昨日1組、本日1組のお客様がお見えになり、当社のサウンドをお聴きいただきました。昨日のお客様はお若い兄弟の方で、当社の「ヌケ切った音」にいたく感心されていました。お兄様の方はアパート住まいの為現在10cmのフルレンジをお使いだそうで、テレフンケンのRB46Trail仕様のサウンドがお気に召したようでした。これならアパートでも使えるとのご判断です。
本日お見えの客様はオーディオの大先輩でユニットをお探しとの事でしたが、銀箱システムやオリンパスシステムのサウンドにビックリされたようでした。テレフンケンのRB46Trail仕様のサウンドを聴かれて、「これでも十分じゃないか?」と連れの方とお話をしていらっしゃいました。自宅にスペンドールのBC-ⅡTrail仕様のSPが有るとご紹介しましたら次回は是非聞かせていただきたいとの事でした。このBC-ⅡTrail仕様SPのヌケ切ったサウンドは、JBL4343と比較して低音のスケール感こそ負けますが他は追い越しています。質感・音色・バランスとノーメンテなSPとして非常に重宝します。そろそろ事務所の方にRB46と交代させてデビューさせましょう。
自宅ではメインSPのエージング中でまるで出番が有りません。今後もDVDを見るとき以外は出番がなさそうなのでもったいないと思いました。
ところで自宅のメインSP-707Jシステムは着実にエージングが進んでいまして、低音が大幅に「ヌケた」音になって来ました。もう少しかなと言うところまで進んでいます。最後の電源ケーブルSCE-45をA727に使うように準備も整いました。明日には本当の「オールルシファー」のサウンドになります。入り口に使いますのでさらなる「音質アップ」が期待できます。