一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 ヤナバスキー場前駅

2013年03月15日 | 廃止駅:JR
JR東日本 大糸線 「ヤナバスキー場前駅」

「ヤナバスキー場前駅」はスキーシーズンだけ営業する臨時駅です。
ご覧のようにシーズンではないときに訪問したので、ガラーンとしています。
もちろん入ることもできません。
駅前はバスの乗り場でしょうか、結構広くとられています。

※2019年3月更新


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 南神城          簗場 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:臨時駅
廃止日 :2019年3月15日
所在地 :長野県大町市
訪 問 :2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« JR九州 弥生が丘駅 | トップ | 函館市交 湯の川温泉駅(電停) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして^^ (hgn)
2013-03-15 22:18:33
 タイランドとクルマと食いしんぼのブログからやって参りました。

 この駅、懐かしいです。まだ学生だった昭和の終わり頃、シュプール白馬号で毎年のように訪れていました。
 ゲレンデもそんなに広くはないため、リフト待ち時間ほぼゼロという最高の条件で練習できましたっけ(笑)
 ときには、八方尾根なんかへ足を伸ばしたりして……。

 若かりし頃を思い出させていただきました^^ ありがとうございました。
返信する
Unknown (管理人)
2013-03-19 21:45:59
コメントありがとうございます。
たぶん、私も同世代です。 私も昭和の終わりごろ、よくスキーに行ってました。 ただ、シュプール号は高くて、乗れませんでした。 なのでスキーへはもっぱらツアーバスでした。

信州のスキー場で、リフト待ちゼロは奇跡ですね。
スキーをしに来ているのやら、リフトを待ちに来てるのやらって感じでしたからね。
関西方面からはやっぱり、白馬方面なんでしょうか。
私も行ってて懐かしかったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。