安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

美作地名語源散策ー27

2022年05月29日 | 地域

令和4年5月29日

美作地名語源散策ー27

津山朝日新聞 連載
  美作地名語源散策
  有元經治(ありもと けいじ)先生

 

5月28日

 135 美野 勝央町

  

5月27日

 134 皆木 奈義町

    

5月26日

 133 三坂山・三坂峠 真庭市(旧久世町、旧湯原町)

  

 

5月25日

 132 美甘 真庭市(旧美甘村)、新庄村

  

 

5月24日

 131 見明戸  真庭市(旧湯原町)

  

 

美作地名語源散策ー26 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植月英俊さんの回顧展を鑑賞する

2022年05月29日 | 文化・芸術

令和4年5月29日

植月英俊さんの回顧展を鑑賞する

会場:ポート アート&デザイン津山

期間:6月5日(日)まで

 7年前に惜しくも他界された植月先生ですが、遺された170点余りの作品を展示紹介しております。

 勝央町ご出身の画家の幅広い画業をぜひご覧ください。

 岡山県立津山高校でご指導をされていました。

  

 

  

  

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回津山文化財調査報告会

2022年05月29日 | 文化・芸術

令和4年5月29日 14:00~

 第39回津山文化財調査報告会

  津山東公民館

 

3つの調査報告が有りました。

 1)桑山南4号墳の発掘調査

    産業文化部文化課 三輪主事

    

 2)美作国府跡の発掘調査

    産業文化部文化課 宮﨑主任

   

 3)登録有形文化財 翁橋 レンガ舗装面の調査

    産業遺産学会 理事長 小西信彦氏

    

   

   レンガはずっしり重く、頑丈に焼き上げています。

   現存する、レンガ舗装の橋梁は全国でも非常に珍しい!

   調査を続けることにより、新たな発見があるように感じました。

   翁橋れんが舗装調査着手 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp) 令和3年12月9日

 

   

 

  

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする