いつもご覧いただきありがとうございます。
今日で9周年を迎えることができました。 つたないブログですが、今後ともよろしくお願いします。
駅数データです。 去年の8周年のときと比べてみました。
8周年当時 投稿回:2906回 紹介できる駅の総数:5568駅
現在(9周年)投稿回:3271回 紹介できる駅の総数:5805駅
去年からは240駅ほどしか増えてません。 全然行けてないなぁ。
しかし、今年は東海道本線全駅訪問、山陽本線全駅訪問(諸事情により1駅だけ抜けてますが)により
東京から九州の門司まで全駅訪問したことになりました。 東海道本線 116/116駅、山陽本線 122/123駅
引き続き、北方面は東北本線、南方面は鹿児島本線で、訪問駅数を伸ばしていきたいと思います。
現在、東北本線は 106/131駅 、岩手・青森県内の第3セクタ線は 8/39駅
鹿児島本線は 78/95駅、肥薩おれんじ鉄道線は 3/26駅 となっており、JR線は東北本線も鹿児島本線もあと少しなんですが、
第3セクタ線はまだまだです。
今後青森から鹿児島まで1本の線でつないでいけたらと思います。
今回の写真ですが、来年3月に引退することが決まった「カシオペア」にしました。
12年ほど前のものですが、お見せできる精一杯の写真を載せますので、見てやってください。
乗ったのはカシオペアスイートという、メゾネットタイプの客室です。


(2階リビング)
奥は階段、右にあるのはトイレ室とシャワー室(狭いけど別にありました)
入口はちょうど中2階にある感じで、上に上がればリビング、下に降りればベッドルームでした。

(2階リビング)

(1階ベッドルーム)
置いてあるのは専用のアメニティとパジャマ。
ベッド幅も寝台にしては結構あり、快適に寝れました。

(ウェルカムドリンク)
白ワインやら、ウィスキーやら、ジュースとかもありました。
ワインもウィスキーも飲まずに持って帰りました。

(ラウンジカー)
写真には写ってませんが、飲料の自動販売機などがあります。
トワイライトエクスプレスと比べて、あまり展望車らしくありません。
でも相変わらず、いつ行っても混んでいました。

(ダイニングカー)
こんなに狭くはありません。 入口方向に向かって写真を撮っているため、狭い感じで写っています。
朝食だけ、ダイニングカーで食べました。
夕食は部屋まで持ってきてもらい、景色を見ながら、「ビーフシチュー」を味わいました。

(乗った時のチケット)

(シャワーカード)
部屋にシャワーがありましたが、このカード欲しさに買いにいきました。
部屋はカードキーではなく、暗証ロック式でした。
なので、このシャワーカードが貴重なわけです。






