一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

名鉄 諏訪町駅

2018年11月15日 | 名鉄

名鉄 豊川線 「諏訪町駅」

豊川線にある中間駅3駅の真ん中の駅です。
単線で列車交換はできません。
駅舎が薄いです。
当日は大量の雨が降ってました。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
   

 
ホーム構造

← 八幡          稲荷口 →


(ekiShスタンプ)
      

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県豊川市
訪 問 : 2016年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

JR九州 諏訪駅

2018年11月14日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 大村線 「諏訪駅」

一番有名な諏訪湖のある長野県の諏訪ではなく、長崎県にあります。
ちなみに長野県の諏訪には「諏訪」という駅はありません。
「上諏訪」「下諏訪」という駅になります。
「大村」の隣りの駅です。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 

  
ホーム構造

← 竹松         大村 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県大村市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 須恵中央駅

2018年11月13日 | JR九州:福岡
JR九州 香椎線 「須恵中央駅」

昨日の「須恵駅」の隣りの駅です。
利用客は昨日の「須恵駅」より多いかも知れません。
この駅は1989年にできた比較的新しい駅です。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 須恵          新原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線) 
営業形態:無人駅
所在地 :福岡県粕屋郡須恵町
訪 問 :2016年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 須恵駅

2018年11月12日 | JR九州:福岡
JR九州 香椎線 「須恵駅」

早朝のため、写真が薄暗くなっています。
コンクリート造りの駅舎ですが、無人駅です。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 須恵中央          酒殿 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線) 
営業形態:無人駅
所在地 :福岡県粕屋郡須恵町
訪 問 :2016年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 須波駅

2018年11月11日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 呉線 「須波駅」

呉線の起点でもある「三原駅」の次の駅です。
7月に発生した西日本豪雨により、2018年11月時点で、
三原~安浦間が不通になっています。
12月にこの区間の運転が再開されるそうです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)







ホーム構造

← 安芸幸崎          三原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(盛土)(2面2線) 
営業形態:無人駅
所在地 :広島県三原市
訪 問 :2015年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

名鉄 須賀駅

2018年11月10日 | 名鉄

名鉄 竹鼻線 「須賀駅」

名古屋本線と竹鼻線の分岐駅である「笠松駅」より4つ目の駅です。
狭いところに駅舎が建ってます。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 不破一色        南宿 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 岐阜県羽島市
訪 問 : 2013年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 須崎駅

2018年11月09日 | JR四国:徳島・高知

JR四国 土讃線 「須崎駅」

「須崎駅」は特急も停車する大きな駅です。
須崎といえば鍋焼きラーメンが有名ですよね。
普通の店で食べましたが、大変美味しいです。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)


  

  
ホーム構造

← 土佐新荘         大間 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線) 
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口高知県国鉄発祥の地(動輪)
所在地 : 高知県須崎市
訪 問 : 2014年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

12周年

2018年11月08日 | アニバーサリー・その他
いつもご覧いただきありがとうございます。
本日2018年11月8日にてちょうど12年となりました。
今後とも、よろしくお願いします。


まずはこの1年のデータです。

11周年当時  投稿回:4002回 紹介できる駅の総数:6891駅
今回(12周年)投稿回:4367回 紹介できる駅の総数:7584駅

693駅この一年で増えました。


次に「東西にどれだけ連続して駅訪問しているか」ですが、去年から変化がありました。

西方面:福岡県 荒木駅まで
    東海道本線(大阪~神戸)→山陽本線(神戸~門司)→鹿児島本線(門司~荒木)
    こちらは変りません。
東方面:北海道 稚内駅まで
    東海道本線(大阪~東京)→東北本線(東京~盛岡)→IGR・青い森鉄道(盛岡~青森)
    →奥羽本線(青森~新青森)→北海道新幹線(新青森~新函館北斗)
    →函館本線(新函館北斗~旭川)→宗谷本線(旭川~稚内)
    今年、福島~仙台間の残っていた駅を訪問したため、一気に北海道の端まで到達しました。

11周年から12周年までの間に行った鉄旅を並べてみたいと思います。

2017年12月22日~23日 徳島
2018年 1月 2日~ 6日 群馬、埼玉
2018年 2月17日~18日 静岡
2018年 3月31日~4月1日 福岡
2018年 4月29日~5月3日 福島、山形、茨城
2018年 5月19日~20日 *東京
2018年 6月 2日~ 3日 神奈川
2018年 7月14日~15日 *アルペンルート
2018年 8月12日~17日 岩手、青森、北海道
2018年 9月16日~17日 千葉
2018年10月 5日~ 7日 福島、宮城


1枚目の写真
(10000系ロマンスカー)



(50000形)


(30000形 EXEα)


(30000形 EXEα)


(20000形 あさぎり)


(8000形)


(3000形)


(1000形)



コメント (6)

JR北海道 社台駅

2018年11月07日 | JR北海道:道南

JR北海道 室蘭本線 「社台駅」

天気が悪い中頑張って撮ってきました。
天気がいいとホームの土や草が気にならないと思いますが、
雨が降っていると、雨やら露やらでべちょべちょになってしまいます。
「社台」といえば、社台ファームなどの競馬関係を思い浮かべるのは、私だけじゃないと思います。



(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  


ホーム構造

← 錦岡          白老 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道白老郡白老町
訪 問 : 2018年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 宿戸駅

2018年11月06日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 八戸線 「宿戸駅」

八戸線は「陸中中野」から「鮫」ぐらいまで海岸線に沿って走っています。
「宿戸駅」の隣りの「陸中八木」や「有家」は海が目の前で、とてもいい感じです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 陸中八木        玉川 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 岩手県九戸郡洋野町
訪 問 : 2018年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 標茶駅

2018年11月05日 | JR北海道:道北・道東

JR北海道 釧網本線 「標茶駅」

「標茶駅」は昔、標津線(しべつ)との連絡駅でした。
標津線は1989年(平成元年)に廃止となりました。
ということは廃止になってちょうど30年前ということになりますかね。
平屋と三角屋根を組み合わせたような駅舎になっています。

駅名標には「五十石」となっていますが、「五十石駅」が2017年3月に廃止となったため、
隣りの駅は「茅沼駅」となります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 茅沼          磯分内 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線) 
営業形態: 有人(委託)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 北海道川上郡標茶町
訪 問 : 2013年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

阿佐海岸鉄道 宍喰駅

2018年11月04日 | 私鉄:四国

阿佐海岸鉄道 「宍喰駅」

「宍喰駅」は阿佐海岸鉄道唯一の中間駅であり、徳島県唯一のJR以外の駅になります。
(隣りの「甲浦駅」は高知県の駅なので)
目の前には小学校(かな?)があり、正面の写真を撮ることはできません。
こんな背の高い高架駅にしなくてもと思いますが。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


  


ホーム構造

← 海部           甲浦 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面1線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 徳島県海部郡海陽町
訪 問 : 2017年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

北越急行 しんざ駅

2018年11月03日 | 私鉄:甲信越
北越急行 ほくほく線 「しんざ駅」

昨日の「ししぶ駅」とおなじくひらがなだけの名前の駅にしました。
「しんざ駅」は「十日町」から1つ越後湯沢寄りの駅です。
訪問したときはG.Wだったので、鯉のぼりが飾られていました。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 美佐島          十日町 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線) 
営業形態:無人駅
所在地 :新潟県十日町市
訪 問 :2017年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 ししぶ駅

2018年11月02日 | JR九州:福岡
JR九州 鹿児島本線 「ししぶ駅」

元の町名が「鹿部」(これで「ししぶ」と読みます)であったため、
つけられた駅名です。
2009年3月に開業した新しい駅です。


(西口)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(駅前)

ホーム構造

← 古賀          新宮中央 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線) 
営業形態:有人(委託)
施設など:みどりの窓口
所在地 :福岡県古賀市
訪 問 :2018年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

上毛電気鉄道 心臓血管センター駅

2018年11月01日 | 私鉄:関東

上毛電気鉄道 「心臓血管センター駅」

名前だけ聞くと恐ろしい感じの駅名ですが、
近くに「心臓血管センター」という病院があるため、こういう名前になっています。
2001年に病院の名前が「循環器病センター」から「心臓血管センター」に変わったことで、
駅名も変わりました。
1枚目の写真を撮っている側に駅への出入り口があり、病院へもここから行くことができます。
ただ、ここを通っていくのかなという感じがするぐらいの細い道で、病院へ行くにも少し時間がかかります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 赤坂          江木 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 群馬県前橋市
訪 問 : 2018年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント