一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

えちぜん鉄道 三国神社前

2021年02月13日 | 私鉄:北陸

えちぜん鉄道 三国芦原線 「三国神社前駅」

終点の「三国港」より2つ手前の駅です。
駅舎はありません。 神社もどの方向にあるのかもわかりませんでした。

えちぜん鉄道では日中、アテンダントが乗車してます。
1時間にだいたい2本なので、同じ人に会うことが多いじゃないですか。
全駅制覇してたら。
それで、最後の乗車のときに、あちらから話しかけてきたので、
「おかげでいい旅ができました」とお礼を言いました。
それを後日えちぜん鉄道の方にメールでお礼を言ったら、
なんか危ない人に付きまとわれているかの如く、
さらっと「ありがとうございました」だけ言ってきたので、ちょっと気分が悪かったです。
行きづらくなってしまいました。 次に行く機会があるかどうか。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(待合室)
 


ホーム構造

← 水居           三国 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福井県坂井市
訪 問 : 2020年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

上毛電気鉄道 三俣駅

2021年02月12日 | 私鉄:関東

上毛電気鉄道 「三俣駅」

「中央前橋」から2つ目の駅です。
駅間が短いため、「三俣」から「城東」まで歩いた気がします。
駅舎はありません。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 片貝           城東 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 群馬県前橋市
訪 問 : 2018年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 三川駅

2021年02月11日 | JR東日本:新潟

JR東日本 磐越西線 「三川駅」

以前、磐越西線の駅旅に来たときに、隣りの「津川駅」まで来ました。
本当はその時に、「五泉」まで行く予定だったのですが、
崖崩れか何かわかりませんが、通行止めになっていてため、訪問することはできませんでした。
2014年のことだったのですが、その6年後の2020年、新潟側から
駅旅を行い、磐越西線内で一番最後の訪問駅になりました。
この駅で一番印象に残ったこと。 
「熊が最近出没していますので、気をつけてください」の貼り紙でした。


 
 

(駅名標)
 

(駅名標:SLばんえつ物語号)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 津川          五十島 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 新潟県東蒲原郡阿賀町
訪 問 : 2020年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 三岡駅

2021年02月10日 | JR東日本:長野・山梨

JR東日本 小海線 「三岡駅」

「小諸」から3つ目の駅です。
入口にある柱が「緑でVの字」になっているのが印象に残ってます。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 美里          乙女 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長野県小諸市
訪 問 : 2019年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

西鉄 三潴駅

2021年02月09日 | 西鉄

西鉄 天神大牟田線 「三潴駅」

フリガナがないと読めないです。
これで「みずま」と読みます。
今現在は駅員さんはいますが、2021年4月には無人駅になるようなことが
書いてありました。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 大善寺          犬塚 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 福岡県久留米市
訪 問 : 2019年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

西鉄 三苫駅

2021年02月08日 | 西鉄

西鉄 貝塚線 「三苫駅」

終点である「西鉄新宮駅」より1つ手前の駅です。
駅の周りは住宅地です。


(東口)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 和白         西鉄新宮 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 福岡県福岡市東区
訪 問 : 2020年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

JR東海 三野瀬駅

2021年02月07日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 紀勢本線 「三野瀬駅」

最近、同じ紀勢本線の駅を紹介していますが、もう一つ紹介させていただきます。
「三野瀬駅」は紀伊長島~尾鷲の間にある駅で、無人駅です。
最近の「三木里」(みきさと)、「三瀬谷」(みせだに)同様、「三」を「さん」ではなく、
すべて「み」と読みます。 三重県だから?


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 船津         紀伊長島 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 三重県北牟婁郡紀北町
訪 問 : 2016年12月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

JR四国 三繩駅

2021年02月06日 | JR四国:徳島・高知

JR四国 土讃線 「三繩駅」

「阿波池田」より1つ、高知寄りの駅です。
「阿波池田」を越えるとだんだんと山が険しくなってくるのですが、
「三繩駅」辺りはまだ大丈夫ですかね。
木造のいい駅舎も残ってます。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 阿波池田        祖谷口 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 徳島県三好市
訪 問 : 2019年12月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

三岐鉄道 三里駅

2021年02月05日 | 私鉄:東海

三岐鉄道 三岐線 「三里駅」

同じ読みで字が違う「三郷」は埼玉県にあるJR武蔵野線の駅、
「美里」は長野県にあるJR小海線の駅です。
こちらの「三里」は三重県にある駅で、無人駅(だったと思います)です。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 

 
 


ホーム構造

← 大安          丹生川 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 三重県いなべ市
訪 問 : 2018年10月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

東京メトロ 三越前駅

2021年02月04日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 銀座線 「三越前駅」

「三越前」というぐらいなので、もちろん「三越」は地上に上がったところにあります。
デパートの名前が駅名になっているところはここぐらいじゃないでしょうか。
私も昔の人間なので、「銀座」といえば、「三越」でしょう、やっぱり。
半蔵門線も接続しています。


(駅名標:銀座線)
 

(駅名標:銀座線)
 

(ホーム:銀座線)
 

(ホーム:銀座線)
 

(ホーム:銀座線)
 

 
 

(駅名標:半蔵門線)
 

(駅名標:半蔵門線)
 

(ホーム:半蔵門線)
 

(ホーム:半蔵門線)
 

(改札)
 

(改札)
 


ホーム構造(銀座線)

← 神田          日本橋 →

ホーム構造(半蔵門線)

← 水天宮前        大手町 →
 

(東京メトロ駅スタンプ)
  

(東京メトロ駅スタンプ)
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : 半蔵門線
駅構造 : 地下駅(銀座線:1面2線、半蔵門線:1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都中央区
訪 問 : ???(写真は2019年10月)


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント (2)

JR東海 三瀬谷駅

2021年02月03日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 紀勢本線 「三瀬谷駅」

現在は無人駅となってしまいましたが、特急「南紀」が停車する駅になっています。
名古屋側からいうと、「多気」の次に停車する駅です。
もちろん特急以外の列車もすべて停車します。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 滝原           川添 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 三重県多気郡大台町
訪 問 : 2016年12月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

JR四国 三加茂駅

2021年02月02日 | JR四国:徳島・高知

JR四国 徳島線 「三加茂駅」

「阿波池田」からは4つ目の駅になります。
駅前に神社があって、次の列車まで、うろうろしてた覚えがあります。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 阿波加茂         江口 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 徳島県三好郡東みよし町
訪 問 : 2017年12月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

JR西日本 三谷駅

2021年02月01日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 山口線 「三谷駅」

大きな木が特徴の駅です。
真正面から撮影すると、駅舎が全く見えません。


(駅正面)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造

← 名草           渡川 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山口県山口市
訪 問 : 2019年10月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント