平成26年4月15日 9:30~
◎広報調査特別委員会 (9:30~)
つやま市議会だより71号の編集打合せを行う。
今回から、文字の大きさを少し大きくする。2色づり(今回は、緑と黒)
3月定例議会のトピックスページとする。
こんなことが決まりました(関連写真を入れて、見やすくしました)
一般質問(1ページに2人)、代表質問(会派毎に1ページ)とする。
最終頁に皆さんからの意見募集をお願いしております。
◎全員協議会(3名の議員が欠席)
・議会事務局職員の移動による新・旧職員の挨拶
・昇級、人事移動に伴う担当部長、次長の紹介及び挨拶
・4件の報告事項
平成25年度の補正予算(国民健康保険に関する事項)
固定資産税等の課税誤り
説明では、他市町村で課税誤りの事案により、確認を行った結果、26棟の誤りが認め られた。鉄骨造の建物をRC造として課税するという誤り。
不明な点があったので、議員控え室にて再度、具体的に説明を求めた。
※明日、新聞報道が有る!
企業立地促進利子補給制度について
合併後10年を経過し、支所機能の役割について
・6月定例議会の日程(予定)について
5月26日(月) 議案説明 6月2日(月) 6月定例議会開会
・その他
神田栄作議員と議長室とのその後(議員辞職勧告提出後について)
◎観光議員連盟総会
25年度の活動報告及び26年度事業計画について
◎議会報告会判別打合せ
厚生委員会としての実施報告書の確認及び今後の課題について協議
昼からの議会活性化調査特別委員会の事前協議
午後、加茂へ行く
キーワードは「杣」(そま)
杣(そま)とは、
古代・中世の日本で国家・権門が所有した山林のこと。
上記の杣から伐り出された木のこと。
7世紀後期以後、都の造営や邸宅・寺院の建立などの大事業が相次ぎ、また完成の後も修理保全のための大小の工事が必要とされていたが、木材などの大量の建設用材が必要とされたが、当時の交通条件では都のあった畿内もしくはその近隣の国々の山林から調達する必要があった。そのために特定の山林が杣として設置され、その杣から木材などの調達が行われるようになった。寺社の場合は国家や信者からの寄進や購入によって確保された山林に杣が設置された。