一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 柴平駅

2018年10月16日 | JR東日本:秋田・山形

JR東日本 花輪線 「柴平駅」

「鹿角花輪」と「十和田南」の間にある駅です。
両サイドに比べると、利用客は少な目です。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
ホーム構造

← 鹿角花輪      十和田南 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 秋田県鹿角市
訪 問 : 2016年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京王 柴崎駅

2018年10月15日 | 京王
京王 京王線 「柴崎駅」

つい最近、駅の発車メロディが「今日の日はさようなら」に変わったようです。
懐かしい歌ですね。 学生のとき、よく歌った記憶があります。
キャンプファイアのしめでも歌ったような。
駅は各駅停車のみ停車します。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← つつじヶ丘          国領 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線) 
営業形態:有人(直営)
発車メロ:今日の日はさようなら
所在地 :東京都調布市
訪 問 :2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 柴橋駅

2018年10月14日 | JR東日本:秋田・山形

JR東日本 左沢線 「柴橋駅」

終点「左沢」の1つ手前の駅です。
訪問したのは桜の季節だったので、散った花びらがホームを埋めていました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(駅はこの階段を上がったところ)
 


ホーム構造

← 羽前高松        左沢 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 山形県寒河江市
訪 問 : 2012年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

樽見鉄道 十九条駅

2018年10月13日 | 私鉄:東海
樽見鉄道 「十九条駅」

「大垣」からは3つ目の駅です。
訪問したときは、東南アジア系の人たちがいっぱいいました。
近くに作業場となるところか、住居があるのでしょう。
仕方ないので、列車がくるまで、隣りの公園で待つことにしました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 横屋          美江寺 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線) 
営業形態:無人駅
所在地 :岐阜県瑞穂市
訪 問 :2016年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 十二所駅

2018年10月12日 | JR東日本:秋田・山形

JR東日本 花輪線 「十二所駅」

名前の由来はわかりませんが、何か”十二”に関係するんでしょう。
山の中にあるわけではないですが、町のはずれにある駅となっています。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
   

  
ホーム構造

← 高萩         小木津 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 秋田県大館市
訪 問 : 2016年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 十王駅

2018年10月11日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 常磐線 「十王駅」

まあまあすごい名前の駅ですよね。 
駅は「日立」より2ついわき側にあります。
常磐線では「高萩」行きというのをよく見かけますが、
「十王」の次の駅が「高萩」になります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


 
  


ホーム構造

← 小木津         高萩 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線) 
営業形態: 有人(委託)
発車メロ: 1番線(水戸方面):いつでも夢を 2番線(いわき方面):若い港
所在地 : 茨城県日立市
訪 問 : 2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 七軒茶屋駅

2018年10月10日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 可部線 「七軒茶屋駅」

いくら場所がないからと言っても、簡素すぎではありませんか。
ちょっと狭いし、駅舎は小さいし。
2008年まではもう少し可部寄りにありました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 梅林          緑井 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線) 
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市安佐南区
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 七戸十和田駅

2018年10月09日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 東北新幹線 「七戸十和田駅」

「七戸十和田駅」は「新青森」延伸の際にできたまだ新しい駅です。(2010年12月)
新幹線単独の駅で、在来線、その他の鉄道との連絡はありません。

当日、雨がパラパラと降っていたので、傘を買おうと思ったのですが、
売店では傘を売っていませんでした。
でも、売店の人が「これ持って行っていいよ」といって傘をくれました。
この件だけではないですが、青森の人は、親切だなとつくづく思います。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)




 


ホーム構造

← 八戸         新青森 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線) 
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 青森県上北郡七戸町
訪 問 : 2016年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

山形鉄道 四季の郷駅

2018年10月08日 | 私鉄:北海道・東北

山形鉄道 フラワー長井線 「四季の郷駅」

「四季の郷駅」は2007年10月にできた、まだ新しい駅です。
周りには建物が少なく見晴らしがとてもいいです。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 鮎貝          荒砥 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 山形県西置賜郡白鷹町
訪 問 : 2018年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京都市交 四条駅

2018年10月07日 | 地下鉄:京都・神戸
京都市交通局 烏丸線 「四条駅」

阪急・京都線とも連絡していますし、オフィス街でもあるため、
利用客は「京都駅」についで、2番目に多い駅となっています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 烏丸御池          五条 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :阪急・京都線(烏丸)
駅構造 :地下駅(2面2線) 
営業形態:有人(直営)
所在地 :京都府京都市下京区
訪 問 :1985年ごろ(写真は2015年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 四郎ケ原駅

2018年10月06日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 美祢線 「四郎ケ原駅」

かつて大嶺支線があった「南大嶺駅」の隣りの駅です。
その大嶺支線にあった「大嶺駅」と似ていて、とてもいい感じです。
トタンの色の違いが何とも言えません。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

  
ホーム構造

← 厚保         南大嶺 →
番線表記はありません。


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 山口県美祢市
訪 問 : 2017年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 新市駅

2018年10月05日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 福塩線 「新市駅」

「新市駅」は「府中」より3つ手前の駅です。
かつては(2009年まで)有人駅だったようです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 上戸手          高木 →
番線表記はありません。


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線) 
営業形態:無人駅
所在地 :広島県福山市
訪 問 :2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 新宮中央駅

2018年10月04日 | JR九州:福岡
JR九州 鹿児島本線 「新宮中央駅」

目新しいマンションや商業施設などが立ち並ぶ、まさに新興住宅街って感じがします。
駅も2010年にできたところです。
写真にはありませんが、駅舎内に中庭があったりします。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(駅前)

ホーム構造

← ししぶ          福工大前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線) 
営業形態:有人(委託)
所在地 :福岡県粕屋郡新宮町
訪 問 :2016年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 新子安駅

2018年10月03日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 東海道本線(京浜東北線)「新子安駅」

この「新子安駅」にいた時が一番降ってました。
雨の時の撮影は大変です。
撮影している側に京急の「新子安駅」があります。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 鶴見        東神奈川 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 京急・本線
駅構造 : 地上駅(1面2線) 
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 神奈川県横浜市神奈川区
訪 問 : 2015年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 新八代駅

2018年10月02日 | JR九州:熊本・鹿児島

JR九州 鹿児島本線 「新八代駅」

九州新幹線との接続駅となってます。
まだ、九州新幹線が「新八代~鹿児島中央」間で営業していたころ、
何度か「新八代駅」に来ています。 そのときは下車はしていませんが。
リレーつばめと直接連絡していたころの在来線からの引き込み線が、まだ残っています。

※2023年12月 更新


  
  

  
  

(駅名標:新幹線)


(ホーム:新幹線)


(ホーム:新幹線)


(ホーム:新幹線)


(右方向に向かっている線路がかつての連絡線)
  

(新幹線改札)
 

  
  

(駅舎:在来線)
  

  


(駅名標:在来線)


(ホーム:在来線)


(ホーム:在来線)
  

(ホーム:在来線)
  

(在来線改札)
  

  
  

  
    


ホーム構造 新幹線

← 新水俣          熊本 →

ホーム構造 在来線

← 千丁          八代 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ1)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ2)
  

(ekiShスタンプ)
 

接 続 : 九州新幹線
駅構造 : 新幹線:高架駅(2面2線)、在来線:地上駅(2面2線) 
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 熊本県八代市
訪 問 : 2015年9月(写真は2023年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント