20年前はNIKON F3HP・FE2やペンタックスMX等を使っていました。もちろんマニュアル機です。シャッタースピードや絞りでボケ具合を調整して使っていました。しかし、「銀塩カメラ」はフィルム代や現像代が結構かかりました。ISO 50でカラーリバーサル「プロビア」辺りを使っていました。
デジカメが出て来た頃は、数十万画素のクールピクス初号機から始めました。凄く電池の消耗が激しかったのを記憶しています。フィルムや現像代がかからないのでこれからは「デジカメ」だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/d420f46af65c5bcadb3eb2704d742bb2.jpg)
400万画素のクールピクス4300を2台も買って楽しんでいましたが、D70に変わりD90の交換へと進みました。D2Xsも高いお金を払って買ったのは良いのですが、当初はカメラの重さに閉口してしまい3年程防湿庫で眠らせてしまいました。その間に価格は暴落し、手放す位なら使い倒してやれと思って、ここ3年程殆ど毎日引っ張り回して使っています。カメラと180mmF2.8のレンズを付けて約3Kgを肩にかけて、1時間も歩く習慣が付くと筋肉が付いて来た様で、手の震えが止まりカメラをしっかり支えれる様になって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/65ccd45e6a2652821d0538e096fac46b.jpg)
銀塩カメラ用の「マニュアルレンズ」が眠っていますので、使ってやりたいと思ってD300を入手しました。まだ1週間にもならないのですが、出てくる絵には満足しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/5bc26c5478e65264a07a0be224960a2e.jpg)
D300はただ今取扱い方の練習中で、フラッシュを焚いて初めて撮影して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/69309e0a2ce8aff710a55fde8205b76b.jpg)
マニュアルレンズはF2.8以上の大口径レンズを揃えていますのでなかなかの写りをします。暗い写真ですが蜂の巣ホーンのパンチングを良く解像しています。捨てたもんじゃないな・・・とレンズ能力に感心しています。問題は当方の「腕前」がついて行っていない事だけ。
デジカメが出て来た頃は、数十万画素のクールピクス初号機から始めました。凄く電池の消耗が激しかったのを記憶しています。フィルムや現像代がかからないのでこれからは「デジカメ」だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/d420f46af65c5bcadb3eb2704d742bb2.jpg)
400万画素のクールピクス4300を2台も買って楽しんでいましたが、D70に変わりD90の交換へと進みました。D2Xsも高いお金を払って買ったのは良いのですが、当初はカメラの重さに閉口してしまい3年程防湿庫で眠らせてしまいました。その間に価格は暴落し、手放す位なら使い倒してやれと思って、ここ3年程殆ど毎日引っ張り回して使っています。カメラと180mmF2.8のレンズを付けて約3Kgを肩にかけて、1時間も歩く習慣が付くと筋肉が付いて来た様で、手の震えが止まりカメラをしっかり支えれる様になって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/65ccd45e6a2652821d0538e096fac46b.jpg)
銀塩カメラ用の「マニュアルレンズ」が眠っていますので、使ってやりたいと思ってD300を入手しました。まだ1週間にもならないのですが、出てくる絵には満足しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/5bc26c5478e65264a07a0be224960a2e.jpg)
D300はただ今取扱い方の練習中で、フラッシュを焚いて初めて撮影して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/69309e0a2ce8aff710a55fde8205b76b.jpg)
マニュアルレンズはF2.8以上の大口径レンズを揃えていますのでなかなかの写りをします。暗い写真ですが蜂の巣ホーンのパンチングを良く解像しています。捨てたもんじゃないな・・・とレンズ能力に感心しています。問題は当方の「腕前」がついて行っていない事だけ。