goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

流鉄 馬橋駅

2010年08月16日 | 私鉄:千葉

流鉄 流山線 「馬橋駅」

まず、流鉄という名前ですが、私が訪問した時はまだ「総武流山鉄道」と言っていました。
2008年8月に「流鉄」と改名しましたが、普段の呼び方がそのまま会社名になっちゃった感じです。
流鉄・馬橋駅ですが、流鉄としての駅舎はありません。 JRの陸橋からいくことができ、改札、発券も手動です。

※2019年10月 更新



(駅名標)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
 
(券売機)
 

 


ホーム構造

← 幸谷             


(ekiShスタンプ)


接 続 : JR・常磐線
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県松戸市
訪 問 : 2007年11月(写真は2019年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (1)

JR四国 丸亀駅

2010年08月15日 | JR四国:香川・愛媛
JR四国 予讃線 「丸亀駅」

「丸亀駅」では特別な列車を除き全列車が停車します。
宇多津の次の駅で、乗降客も結構います。


(駅名標)

ホーム構造

← 宇多津          讃岐塩屋 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :香川県丸亀市
訪 問 :2008年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

名鉄 真桑駅

2010年08月14日 | 廃止駅:JR以外
名鉄 揖斐線 「真桑駅」

「真桑駅」を含む揖斐線は2005年3月に廃止になりました。
このときの揖斐線は忠節~黒野間で、黒野~本揖斐間は2001年10月に廃止になりました。


(駅名標)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
廃止日 :2005年4月1日
所在地 :岐阜県本巣市
訪 問 :???

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    
コメント

小田急 町田駅

2010年08月13日 | 小田急
小田急 小田原線 「町田駅」

小田急「町田駅」は小田急線の中でも新宿に次ぎ、乗降客の多い駅です。
JRとも連絡していますが、すぐというわけではなく、歩道橋を渡って行った先にあります。
駅の写真、あまりいいのがありません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 玉川学園前          相模大野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :JR・横浜線
駅構造 :高架駅(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :東京都町田市
訪 問 :???(写真は1、4枚目は2007年1月、2、3枚目2018年6月、5枚目2017年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

埼玉新都市交通 丸山駅

2010年08月12日 | 新交通システム

埼玉新都市交通 伊奈線(ニューシャトル) 「丸山駅」

ニューシャトルは基本的に東北・上越新幹線の高架を利用して運行してますが、「丸山駅」はその東北新幹線と上越新幹線の分岐点にあります。
なので、高架の幅が大きくなっています。
ホームも高架下なので暗いです。



(駅名標)


(ホーム)

 


ホーム構造

← 沼南          志久 →
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 埼玉県北足立郡
訪 問 : 2007年4月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 松井田駅

2010年08月11日 | JR東日本:北関東
JR東日本 信越本線 「松井田駅」

「松井田駅」に訪問したのは、信越本線の高崎~横川間がまだ枝線になっていないころでした。
その年で軽井沢~横川がなくなるということで、記念乗車を兼ねて、周辺の駅も訪れました。
行ったのは覚えてますが、暑かっただけしか記憶にありません。

ホーム構造

← 磯部          西松井田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :群馬県安中市
訪 問 :1997年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

阪堺電気軌道 松虫駅(電停)

2010年08月10日 | 軌道:京阪・京福・阪堺
阪堺電気軌道 上町線 「松虫駅(電停)」

天王寺側から来た場合、併用軌道から専用軌道に入ったところに「松虫駅」があります。
この専用軌道も次の東天下茶屋を出るとまた併用軌道に戻ります。






(併用軌道から専用軌道に)

ホーム構造

← 東天下茶屋         阿倍野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府大阪市阿倍野区
訪 問 :2006年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

新京成電鉄 松戸駅

2010年08月09日 | 私鉄:千葉

新京成電鉄 「松戸駅」

新京成電鉄では「松戸駅」が起点駅となります。
ホームは一番端の7、8番乗り場。 
乗降客数は、新京成電鉄内では1位、京成グループのなかでも上位になるというのに、ホームがかなり狭いです。

※2019年10月 更新



(駅名標)
 

(ホーム)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
 
(改札)
 


ホーム構造

← 上本郷          


(ekiShスタンプ)


接 続 : JR・常磐線
駅構造 : 地上駅(1面2線)(新京成のみ)
営業形態: 有人駅(直営)
所在地 : 千葉県松戸市
訪 問 : 2007年1月(写真は2019年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 松阪駅

2010年08月08日 | JR東海:岐阜・三重
JR東海 紀勢本線 「松阪駅」

「松阪駅」は近鉄と共同使用の駅となっています。
なので、JRの切符でも近鉄の切符でも改札機は通ります。

※2017年7月更新


(駅名標:JR)


(ホーム:JR)


(ホーム:JR)


(ホーム:JR)


(北口)


(駅名標:近鉄)


(ホーム:近鉄)


(ホーム:近鉄)

ホーム構造

← 徳和、上ノ庄、(東松阪)          (松ヶ崎)、六軒 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :名松線、近鉄・山田線
駅構造 :地上駅(JR:3面4線、近鉄:2面3線)
営業形態:共同使用駅 有人(直営:JR東海)
施設など:みどりの窓口駅そば駅鈴
改 札 :北口、南口
所在地 :三重県松阪市
訪 問 :2007年10月(写真は6枚目のみ2010年4月、他は2017年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

富山地方鉄道 丸の内駅(電停)

2010年08月07日 | 軌道:富山地鉄・万葉線

富山地方鉄道 市内線 「丸の内駅(電停)」

2009年12月に市内環状線(富山都心線)が開業するまでは普通の電停でしたが、
環状線ができたことにより、いままでの市内線と環状線の分岐駅になりました。
それに伴ってでしょうか、電停も新しくなりました。

※2020年6月 更新


 

(駅名標)

 

 


  



ホーム構造

← 諏訪川原      県庁前 →
国際会議場前       

(ekiShスタンプ)
 


接 続 : 市内環状線
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 富山県富山市
訪 問 : 2005年11月(写真は2020年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 箕面線

2010年08月07日 | 全駅掲載路線
全4駅

「石橋」(いしばし) 訪問:???     掲載:2008年9月1日
「桜井」(さくらい) 訪問:2007年5月 掲載:2009年7月11日
「牧落」(まきおち) 訪問:2007年5月 掲載:2010年8月6日
「箕面」(みのお)  訪問:???     掲載:2008年3月26日



にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

阪急 牧落駅

2010年08月06日 | 阪急
阪急 箕面線 「牧落駅」

位置的に「牧落駅」は箕面線の終点である「箕面駅」の1つ手前の駅となります。
駅のまわりは閑静な住宅地となっています。
ホームが若干狭いような気がします。


(駅名標)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 箕面          桜井 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府箕面市
訪 問 :2007年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

わたらせ渓谷鐡道 間藤駅

2010年08月05日 | 私鉄:関東

わたらせ渓谷鐡道 「間藤駅」

「間藤駅」はわたらせ渓谷鐡道の終点の駅ですが、まわりには特に何もありません。
わたらせ渓谷鐡道は元国鉄・足尾線ですが、貨物の扱いがまだあったころは賑やかだったのかもしれません。





(駅名標)


(ホーム)





ホーム構造

← 足尾          


(ekiShスタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :栃木県日光市
訪 問 :2008年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 真駒内駅

2010年08月04日 | 地下鉄:札幌・仙台

札幌市交通局 南北線 「真駒内駅」

札幌地下鉄・南北線の終点、「真駒内駅」です。
「真駒内」といえば札幌オリンピックですが、その舞台となった真駒内公園は駅から1kmほど行ったところにあります。



(駅名標)


(ホーム)


(駅前)
  

  
ホーム構造

← 自衛隊前          


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 北海道札幌市南区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 牧野駅

2010年08月03日 | 京阪

京阪 京阪本線 「牧野駅」

昨日と同じ読みの「牧野駅」です。
こちらの「牧野駅」は昨日の「マキノ駅」と違い、漢字の「牧野」で、普通の駅となっています。
位置的には「枚方市駅」より2つ目の駅で、急行、特急などは停車しません。



(駅名標)


(ホーム)


  
  

  
ホーム構造

← 御殿山         樟葉 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(地下改札)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府枚方市
訪 問 : 2009年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント