諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

心と命。どっちが大切なのか。その3

2023年01月07日 21時16分44秒 | 宗教
続きです。

本来の仏教は煩悩や執着の心を絶つ宗教だったと言える。菩薩戒があり不殺生や肉食を禁じられていた。

それなのにどうだ、今の仏教は。全然守っていないではないか。

私は高級寿司屋から出て来た二人の僧侶を見たことがある。贅沢三昧の生活をしているではないか。ベンツ等の高級車を乗り回しているし。完全に煩悩と執着の塊ではないか。

それだけではない。女犯も禁じられていた。修行の妨げとなるから女性との接触は一切認められていない。それなのに現在は普通に結婚している。仏教の戒律を破っている。

それなのに何が仏教だ。浄土宗の格式だ。醜くぷっくりと太った僧侶が何を言うか。

私も太っているから分かる。肥満は怠惰の象徴だ。ぐうたらな生活をしているから太るのだ。そんな姿をしているのに、浄土宗の格式とは良く言えたな。

「9文字の戒名は最低100万円は頂かないと」とよく言えたな。執着の塊野郎が。

もし私が余命三ヶ月の命だったら親族とは完全に縁を切り、その豪華な寺院を燃やしてくれたいわ。

父が買い求めた墓地は元々、無縁仏となった墓だった。

その墓石を撤去し遺骨も移した。墓暴きをしたのも同然。死者に対するこれ以上の暴挙は無いだろ。死者の心を踏みにじるこれ以上の悪行は無いだろ。

それほど金が欲しいのか仏教は。金が命が浄土宗は。

昔の仏教者は女犯を犯していないのかもしれない。それは認める。

しかし、男色に走っていただろ。寺小姓や稚児との男色をしていただろ。それは煩悩の何物でも無いだろ。女犯は禁じていても男色はOKなのか仏教は。

空海や最澄も男色や稚児愛に耽っていたとの話も聞いている。

最澄の美男の弟子を空海が取ったとも聞いている。最澄が弟子に出した証拠の手紙も残っていると聞いた。

それなのに偉そうに仏教を語れるのか。人に説法が出来るのか。何とか言ってみろ、空海よ。

空海は今も生きているとして 空海の食事の上げ膳据え膳を弟子たちが続けている。空海を神格化している。空海はもう死んでいるのに生きていると言い張っている。

人を騙して何が仏教なのだ。宗教は商売なのか。真言宗よ、何とか言ってみろ。

生きているなら何か弁明してみろよ、空海よ。


続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心と命。どっちが大切なのか。その2

2023年01月07日 12時32分32秒 | 宗教
鬱が酷くリーゼ5mgを飲み飲み続きます。

それにしても私の家系の徳川家家臣である永井家四代・永井尚長が、浄土宗の総本山である芝・増上寺で徳川家綱の法事奉行の公務を執行中に同じ奉行の内藤忠勝に刺殺された。浄土宗の総本山で殺された。これはどう言う意味なのか。

永井家宗家・永井直勝が死の間際に浄土宗から曹洞宗に改宗したから、仏罰が下って殺されたのか。

永井尚長を刺殺した内藤家は精神障害を持つ家系で、尚長を刺殺した内藤忠勝の兄の忠次も精神疾患で家督を弟の忠勝に譲っている。

そして内藤忠勝の甥は「殿中でござる」で有名な浅野内匠頭なのである。

私の家系、そんな精神的におかしい人物が寄り易い。否、私も含め私の血筋も精神的におかしい人物が多い。これも人殺しの家系故なのかなぁー。

最初から支離滅裂になってしまっているが本当に鬱が酷い。そろそろ本題に入らなければ。

私、仏教が分からないのである。仏教が信じられない。仏教に対し矛盾を感じるのである。

日本人の約9割は仏教徒である。でも、大抵の人は仏教を知らないのではないか。否、幾つも宗派があると言う事は、真実の仏教は存在しないと言う事ではないのか。

以前から語っているが、純粋な仏教はもう既に存在しないと言える。本家・インドではヒンズー教と交じり合っている。それでなくてもインドの仏教徒はインドの人口の0.7%しかいないのだ。殆どはヒンズー教だ。それで真実の仏器様に辿り着けるのか。

中国の三蔵法師がインドに渡り仏教の経典を持ち帰った。

インドのサンスクリット語を中国語に訳す。この時点で多くの誤訳が生じている。インドのコブラが中国では竜と訳され、その姿として龍が王符と言う人物によりデザインされた。

龍は指の本数で権威の象徴を示している。或る意味、龍は勲章的に用いられているのだ。その龍が日本に存在する訳は無いのだ。

そんな大嘘を日本の仏教は庶民に信じ込ませている。仏教の商法に矛盾を感じる。仏教も人を騙している部分が多分にある。


続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心と命。どちらが大切なのか。その1

2023年01月04日 13時09分36秒 | 宗教
「心と命。どちらが大切なのか」。

どうですか、重いタイトルでしょう。この記事を書こうとしている私の心も重く沈んでいます。宗教の是か非かについて悩んでいます

私、腹が立っているのです。宗教と言うものに。宗教を語る者に。

安倍元首相の銃撃事件から数か月経ちましたが、犯人の山上徹也のお陰で元統一教会がカルト教団として広く認識された。

山上徹也は苦しんだ。地獄の苦しみだった。その苦しみから抜け出す為に安倍元総理暗殺を企てた。

旧統一教会と安倍元総理は深い繋がりがあった。祖父の岸信介と旧統一教会創始者の文鮮明からの付き合いだ。

旧統一教会の信者は自民党の票田だった。

それだけではない。選挙時は自民党の為に甲斐甲斐しく働いた。無償でだ。自民党を勝たせる為に熱心に働く。信仰の力故だ。

自民党にとって元統一教会は頼りになる存在だ。決して裏切らない。民主主義に寄り添っているから、野党には靡かない。自民党と一蓮托生の存在。それが旧統一教会と言える。

しかし、キリスト教とは名ばかり。実質は文鮮明をメシアだとする文鮮明教である。カルトもカルト。純な日本人を脅し騙し、金を巻き上げる韓国の洗脳集団だ。

文鮮明を神格化し、救い主として神として人間を偽りの救いの名の元に洗脳する。純なる人間は簡単に騙されてしまう。

チョット話を仏教に変えます。

割と有名なお寺に行くと境内に先代住職とか先代大僧正の銅像を見かけます。偉そうに鎮座しています。そんなに住職って偉い存在なのでしょうか。

今年、私の父が亡くなりましたが、父は9文字の戒名を希望していたそうです。私は知りませんでしたが。

住職は「通常は6文字ですが、それで宜しいですか」と聞いて来た。

私は「それで良いです」と言ったのですが、弟は「本人の希望で9文字でお願いします」と返答。

9文字の戒名は地域の名士や企業の社長、社会に功績があった者が与えられる文字数だと思うのだが、あのバカ親父は死んでも自分を偉く見せたいのか。嘆かわしい。死んでも呆れた。

それで弟と揉めていたら住職は言った。「当宗派にも格式があります。9文字の戒名を希望するなら、最低でも100万円は戒名料を収めて頂く必要があります」と。

地獄の沙汰も金次第か。何なんだ宗派の格式って。そんだけ仏教は偉いのか。そんなに浄土宗は尊いのか。それが仏教の本質か。浄土宗の本質か。実質は金儲けの商売か。

実は私の家系は浄土宗なのは間違いないか、それは長田姓を名乗っていた時までだ。

戦国時代、徳川家康の側近だった長田伝八郎直勝も浄土宗であったが、源氏の棟梁・源義朝を殺した長田姓を名乗るのは、源氏を家系を主張する徳川家康(本当は家康も源氏の出ではない)としては都合が悪い。縁起が悪い。

それで改名を命じられた。鎌倉幕府時代の大江広元の大江流長井氏を名乗る様に命じられ、正式名称を永井伝八郎大江直勝と改名した。

それでも浄土宗を続け、新宿区の信濃町に一行院を開基したりもしたが、最後は自分の菩提寺として茨城県笠間市に曹洞宗・永井寺(えいせいじ)を開基した。浄土宗から曹洞宗に改宗したのだ。もう浄土宗ではないのだ。

よっぽどそのことを浄土宗の住職に行ってやろうかと思ったが、本家も浄土宗を続けている。既に寺内に墓地も買って墓も建てている。今更遅いのだ。私は黙った。黙るしかなかった。悔しかった。


続く。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ「どうする家康」には、どうしても期待が持てないが・・・・・。

2023年01月01日 21時29分14秒 | 出版・テレビ・CM・ドラマ・映画
「新年、明けましておめでとうございます」っと言いたいところですが、昨年、父親を亡くしたのでお目出たくは無いです。済みません。

私は昔から新年を迎えると「昨年は何も出来なかったなぁー」と言う暗い気分になり鬱を発症するのですが、昨年は父親が亡くなり、母も認知症で私の名前も忘れ、通年よりも酷いです。

何度母親に「私の名前を覚えてる、私の名前を言ってみて」と聞いてもは母は「お前」としか言わない。

繰り返し質問したら「お前の名前はお前」と言う始末。流石に鬱になるってもんです。

認知症の原因は長年の睡眠不足とも言われてますが、新聞販売業を経営していましたからね、それで認知症になったのであるのなら、そんな商売を選んだ父親を憎みたくもなります。まっ、亡くなりましたので、恨みは忘れたいと思っていますが。

さて、気分を変えて書きたいと思います。

さて、さて、「鎌倉殿の13人」が完結しましたね。

私、株の業界紙の整理記者、更にはタブロイド紙・経済誌の編集・記者の仕事をしていたのでチョットは分かるのですが、「鎌倉殿の13人」と言うタイトルは観てみたいと思わせる良いタイトルだと思います。そのタイトルだけではどんな内容になるのか想像が出来ませんので。

私、或る程度は内容は知っていましたが、謎解きの部分があったし、史実とは違う部分もあったが原作者との対話が出来るストーリだったので、久々に成功した大河ドラマだったと思います。

でもねぇー、最初から観ていなかったのですよ。原作者・三谷幸喜の映画「清須会議」があまりにも酷い内容だったので。期待出来なかったのですよ。

でも、それは仕方がなかったのかも。2時間程度の映画では歴史や登場人物の性格・心情は伝えきれない。

考えてみれば私が特撮の「仮面ライダーシリーズ」が好きなのは、大河ドラマ同様の長編ドラマだから登場人物らの性格や思いが分かる。だからストーリーに入っていける。それが理由なのだと思います。

もっとも、最近の仮面ライダーは玩具を売りたいが為に何度も何度も違うバージョンに変身するし、玩具の様な武器を使うし、子供向けになっちゃいましたがね。

話を「どうする家康」に戻します。

もう、大体、ストーリーは読めます。過去の大河ドラマで徳川家康は何度か主人公にもなりましたし、そうでなくても戦国時代の大河ドラマには必ず出てくる。知られ過ぎている人物だと思います。

タイトル「どうする家康」も詰まらない酷いタイトルだと思います。全然捻りが無い。

多分ね、家康がアクシデントで大ピンチに陥り、どうする、どうすると慌てふためき、運、不運の連続を何とか乗り越える感じのストーリーだと思います。

私にそう思わせる時点でタイトルとして失格。

それ以上に酷いのは徳川家康役の松潤とか言うジャニーズ男。

本名は知らないし調べる気力もないので松潤で通しますが、この男、「花より男子」の他にドラマに出たことがあるのか。わしゃ知らんぞ。ちゃんと役者が出来るのか。

調べてみたら「松潤=大根」のキーワードが出て来ます。だろうね。

この松潤みたいなトカゲ顔は主人公として万人受けしないと思うし、家康のイメージには合わない。家康は私の様に割と筋肉質の肥満体。細い松潤ではイメージ出来ない。

NHKも落ち目のジャニーズに恩を売っての起用なのではないのか。まっ、NHKもぶっ潰されそうになって受信料を払う人が減り落ち目だけど。

でもNHKは自信を持っているそうです。

NHKは民放とは違う。天下の国営放送だ。演出力が民放とは断然違う。

民放ではただの大根もNHKなら美味しく調理出来る。だから大根であっても問題にしていないそうです。

本当かよ。

私がプロデューサーなら家康役は不器用そうで純朴で、多少ずんぐりしている三浦友和と山口百恵の息子の三浦貴大にします。

彼は「ひとりキャンプで食って寝る」で良い演技をしていたし、信長や秀吉の様なカリスマも無い。家康の様に伸びしろが感じられる俳優だと思います。

そして築山殿役にはやはり近年やっと注目されて来た松本若菜が良いと思う。

仮面ライダー電王で主人公・佐藤健の姉役で出ていたが、私はもうメロメロになりました。

ドラマ「相棒」でちょい役でしか出ていなかったが、やっと実力が認められた感じがします。

彼女ならホンワカ女性役もキツメ女性役も出来る。美しい築山殿役にぴったりだと思う。

あっ、松本若菜で思い出したが、松潤って本名は松本潤だった。

うーん、やっぱり彼には興味持てないや。松潤には何の恨みは無いけど。

NHKも脇役を名優で固めているから大丈夫だと言っているそうだが、本当に大丈夫なのかねぇー。

そんな脇役に金をかけるのなら、最初から大根はおろして欲しかったなぁー。おでんの大根は好きだけど。

まっ、それは良いけど、期待は持てないがチョットは観て遣ろうかねぇー。

折角だからねぇー。


ではでは。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする