一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 面白山高原駅

2019年07月27日 | JR東日本:秋田・山形

JR東日本 仙山線 「面白山高原駅」

今日は、予定していた駅を変更して、
昨日、「所さんのそこんトコロ」で放送された秘境駅、「面白山高原」を紹介します。
「面白山高原駅」は昨日の放送の通り、生活で利用している人はほとんどいないようです。
駅を出たところにスキー場があったのですが、2010年に閉鎖されました。
なので、今は登山客だけみたいです。

私が訪問したときは、台風接近により仙山線が始発より運休していた時でした。
もう風も止んでいるのに電車を動かさなかったため、仕方なく隣りの「山寺駅」より、
タクシーでやってきました。
しかし、その道中は狭い山道の連続で、距離も相当ありました。
このあと、「奥新川」にも行ってもらい、最終的には電車が走っていた「愛子駅」まで行ってもらいました。
タクシー代だけで数万円かかってしまいました。
それもこれも、JR東日本が風が止んでいるにもかかわらず、電車を動かさなかったためです。
折角やってきたのに、行かずに帰ってしまうと、またやってくるのにお金も時間も余計にかかってしまいますからね。

余談ですが、3枚目の駅名標は「クイズ99人の壁」で使われたものと同じものです。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(駅の入口はこんな感じ)

 


ホーム構造

← 奥新川         山寺 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山形県山形市
訪 問 : 2018年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)