安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

エゴマの栽培研修

2016年04月28日 | 農業
平成28年4月24日 13:30~

エゴマの栽培研修会が、打穴西公会堂で開催されました。
 主催:元気集落打穴推進協議会


 

 


美咲町では、今年から転作作物に指定されたことにより、反15,000円の転作料が設けられました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『極楽山 清眼寺』の牡丹まつり

2016年04月26日 | 観光
平成28年4月25日

牡丹寺として人気の津山市院庄『極楽山 清眼寺』の『ぼたん祭り』開催中です。
初めて、参拝させていただきました。

 
100種類、300株の牡丹の花が見頃です!
奈良時代に弘法大師が持ち帰ったとされる牡丹。知らなかった!
大きな牡丹の花は見事です。

 


極楽山 清眼寺のホームページ

所在地:津山市院庄779
電話番号:0868-28-1237
交通アクセス:中国自動車道院庄ICから車で約5分
駐車場:あり



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市観光ボランティアガイドの会の総会及び定例会議

2016年04月26日 | 観光
平成28年4月25日(月) 10:00~

津山市観光ボランティアガイドの会の総会及び定例会議に参加する。
場所:津山市観光センター2階会議室



会員28名(新規会員10名含む)が27年度の事業並びに収支決算を承認し、28年度の事業計画について協議しました。

総会に引き続き、定例会議に移りました。
この会議で、翌月(今回は5月度)の観光ガイド依頼に伴う各担当者を配置しる目的で毎月第4月曜日の10時から開催されています。
5月15日は、5件(150名+α)のガイド依頼が来ています。
現時点で、5月の依頼件数は24件、600人の超えてします。(観光バス利用者が大半です)

観光事業において、大きな役割を果たしていただいていることを改めて認識させていただきました。
ボランティアの領域を超えているな!と感じました。
 
津山さくらまつり期間中(4月1日から15日まで)は、鶴山公園を中心としガイド役を担われました。
大変お疲れ様でした。

山陽新聞にさくらまつり会期中の入園者の記事が掲載(H28.4.23)
 92,334人
 津山まなびの鉄道館がオープンした年です。
 


 
 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市、高島宗一郎市長のフェイスブック

2016年04月25日 | 災害
平成28年4月25日

福岡市、高島宗一郎市長のフェイスブックに注目しています。

「自己完結型」は新たなロールモデルになるか!
・支援物資の品目限定
・ボランティアの募集
・被災地派遣職員との情報共有
などなど




4月23日 掲載
熊本地震発生の翌朝には義援金、3日後の日曜日には旧大名小学校で支援物資と、地震直後から市民の皆さんの熱い思いで旧大名小学校には大行列ができました。
山口から朝バスに乗ってきたという方や、子どもを抱えてさらに両手いっぱいに支援物資を持ってきて下さる姿に胸がいっぱいになりました。

さらに延べ2000人にのぼるボランティアの皆さん、全国から郵送で物資を送って下さる皆さんの優しさで教室も体育館も多目的ホールもいっぱいになりました。
誰かが困ったら助け合えるって素晴らしい。
旧大名小学校に集まっている人を見ているだけで本当に感動しました。

九州って、日本って素晴らしいなと本当に思いました。

明日からは旧大名小学校の物資は全て旧青果市場に移して、福岡市、自衛隊、そして市民ボランティアの皆さんたちと共に現地にお届けすることになります。

「With The Kyushu プロジェクト」の旧大名小学校は閉じますが、プロジェクト自体は続きます。
これからは息の長い支援です。生活支援、そして本格的な復旧、復興へと続きます。
これからもみんなで、大切な九州の仲間のために、それぞれが出来ることで協力していきましょうね!


4月22日掲載
自分が住む市や県の首長がSNSを使える首長かそうでないか。
私はTwitterなどは自動連動でサボっているのですが、熊本の大西市長は普段からツイートしてフォロワーが多いから、今回の有事でもすぐに発信が市民に伝わって有効だったとの記事を拝見しました。
平時にはほとんど関係ないけど、有事になればみんなが正確な情報を求めて混乱するので、これから住民の安心にとってさらに大きな差になるかもしれませんね。私自身、今回とても学ばせて頂きました。

特に災害発生直後などは刻々と変わる情報をタイムリーに発信することが求められるのでなおさら。

普段、首長は自分の活動報告が中心のほぼ面白くない発信をしていることが多いですが(自戒)。

有事の時にこそ信頼される行政でありたい。


東洋経済の記事
http://toyokeizai.net/articles/-/115238?display=b

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中嶋義雄先生の「日本むか・しむかし」

2016年04月24日 | 研修
平成28年4月23日 13:30~

久米南中央公民館で開催された、郷土の偉人顕彰講演会に参加させていただきました。
講演:中島義雄先生
 古事記・日本書紀「日本むかし・むかし」


手元に1冊の本「現代語 古事記」をなかなか読むきっかけがつかめないでいた。
「読んでも理解できないだろうという先入観が先行してしまう」
 
講演の内容からのポイント
・日本で最初に誕生したのは、おのころ島→各地に伝説があるようですが、講演では、沼島(兵庫県南あわじ市沼島)を紹介
 紹介ページを参照ください
2011年神話が教科書に載る
  知らなかった!
・イザナキノミコト(伊弉諾尊)とイザナミノミコト(伊弉冉尊)の国づくり
   現代古事記では、伊耶那岐神と伊耶那美神とある。

聴講人数は88名(中嶋先生のお歳と一致)


 

 
まずは、講演の冒頭で紹介された「古代紀行ドキュメンタリー 古事記の世界」DVDの視聴から始めることにしよう!



