安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

県北親の会ネット勉強会

2011年11月19日 | 障害

平成23年11月18日 19:00

津山市総合福祉会館にて、総務部危機管理室長より、津山市の危機管理体制についての説明を聴く。

Photo_5

今年は、自然災害が多い年で、津山でも9回の対策本部が設置される。

まずは、自分たちの身は自分たちで守ることの必要性を確認する。

●津山市防災情報メールの登録、岡山県の総合防災情報メール配信サービスを受けれるように対応しておく

Photo_4

東日本大地震を受けて、作成された、岡山県の防災対策総合ガイドを受領

11月13日に行われた、津山市総合防災訓練を見学しましたが、日頃の訓練・体験が必要であると考えております。

私たちが、こうした勉強会に積極的に参加することが、最初の一歩です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄行政視察

2011年11月19日 | 学習

平成23年11月14日~

沖縄の行政視察に行きました。

宮古島市(津山市と友好姉妹都市)、うるま市、糸満市の3市における自然エネルギーの活用方策の取り組みについて、津山誠心会議・改革クラブとして視察を行う。

●宮古島市の環境モデル都市行動計画

●うるま市のバイオマスタウン構想

●糸満市の太陽光発電についての取り組み

Photo

宮古島市で、島、丸ごと「次世代エネルギーパーク」について説明を聴く

Photo_2

うるま市で、廃材等の活用(ペレット)で発電所の熱源及びエコ・エナジー方式(EDF)について聴く

Photo_3

糸満市の庁舎に於ける太陽光発電の手法について、確認する。

3市とも工夫された、自然エネルギーの導入方策を実施されている。ただ、維持管理費の面で苦労されているようです。

詳細については、別途まとめることとします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする