そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

二葉@秋葉原 「貝柱かき揚げそば」

2014-06-02 16:27:45 | そば
なんだかんだで
朝ラーに悩んでいた
あの日々があるからこそ

この今の
ロメンタルに芳醇で滑沢な朝
オレのヘルスな目覚めに
功を奏しているわけですけど

あればあるほど
欲しくなるのが
人間の性というもので

せっかくの朝の彼の地

なかなかの一杯があれば




二杯目が欲しくなるのが
オレの性ということになるわけで




天ぷらリストの左の方

端っこの方に
日替わりの大トロが
潜んでいるなんて聞いていて

貝柱とか!!

オレの貝柱まで
おっきしてしまうわけで




ちょ
コレ

反則 (゜д゜lll) だろうに!!

150円で出してちゃ
イケナイヤーツ
だろうに!!




鬼太郎のオヤジの威厳のあるバージョン

二軒目とはいえ
目覚めた眼に
ピーリングがかかる瞬間ですが

坂本九に歌わせてみれば
この世で一番肝心なのはステキなタイミング
ということなら




それを完全に
逸していたやーつ

まあこの辺の
「博打感」込みってのが
路麺のロマンであり
レミオ路麺っつーことで

まあ
粉雪の様に砕け散りながらも

いろいろ勉強することが多い
やっぱり楽しい日本の朝
ってことだけど


ここ最近の
このペース
食べたやーつを全部アゲ切らないという
諸問題を抱えつつ

じゃあ
どれを書かずに
どれを書くのかという

さらなる諸問題を抱える
今日この頃
なのでした



二葉立ち食いそば / 秋葉原駅末広町駅岩本町駅




ちょっとそばでも 大衆そば・立ち食いそばの系譜
クリエーター情報なし
廣済堂出版


立ち食いそば図鑑 東京編 [単行本] (マイウェイムック)
クリエーター情報なし
マイウェイ出版

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄屋分店@北山形 「冷しワンタンメン」

2014-06-02 10:18:32 | ラーメン 東北地方
やっぱり
めったに来ることのない山形となれば
気鋭のお店は
気鋭中の気鋭の一杯で止めといて




とめどなく
流れるように
Pole to pole

今更ながら
歴史を感じておくのも
乙というもの




やはりココは
初夏の山形だから

もし真冬であっても
ラヲタのオレの山形だから




マストな
「冷し」

そこに
アディショナルな
「ワンタン」




「冷しワンタンメン」

ほーら実は
ありそうでないやーつ
食べたことないやーつ

そう今回
山形市内で冷しを食べるにあたって
やはり外せないのが
栄屋さんということで

本店にするか
分店にするか
迷い殺すのも
栄屋さんの習わしとのことだけど

「本店の冷しにはごま油が漂います」なんて
ウルトラインポータントで
スーパーインポの種的インフォメーション

ラーメンにごま油撲滅運動
ココに限っては
フロントラインで
大暴れをしたいオレですから




ノークエスチョンの分店
ということになりましたけど




知っていたけど
クールビューティー!!

さっぱり牛骨スープに
酸味が無いのがウレシスギる
あくまで冷し中華とは異なる
「冷しラーメン」デスよねー!!

って
言うべきことを
半ば脳内構築して臨んだにしては




牛を感じることはほとんどなく
逆にそこそこの酸味を感じるのは
予想GUYということで




フリ切れないということ
ムケスギないということ
あくまで山形の日常食ということ
なんですなぁ




それはそうと
しっかり
ピンポイント入りのワンタンが
+100円で




麺とほぼ同じウェイトで
盛られてくるという日常

ああ
この気前良さは
山形の日常を生きてらっしゃる皆さんには
きっとステキなことでしょう




非日常の山形の
ケンチャンのあとの
二軒目を生きているオレにも
きっとステキなことになるはずデス

ああ
この週末に
GLAYが来るという
山型城址の公園に

この日
GRAYな顔をしたオレが
しばし佇んでいたそうです



栄屋分店ラーメン / 北山形駅


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする