goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

豊橋鉄道 小池駅

2023年03月18日 | 私鉄:東海

豊橋鉄道 渥美線 「小池駅」

「新豊橋」から2つ目の駅です。
駅舎はありませんが、「新豊橋」行きホームには待合室があります。


 (駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造

← 愛知大学前       柳生橋 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県豊橋市
訪 問 : 2022年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

東武 小佐越駅

2023年03月17日 | 東武

東武 鬼怒川線 「小佐越駅」

隣りの「東武ワールドスクウェア駅」ができるまでは、「東武ワールドスクウェア」への最寄駅でした。
日光江戸村への最寄駅でもあります。
特急も停車していたこともありましたが、今は停車しないようです。


(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 新高徳  東武ワールドスクウェア →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 栃木県日光市
訪 問 : 2019年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

JR東海 小和田駅

2023年03月16日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 飯田線 「小和田駅」

秘境駅でも有名な「小和田駅」ですが、こんなに人がいると秘境感はないですね。
秘境駅のツアーで行きましたが、ツアー以外の人もそこそこいました。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 

(ここでの結婚式もありました)
 

 
 


ホーム構造

← 大嵐          中井侍 →
 


(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 静岡県浜松市天竜区
訪 問 : 2022年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

広島電鉄 小網町駅(電停)

2023年03月15日 | 軌道:岡山・広島

広島電鉄 本線 「小網町駅(電停)」

電停と書きましたが、安全地帯になります。
他の電停は小さくても細くても、少しはホームのように
少し高さがあります。 広島電鉄の中ではここだけです。


(駅名標)
 

  
  

  
  


ホーム構造

← 土橋          天満町 →

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 安全地帯(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 広島県広島市中区
訪 問 : 2018年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

あいの風とやま鉄道 小杉駅

2023年03月14日 | 私鉄:北陸

あいの風とやま鉄道 「小杉駅」

「富山」から2つ目の「小杉駅」です。
「鏝絵のまち小杉」となっていますが、なんて読むのかわかりませんでした。
「鏝絵」は「こてえ」と読みます。 鏝絵とは漆喰を使って作られるレリーフのことらしいです。


  
 

(南口)  
   

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

  
 


ホーム構造

← 越中大門         呉羽 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 富山県射水市
訪 問 : 2020年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

名鉄 小牧口駅

2023年03月13日 | 名鉄

名鉄 小牧線 「小牧口駅」

今日も、昨日の続きで「小牧」の隣り「小牧口」です。
こちらは半地下の駅です。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 間内           小牧 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 半地下駅
(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県小牧市
訪 問 : 2022年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

名鉄 小牧駅

2023年03月12日 | 名鉄

名鉄 小牧線 「小牧駅」

昨日の「小牧原駅」の隣り、小牧線の中心の駅となる「小牧駅」です。
地下駅になります。
前回訪問したときは、まだ桃花台新交通が存在していたときで、
桃花台新交通の廃止が2006年なので、それからでも17年ぶりでしょうか。
桃花台新交通の駅は2020年に撤去されたみたいで、駅前は広く感じました。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

(名古屋コーチン発祥の地らしいです)
 


ホーム構造

← 小牧口         小牧原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅
(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県小牧市
訪 問 : 1996年11月(写真は2022年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

101 ◆いか釜めし◆ 福岡県

2023年03月12日 | 駅弁-四国・九州

いかを使った駅弁はいろいろありますが、こちらは釜めしです。

「いか」好きの私はすぐ手に取ってしまいました。

ちょっと「いか」の量が少ないかな。


   
  


購入日: 2004年5月
購入駅: JR九州 小倉駅

コメント

100 ◆いかめし◆ 北海道

2023年03月12日 | 駅弁-北海道・東北

100個目の駅弁ということで、「いかめし」にしました。

駅弁の王者といえば、やはり「いかめし」になるのでしょうか。

弁当というよりは「酒のあて」って感じですけど。

何回も食べたことがありますが、やはり「森駅」で食べたアツアツの「いかめし」は格別でした。


購入日: 写真のものは2018年8月
購入駅: お店で直接購入

コメント

名鉄 小牧原駅

2023年03月11日 | 名鉄

名鉄 小牧線 「小牧原駅」

ホームの上とか横に高架が見えてますが、
これは2006年に廃止された桃花台新交通の高架です。
17年経った今でも残ったままです。
ついでに桃花台新交通の駅だったところも見ました。
さすがに、駅は残っていませんでしたが、駅とわかるものは残っていました。
いつになったら高架を撤去するのでしょうか?


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 味岡          小牧 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県小牧市
訪 問 : 2022年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

JR東日本 小海駅

2023年03月10日 | JR東日本:長野・山梨

JR東日本 小海線 「小海線」

線名にもなっている小海駅ですが、建物すべてが駅ではありません。
JAの支所、診療所、ショッピングセンターと併設になります。


(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
 

  
  

(駅前)
 


ホーム構造

← 松原湖          馬流 →
 

(駅スタンプ)
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 長野県南佐久郡小海町
訪 問 : 2019年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

JR東日本 花原市駅

2023年03月09日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 山田線 「花原市駅」

字だけ見ると、そんな読み方とは思わないのですが、
これで「けばらいち」と読みます。
道路より少し低いところにホームがあります。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造

← 千徳           蟇目 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岩手県宮古市
訪 問 : 2018年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

愛知高速交通 芸大通駅

2023年03月08日 | 新交通システム

愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ)「芸大通駅」

芸大とは愛知県立芸術大学のことです。
すぐ近くに、トヨタ博物館があります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 長久手古戦場      公園西 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県長久手市
訪 問 : 2018年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

黒部峡谷鉄道 欅平駅

2023年03月07日 | 私鉄:北陸

黒部峡谷鉄道 「欅平駅」

黒部峡谷鉄道の終点、「欅平」です。
天気がいいときに行けてよかったです。
本当は数時間楽しみたかったのですが、1時間ほどで折り返してしまいました。


(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

  
  


ホーム構造

← 鐘釣            
    

(駅スタンプ)
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 富山県黒部市
訪 問 : 2022年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

長崎電気軌道 原爆資料館駅(電停)

2023年03月06日 | 軌道:筑豊・長崎

長崎電気軌道 本線 「原爆資料館駅(電停)」

2018年8月に「浜口町」から「原爆資料館」に名前が変わりました。
写真は「浜口町」時代のものです。
この電停を出ると、名物のトンネルがあります。

※2024年10月 更新


(名物のトンネルがあるビルはまだ健在です 2017.01)
   

(駅名標)
 

  
  

(トンネルがあるビルは解体されています)
 

  
  

 (浜口町だったころ 2017.01)


    
ホーム構造


← 平和公園       大学病院 →
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停
(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県長崎市
訪 問 : 2017年1月(写真は2024年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント