一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

西武 高麗駅

2023年04月19日 | 西武

西武 池袋線 「高麗駅」

「飯能」から2つ西武秩父寄りの駅です。
池袋線の終点である「吾野」までは3駅です。
この字でJRに「高麗川」という駅がありますが、そんなに近いわけではありません。


  
  

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 武蔵横手        東飯能 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 埼玉県日高市
訪 問 : 2022年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 高野川駅

2023年04月18日 | JR四国:香川・愛媛

JR四国 予讃線 「高野川駅」

今日も「たかのがわ」ではなく、「こうやかわ」でもなく
「こうのかわ」と読みます。
昔、学校で習った言い方で言うと、「重箱読み」になるでしょうか。
予讃線は予讃線でも「愛ある伊予灘線」のほうにあります。


(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)


(ホーム)
 

(ホーム)
 


  
ホーム構造


← 伊予上灘         向原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛媛県伊予市
訪 問 : 2017年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京都営 高野駅

2023年04月17日 | 新交通システム

東京都交通局 日暮里・舎人ライナー 「高野駅」

「たかの」ではなく「こうや」と読みます。
「高野山」の読み方と同じですね。


  
  


  

(ホーム)
 


ホーム構造

← 扇大橋          江北 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅
(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 東京都足立区
訪 問 : 2008年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

とさでん交通 高知橋駅(電停)

2023年04月16日 | 軌道:伊予鉄・とさでん

とさでん交通 桟橋線 「高知橋駅(電停)」

「高知駅前」から1つ目の電停です。
「高知駅前」方面の電停は、名前の通り、高知橋上に電停があります。


   
  

  
  

  
  


ホーム構造

← 蓮池町通       高知駅前 →

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県高知市
訪 問 : 2008年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

小田急 高座渋谷駅

2023年04月15日 | 小田急

小田急 江ノ島線 「高座渋谷駅」

「渋谷」とついていますが、神奈川県の駅です。
普通列車のみ停車します。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 桜ヶ丘          長後 →
 
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県大和市
訪 問 : 2021年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

26 信楽高原鉄道 (鉄印)

2023年04月15日 | 鉄印

最近、新しいデザインになりました。 写真の4種類です。

22日からは「桃太郎電鉄」とコラボした鉄印が発売されます。
(信楽高原鉄道だけでなく、鉄印を出してるすべての事業者)

すべての鉄印を集めるのは難しいですね。


   
  

   
  

  
  

モンスターハンターとコラボした鉄印


購入駅:信楽高原鉄道 信楽駅
購入日:2023年4月

コメント

109 ◆摩周の豚丼◆ 北海道

2023年04月15日 | 駅弁-北海道・東北

こちらは、ぶた八の豚丼に比べて、色は薄いですが味は負けてなかったような。

ぶた八の豚丼と違って、現地では食べていません。

「まりも羊羹」(弁当に入っている緑のもの)はいるかな?


   
  


購入日: 2010年1月
購入駅: 百貨店で購入 

コメント

108 ◆ぶた八の豚丼◆ 北海道

2023年04月15日 | 駅弁-北海道・東北

こちらは百貨店の駅弁大会で買ったものですが、この駅弁、現地で食べました。

店で食べようと思ったのですが、駅で簡単に買えたので、買ってホテルで食べました。

ヒモを引っ張って温めるタイプの弁当になります。


   
  


購入日: 2008年11月
購入駅: 百貨店で購入 

コメント

JR四国 高知商業前駅

2023年04月14日 | JR四国:徳島・高知

JR四国 土讃線 「高知商業前駅」

車が通る跨線橋の下に駅があります。
駅名の通り、高知商業高校の最寄駅です。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(跨線橋から)
 


ホーム構造

← 朝倉            旭 →
 
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県高知市
訪 問 : 2014年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

箱根登山鉄道 公園下駅

2023年04月13日 | ケーブルカー・トロリーバス

箱根登山鉄道 鋼索線 「公園下駅」

「強羅」に近いということもあって、昨日の「公園上駅」に比べて
利用客は少ないようです。


  
  

(駅名標)
 

  
  

  
  

  
  

  
 


ホーム構造
← 公園上          強羅 →
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 神奈川県足柄下郡箱根町
訪 問 : 2021年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

箱根登山鉄道 公園上駅

2023年04月12日 | ケーブルカー・トロリーバス

箱根登山鉄道 鋼索線 「公園上駅」

4つある箱根登山鉄道・鋼索線の中間駅の1つです。
「公園」とは強羅公園のことのようです。


   
  

(駅名標)
 

  
  

   
  

(さすがケーブルカー傾斜がありますね)
 


ホーム構造
← 中強羅         公園下 →
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 神奈川県足柄下郡箱根町
訪 問 : 2021年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

山万 公園駅

2023年04月11日 | 新交通システム

山万 ユーカリが丘線 「公園駅」

ユーカリが丘線自体変わってて、「ユーカリが丘駅」を出ると
この「公園駅」からはループに入り、また「公園駅」に戻ってきます。
そして「ユーカリが丘」に向かいます。
「ユーカリが丘」→「地区センター」→「公園」→「女子大」→「中学校」→「井野」
→「公園」→「地区センター」→「ユーカリが丘」
なのでこの「公園駅」だけ、上下線があり、1面2線になっています。


  
 

(駅名標)
 

(右側が「女子大」方面、左側が「井野」からの線)
 

(地区センター方面)
 

  
  

  
  


ホーム構造

← 地区センター      女子大 →
 
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 千葉県佐倉市
訪 問 : 2018年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京王 国領駅

2023年04月10日 | 京王

京王 京王線 「国領駅」

「調布」から2つ新宿寄りの駅です。
各駅停車のみ停車します。 2012年に地下化されました。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

    


  
ホーム構造

← 柴崎           布田 →
 
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都調布市
訪 問 : 2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 国母駅

2023年04月09日 | JR東海:長野・山梨

JR東海 身延線 「国母駅」

「甲府」から5つ目の駅になります。
1面2線の無人駅です。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造

← 甲斐住吉         常永 →
 
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 山梨県中巨摩郡昭和町
訪 問 : 2019年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

24 愛知環状鉄道 (鉄印)

2023年04月09日 | 鉄印

2023年2月に行ったときのものです。
1枚目は通常版の鉄印です。


2枚目からはコラボ鉄印となりますが、
こちらはアニメ「シキザクラ」とのコラボ鉄印です。
2023年9月20日から1年限定


こちらは浦野酒造とのコラボ鉄印です。
「愛環」の「環」とお酒の「燗」をかけてますね。
新豊田駅限定になるのでしょうか。
 

NHK大河ドラマ「どうする家康」とのコラボ鉄印です。
2023年1月23日から12月17日までの限定発売で
「中岡崎駅」限定のコラボ鉄印です。
  


購入駅:愛知環状鉄道 新豊田駅、中岡崎駅
購入日:2023年2月

コメント