
フルート:鈴木真紀子、ギター:湯浅ジョウイチ
06.10.28 NFC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする