
入手した録音済DATを聴いています。まだ5本くらいです。120分テープだとたっぷり聴きごたえが有ります。録音されている曲や演奏も素晴らしい内容で、これはそのまま維持してライブラリーになります。これを録音された前オーナーは私の考え方に似た方の様で、曲目の記録等きちんと取って有ります。

パナソニックのSV-4100とSV-3700では味付けが違います。音のしっかり感ではさすが最高級機のSV-4100に軍配が上がりますが、プレイバック用にはSV-3700の方が優れています。2台有れば「編集」も出来ます。大まかな性能的には大差はないので2台あると便利です。
音質アップアイテムとして、オーディオグレードヒューズを注文しています。2~3日以内に到着すると思います。XLR→RCA変換プラグを入手しましたので、2台とも稼働状態になりました。残るはクリーニングテープのみです。メーカーを替えて2セット注文しています。こちらも発送連絡が有りましたのですぐに手元に来ると思います。
DAT機が来たおかげでオープンデッキの稼働率が下がっています。1回/日は使ってやりたいと思っています。現在SONYのテープセレクターにはX-10とDAT機2台を接続しています。A-7400RXはケーブル待ちで眠っています。こちらの5m仕様のケーブルも入手次第、プリのテープ2の入出力で聴けるようにします。プリアンプの裏面パネルも以前はCD1系統のみの接続でしたが、チューナー・テープがそれぞれ2系統出来て賑やかになりました。今後はケーブルのグレードアップが課題です。