平成30年8月18日
8月7日に投稿して以降、新聞報道、美作大学のホームページ等で公開されましたので
再度投稿します。
津山朝日新聞の記事を追加(8月9日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/42a66134c4e23507a93357818429da79.jpg)
美作大学のホームページで紹介(8月16日)
移住・定住をテーマに学習し、市に提言~大学児童学科岡村准教授がコーディネート~
山陽新聞に掲載(8月18日)に掲載された。
平成30年8月7日
津山市内四校連携講座を聴講しました。
会場:津山高校 旧本館大講義室
津山高校、津山工業、津山商業、津山東高校の4校の生徒さんが「移住・定住」をテーマとして、今後の津山のありかたについて提言が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/d68aedd8590bf6b1991d1e69fb0498d4.jpg)
5日間の日程
1日目 基調講演、昨年の振り返り、菅原先生の講義、津山市の現状と課題、グループディスカッション
2日目 フィールドワーク(下記の通り)
3日目 フィールドワーク(下記の通り)
4日目 まとめ(発表準備)、発表の指導・評価・振り返り
5日目 発表準備、発表、全体のまとめ
4班に分かれて、2日間にフィールドワークとして市内の行政、企業、団体を訪問して、調査を行いその結果を受けての発表です。
・産業 「レプタイル(株)、(株)笏本縫製、共和機械(株)、津山商工会議所青年部」
・教育、人材育成 「和田デザイン事務所、高倉自治協議会、城西公民館、地域座談会」
・医療、福祉 「津山ファミリークリニック、津山市包括支援センター、津山中央病院、赤堀病院、津山市子ども保健部健康増進課」
・環境、防災 「あば村運営協議会、古民家カフェレストラン 村井紙器(株)、津山クリーンセンター
調査の様子の一部はフェイスブック等で確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/47482e26da800a2d7047a94a56a06f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/18e20d11c4f5f90a5f8f42ab7a4a4c6a.jpg)
提言
産業班
六次産業を通じ津山の魅力をアピールして移住定住を促進させる
特産品の多い津山市なら六次産業を進められる!
教育、人材育成班
学校での地域学習の時間をもっと充実させるべき
津山市は、地域学習のできる場(人・場所)を学校に提供する。
医療福祉班
医療福祉専門学校の設立!
環境、防災班
津山に住んでいる人々に津山の環境や防災について学ぶ場を増やすべき
具体例1 自然環境守り隊ツアーの実施
具体例2 地域ごとの防災講習会の実施
産業班のまとめのことばに注目しました。
「津山市に求めるのがお願いだけでは意味がない
そのお願いがどう移住・定住につながり、どのような効果をもっているか。
それを考える必要がある」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/2af229809b3af8fa91b7e4d022a29549.jpg)
津山市 総合企画部未来ビジョン戦略室 平田室長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/4eadcbff9145c21318c11d1a7b154ecf.jpg)
岡山県教育委員会 森川氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/87241fba8154a21d6578c1324efde596.jpg)
昨年の活動報告(津山高校のホームページ)
8月7日に投稿して以降、新聞報道、美作大学のホームページ等で公開されましたので
再度投稿します。
津山朝日新聞の記事を追加(8月9日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/42a66134c4e23507a93357818429da79.jpg)
美作大学のホームページで紹介(8月16日)
移住・定住をテーマに学習し、市に提言~大学児童学科岡村准教授がコーディネート~
山陽新聞に掲載(8月18日)に掲載された。
平成30年8月7日
津山市内四校連携講座を聴講しました。
会場:津山高校 旧本館大講義室
津山高校、津山工業、津山商業、津山東高校の4校の生徒さんが「移住・定住」をテーマとして、今後の津山のありかたについて提言が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/d68aedd8590bf6b1991d1e69fb0498d4.jpg)
5日間の日程
1日目 基調講演、昨年の振り返り、菅原先生の講義、津山市の現状と課題、グループディスカッション
2日目 フィールドワーク(下記の通り)
3日目 フィールドワーク(下記の通り)
4日目 まとめ(発表準備)、発表の指導・評価・振り返り
5日目 発表準備、発表、全体のまとめ
4班に分かれて、2日間にフィールドワークとして市内の行政、企業、団体を訪問して、調査を行いその結果を受けての発表です。
・産業 「レプタイル(株)、(株)笏本縫製、共和機械(株)、津山商工会議所青年部」
・教育、人材育成 「和田デザイン事務所、高倉自治協議会、城西公民館、地域座談会」
・医療、福祉 「津山ファミリークリニック、津山市包括支援センター、津山中央病院、赤堀病院、津山市子ども保健部健康増進課」
・環境、防災 「あば村運営協議会、古民家カフェレストラン 村井紙器(株)、津山クリーンセンター
調査の様子の一部はフェイスブック等で確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/47482e26da800a2d7047a94a56a06f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/18e20d11c4f5f90a5f8f42ab7a4a4c6a.jpg)
提言
産業班
六次産業を通じ津山の魅力をアピールして移住定住を促進させる
特産品の多い津山市なら六次産業を進められる!
教育、人材育成班
学校での地域学習の時間をもっと充実させるべき
津山市は、地域学習のできる場(人・場所)を学校に提供する。
医療福祉班
医療福祉専門学校の設立!
環境、防災班
津山に住んでいる人々に津山の環境や防災について学ぶ場を増やすべき
具体例1 自然環境守り隊ツアーの実施
具体例2 地域ごとの防災講習会の実施
産業班のまとめのことばに注目しました。
「津山市に求めるのがお願いだけでは意味がない
そのお願いがどう移住・定住につながり、どのような効果をもっているか。
それを考える必要がある」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/2af229809b3af8fa91b7e4d022a29549.jpg)
津山市 総合企画部未来ビジョン戦略室 平田室長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/4eadcbff9145c21318c11d1a7b154ecf.jpg)
岡山県教育委員会 森川氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/87241fba8154a21d6578c1324efde596.jpg)
昨年の活動報告(津山高校のホームページ)