一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 笹子駅

2023年05月07日 | JR東日本:長野・山梨

JR東日本 中央本線 「笹子駅」

「大月」から2つ「甲府」寄りの駅です。
駅舎はありますが無人駅です。
上りホームと下りホームで段差があるため、フェンスがあります。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 初狩         甲斐大和 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山梨県大月市
訪 問 : 2015年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 河戸帆待川駅

2023年05月06日 | JR西日本:岡山・広島

JR西日本 可部線 「河戸帆待川駅」

2017年3月に開業した駅なんですが、変わった誕生の仕方をしました。
可部線は2003年12月、可部~三段峡が廃止になりましたが、
2017年3月に可部~あき亀山間が再度開業しました。
「河戸帆待川駅」はその延伸開業した唯一の中間駅となります。


  
 

  
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


  
ホーム構造


← あき亀山         可部 →


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 広島県広島市安佐北区
訪 問 : 2018年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

115 ◆豊後水道味めぐり◆ 大分県

2023年05月06日 | 駅弁-四国・九州

この弁当も大変美味しかったです。

押し寿司の押し具合が抜群でした。 おかずの量や内容も満足できるものでした。

もう1種類、いずれ紹介すると思いますが「山海三昧」という弁当を買いました。

この弁当がここ何年かの中で一番美味しい弁当になりました。 

この「豊後水道味めぐり」弁当もベスト5には入ると思います。


   
 


購入日: 2023年5月
購入駅: JR九州 大分駅

コメント

114 ◆なごり雪◆ 大分県

2023年05月06日 | 駅弁-四国・九州

折角なので、このGWに行った大分から駅弁を紹介します。

今回の旅行で何種類か駅弁を食べましたが、この大分駅で買った駅弁が非常に美味しかったです。

なんで「なごり雪」なのかわかりませんが、焼いた鰆が入っていました。


   


購入日: 2023年5月
購入駅: JR九州 大分駅

コメント

広島高速交通 広域公園前駅

2023年05月05日 | 新交通システム

広島高速交通(アストラム) 「広域公園前駅」

アストラムの終点になります。
広島広域公園の最寄駅です。
広島広域公園にはサンフレッチェ広島のホームスタジアムでもある
広島ビッグアーチがあります。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

(改札)
 


  
ホーム構造


← 大塚            


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 広島県広島市安佐南区
訪 問 : 2015年7月(写真は3~6枚目2018年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 鴻野山駅

2023年05月04日 | JR東日本:北関東

JR東日本 烏山線 「鴻野山駅」

烏山線のちょうど真ん中ぐらいの駅です。
道路のすぐ横にあります。
烏山線を訪問している間はずっと雨だったので、いつか行く機会があれば
もう一度、撮り直したいです。


   
  

(駅名標)
 

  
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 大金          仁井田 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 栃木県那須烏山市
訪 問 : 2014年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 鴻巣駅

2023年05月03日 | JR東日本:北関東

JR東日本 高崎線 「鴻巣駅」

「大宮」と「熊谷」の真ん中くらいでしょうか。
鴻巣市っていうのがあるのは知りませんでした。(行って見て初めて知りました)
訪問した時はちょっと天気が悪かったです。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造

← 北鴻巣          北本 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 埼玉県鴻巣市
訪 問 : 2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

長崎電気軌道 五島町駅(電停)

2023年05月02日 | 軌道:筑豊・長崎

長崎電気軌道 本線 「五島町駅」

「長崎駅前」の次の電停です。
次というのもあって、あっという間に到着します。


   
  

(駅名標)
 

  
  

  
  


ホーム構造

← 長崎駅前        大波止 →

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県高知市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

とさでん交通 後免中町駅(電停)

2023年05月01日 | 軌道:伊予鉄・とさでん

とさでん交通 後免線 「後免中町駅(電停)」

前回訪問したときは、安全地帯だったのですが、
2012年に今の電停が設置されたようです。
隣りの「後免東町」も先月訪問したときに新しく作り変えていました。

※過去のとさでん交通、伊予鉄道・軌道線について、すべてリニューアルしましたので
 またご覧ください。


   
  

(駅名標:はりまや橋方面)
 

(はりまや橋方面電停)
 

(はりまや橋方面電停)
 

(駅名標:後免町方面)
 

(後免町方面電停)
  

(後免町方面電停)
 


  
ホーム構造


← 後免西町        後免東町 →

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県高知市
訪 問 : 2008年12月(写真は2023年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント