安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

岡山県の平成28年度予算案が公開

2016年01月16日 | 行政
平成28年1月16日

岡山県の平成28年度予算案が公開されました。 

 
予算案のホームページ:http://www.pref.okayama.jp/somu/zaisei/yosan/yosan28.html
 

 

 
重点的に推進すべき施策
(1)教育県岡山の復活
①子どもたちが落ち着いて学習できる環境づくり
②児童生徒の学力向上及び県内教育再生に向けた気運の醸成に資する取組の推進
③児童生徒の健全な心身の形成
(2)地域を支える産業の振興
①戦略的な企業誘致の推進等による民間投資の促進
②新製品・新技術開発の促進や販路拡大支援等による市場競争力のある中堅・中小企業等の育成
③魅力的な観光素材の開発・情報発信等による観光客誘致の推進
④農林水産物の供給力とマーケティングの強化等を通じた儲かる産業としての農林水産業の実現
⑤県内産業が必要とする人材の育成、県外からの人材還流・定着の促進や県内大学生等の県内就職促進による人材の確保
⑥意欲と能力のある女性等の就職促進や働きやすい環境づくり
(3)安心で豊かさが実感できる地域の創造
①保健・医療・福祉の充実による安心して暮らせる地域の創造
②結婚・妊娠・出産・子育ての希望をかなえるトータルサポートの充実
③南海トラフ地震等の大規模自然災害等を想定した県域の強靱化の推進
④犯罪抑止対策等の推進による安全で暮らしやすい社会の実現
⑤移住・定住の促進等を通じた地域づくりの推進
⑥循環型社会の形成等による快適な生活環境の保全
⑦文化・スポーツ活動の振興等を通じた豊かで潤いのある暮らしや活力ある地域の創造
⑧知名度向上と岡山ブランドの確立に向けた総合的な情報発信力の強化
(4)おかやま創生総合戦略の推進
①若い世代の結婚・妊娠・出産・子育ての希望をかなえる少子化対策の深化
②県全体での社会増の実現に向けた施策の総合的な展開
ア 魅力あるしごとづくりによる雇用の受け皿の創出
イ 若者等の人材の還流・定着の支援
③小さな拠点の形成支援


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真庭市いきいき農林業者のつどい

2016年01月16日 | 農業
平成28年1月15日 13:30~
真庭市いきいき農林業者のつどい(久世エスパス)に参加しました。


 
真意就農者激励並びに紹介
 4名の新規就農者


活動事例発表
 農業後継者倶楽部「蒜楽会」 長垣泰裕会長
 「植物由来成分併用による難治性乳房炎治療の検討

 岡山県立真庭高等学校 食品科学科 (女生徒 3名)
 「地域資源としての有害獣利活用プロジェクトその2」


情報提供
 真庭市農業普及センター 土倉 義夫氏
 「野生獣に負けない集落を目指して」

講演
 (株)野生鳥獣対策連携センター  取締役 阿部 豪氏
 「鳥獣害全盛の時代に、どう立ち向かうか」


阿部氏に話は、これまでの鳥獣対策に講演を聞いた中で、説得力のある話でした。
 山にどんぐりなどのエサが無いから農地に獣害が出没するようになった。(違う!)
 イノシシが畔をもくるのは、ミミズを食べるから(違う!)
 音や、光での対策は一時的なもので、対策にはならない
 
 野生獣の生態系を知ることから始めよう
 民家の道路に糞が見かけと、駆除するしか方法は無い
 駆除対策の始まりは、餌付けから!
 などなど、講演の内容は別途まとめます。

津山地域は、
 平成28年1月22日 津山リージョンセンターで開催されます。
 昨年のブログ

1月17日 山陽新聞記事を追加しました。




 


 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする