京阪 宇治線 「木幡駅」昨日はJRの「木幡駅」を紹介しましたが、今日は京阪の「木幡駅」です。こちらは「こわた」と読みます。JRも今日の京阪も、写真撮影以外は訪れたことのない駅でした。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 京都府宇治市訪 問 : 2011年10月
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
ははは、そうです。
八幡を「やはた」、「やわた」と発音するのと同じです。
確かに発音の違いはその土地土地で、どう扱われたかによると思いますし、音が先か、文字が先かにも関係すると思います。
元々の仮名遣いは“こはた”。現代仮名遣いになって“こわた”と発音するようになった結果、本来の仮名遣いに倣うか、発音に合わせたのか、ということかと思います。