
マルチアンプ化したが、当初予定委のNo1グレードのケーブルは使えず、No2グレードのラインケーブルになりました。電源ケーブルはNo1グレードです。

電源ケーブルをNo1グレードにした性でディネッセンのアンプからノイズが・・・。このアンプは当初から「電源ケーブルのグレード」に対する耐性が有りません。昨年アースラインの引き回しをやり直して「ノイズ」から解放されましたが、今回またノイズに悩まされています。アンプをサトリのミニパワーアンプ(10W/ch)にしたら「ノイズレス」になりました。ディネッセンのアンプはまた修理に出さないといけないかな?・・・と思って音楽部屋に持ち帰り、音出し確認すると「ノイズレス」で問題なし。故障してはいなかったようだ。自宅システムとの相性が悪いのかな?
音質的にはディネッセンのアンプでもかなりの「音質アップ」をしました。このアンプより上のパイオニアM4やクレルKSA-100・特製管球アンプを持ってくれば更なる音質アップする事でしょう。取り敢えず「マルチアンプ化」は成りました。今週はチョッと忙しいので、徐々にグレードアップしていきます。