JR東日本 上越線 「土合駅」
日本一のモグラ駅、「土合駅」です。
モグラと言っても、下り(越後湯沢方面)のみ地下駅で、上り(水上方面)は地上駅です。
訪問したときは、隣りの「湯檜曽駅」からバスでやってきて、水上方面に帰って行ったため、上り電車しか乗車していません。
そのため、あの下りホームへの階段は途中まで降りただけで、最後まで行ってません。
ただ、以前に「土合駅」に立ち寄った時は、下りホームがどんなものかは経験しています。
(このときも3分ほど停車するだけだったので、上まで階段を上ることはありませんでした)
(駅名標:上り)
(ホーム:上り)
(上りホームへの連絡通路)
(待合室)
(4・4・4・486段!、降りて上れません)
(深い・・・)
ホーム構造(地上)
ホーム構造(地下)
← 土樽 湯檜曽 →
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(上り)、地下駅(下り)(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :群馬県利根郡みなかみ町
訪 問 :2012年6月
日本一のモグラ駅、「土合駅」です。
モグラと言っても、下り(越後湯沢方面)のみ地下駅で、上り(水上方面)は地上駅です。
訪問したときは、隣りの「湯檜曽駅」からバスでやってきて、水上方面に帰って行ったため、上り電車しか乗車していません。
そのため、あの下りホームへの階段は途中まで降りただけで、最後まで行ってません。
ただ、以前に「土合駅」に立ち寄った時は、下りホームがどんなものかは経験しています。
(このときも3分ほど停車するだけだったので、上まで階段を上ることはありませんでした)
(駅名標:上り)
(ホーム:上り)
(上りホームへの連絡通路)
(待合室)
(4・4・4・486段!、降りて上れません)
(深い・・・)
ホーム構造(地上)
ホーム構造(地下)
← 土樽 湯檜曽 →
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(上り)、地下駅(下り)(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :群馬県利根郡みなかみ町
訪 問 :2012年6月