オーディオは
1)まず、システムを揃える。
2)その中の機器を変えて、音質の変化を知る。
3)その音の変化が「自分好み」なのかを知る。
4)誰もやった事の無い、システムを構築して自分の世界を作る。
と云う風に変化させて行く。
音質アップは機材とケーブル類のグレードアップが欠かせない。
その為に、
1)スピーカーのシステム構成を変える。
2)オーディオの常識の範疇(機器の入れかえ)だけでそれは出来るのか?
3)ケーブル類は太いケーブルに変えると「音質アップ」する。
4)SP箱のセッティングの仕方で音が変わる。
まだ、すべてを網羅していないが、何処か変えるとサウンドも音質も変わる。
それらが一般のオーディオマニアでどれくらい比較が出来るだろうか?
そう云った実験を20年も続けて来た。JBL3大ホーンシステムを上述の実験比較を繰り返して作り上げて来た。実際にこんな事が出来るのは一部の「音質アップ」対策をした者だけが知る境地。20年間持続的に対策して来た。その結果、オリンパスシステムと自宅システムを作って来た。それぞれに「一つの世界」を持っている。
何事も「挑戦が必要」で有り、効果はノウハウ及びスキルの集大成。メインシステムが複数ないとその比較が出来ない。38cmクラスのシステムでは2人居ないと手出しも出来ない。出て来るサウンドも桁外れの音を出す為には「切り込み」の位置が大事になる。コツコツ持続的に「着眼大局」して臨む姿勢が求められる。技術者としていつも謙虚な姿勢が求められる。
基本的な物に「問題意識を持つ」事が重要である。従来使われているモノに「なぜ?」の問題意識が無いと次のステップは待っていない。
ブログは気の向いた日に更新する様にした。毎日は苦痛になる。少しづつ仕事量を減らして行く。
どんな音質が出ているのか分からないので、言いたい放題ですね。私は理詰めでモノを考え、本質を突いた対策を打って行きます。
高域のツイーターを沢山使うには理由が有ります。あなたは実践を知らない様ですね。あなたの理屈と真逆の事が実際に起こります。
ロジウムメッキについてもしかり・・・。評論家は物を作りませんし、実験もしません。机上の空論です。認識が甘いというしか有りません。
部屋の問題は理解しています。別の部屋で作ったシステムを狭い部屋に押し込んだのですから仕方ありません。
まずは、基本として部屋を作る。そして、その部屋に見あった機器類を揃える。そして、電源関連を見直してみて、仕上げていく。
基本姿勢は「昨日より今日を、今日より明日を良くして行こう」と云う「前向き」な姿勢です。
人生いろいろな事にぶつかり、誰もが初めての経験を積み重ねていきます。同じ様に見えてもどこか違っています。
能動的な人生を送るには、色々な事に挑戦する問題意識と過去の反省を客観的にすることを継続する事だと思います。
もうすぐ70才(古希)を迎えますが、自分にとってはこの先の事は全て未体験の世界。どうなっていくのやら・・・。自分で自覚して人生に臨んで行きたいですね。
暑中お見舞い、申し上げます〜
昨日は雨が降り、少しだけ暑さも、緩和しましたが、まだまだ、暑さとの戦いは、続きそうで・・・。
問題意識を持つ・・・、
挑戦する気持ち・・・、
・・・、大事な事ですね・・・。
便利な世の中になり、
与えられたものを、こなすだけでも、
事足りる時代ですが・・・、
・・・、物事を、考える習慣を、
常々持っていたいなと思います・・・。
いつも、勉強になります・・・。
夏楽しみ・・・、涼をとりながら、
美しい音と、音楽鑑賞〜、楽しまれて下さいね〜♫
ティーガーデン