「参考」
原田 留美
新潟青陵大学看護福祉心理学部福祉心理学科

日本の神話を補助教材としての扱う場合の問題点について
―「いなばのしろうさぎ」の場合―

 小学校国語科の新学習指導要領では、1・2年向け教材の一つとして日本の神話が挙げられている。神話を補助教材として用いる場合には、古事記などの原典の文脈から切り離し、子どもに親しみやすく再話する必要があるが、それにより原典との乖離が生じる可能性がある。この乖離には、子どもたちにとって親しみやすい補助教材を作成するために必要なものもあれば、神話理解の妨げになるものもある。
 「いなばのしろうさぎ」を例にすると、古事記では主人公は大国主だが、補助教材化した場合には兎を主人公にする方が子どもたちにとっては親しみやすい。これは必要な乖離である。一方、「しろうさぎ」を「白うさぎ」と表記することには問題がある。「しろ」の語義について、「白色」とする説、「毛をむしられた」とする説、「白い衣服を着た」とする説など説あるからである。
現時点ではひらがな書きを採用することが望ましいと考える。
 伝統的な言語文化の授業で神話を副教材化するにあたっては、原典理解の妨げになるようなことのないよう配慮する必要がある。
http://www.n-seiryo.ac.jp/gakkai/gakkaishi/dcuments/sg_0301_03.pdf#search='%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%8C%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B'


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選挙に向けて

2016年04月23日 | 政治
平成28年4月22日

参議院選挙岡山選挙区で野党(民進党、共産党、社民党)が統一候補を一本化した。


「おかやまいっぽん」のフェイスブック



自民党は、小野田きみ候補が立候補予定

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議20名がタブレット端末研修

2016年04月23日 | 研修
平成28年4月22日

津山市議がタブレット端末研修 メリットを体感、導入検討



 津山市議会(28人)は22日、議会改革の一環として導入を検討しているタブレット端末についての理解を深めるため、市役所東庁舎で研修会を開いた。
 議案書などの印刷物の代わりとなるタブレット端末は、ペーパーレス化による経費節減といった面から、全国の議会で導入が相次いでおり、同市議会では議会活性化調査特別委員会で導入の是非を検討中。端末を扱ったことがない市議も多く、実際に触れてメリットを体感しようと同特別委が初めて企画した。

 市議20人が参加。全国の議会への導入実績があるアプリケーション開発・販売の東京インタープレイ(東京)の米田英輝社長が講師を務めた。

 米田社長は、2013年から議会で用いている神奈川県逗子市などの事例を紹介。資料印刷やファクス送信の業務が大幅に減っただけでなく、資料を端末の画面上で示せるため「議場でも議論の深化につながったとの声が聞かれた。資料を持ち運ぶ必要がなく、住民にも正確に分かりやすく説明できる」と効果を述べた。

市議は実際にタブレット端末の「ipad(アイパッド)」も操作。
端末の画面に指で触れ、画像を大きくしたり、予算書などの資料を呼び出したりして「思ったより簡単」「練習すれば誰でも使えそうだ」などと感想を述べた。特別委の森西順次委員長は「導入について執行部とも前向きに協議していきたい」と話した。
 津山市議会事務局によると、岡山県内15市でタブレット端末を導入している議会は備前市のみ。

感想
・タブレットソフト「side books」を体験してみて
 百聞は一見にしかずです。
 ・メモ、検索、ファイル管理には優れた機能を備えています。
 ・携帯電話が使えれば、使用可能です。
 ・持ち運びに便利
 ・連絡データの受取が簡単(出先でも確認ができる)

課題
 ・公開資料の選別(「見える化」の範囲)
 ・ソフトの更新について


講師:米田英輝社長(東京インタープレイ)


タブレットの活用方法は「受けとる」・「見る」「使う」 


 
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真庭市が、高槻のアンテナショップの運営会社設立

2016年04月23日 | まちづくり
平成28年4月22日

真庭特産を大阪で販売する新法人 真庭市など設立、取扱拡大やPR強化

 真庭市や市内の農産物製造販売業者らは、大阪府高槻市で特産品などを売る「真庭市場」の新運営法人「オール真庭」(真庭市中)を設立した。
従来の運営主体「真庭あぐりネットワーク推進協議会」から6月に事業を承継。
真庭の魅力を発信する中核施設として業容拡大を図る。

 法人化は、民間ノウハウを生かした経営の効率化や取扱品目の拡大、真庭市のPR機能強化などが狙い。
オール真庭は市、真庭環境衛生管理、道の駅風の家を運営するグリーンピア蒜山など9事業者・団体が出資し、資本金は2500万円。
新事業として2018年度にカフェを併設した新店舗の開設を目指し、真庭産食材を使ったスイーツなどの提供を計画している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真庭市議会報酬増、議員定数削減

2016年04月22日 | 新聞記事
平成28年4月22日

岡山県真庭市議会が、議員定数の削減と議員報酬増の報告書をまとめました。
 議員定数 24名を21名に(3名減)
 議員報酬 月額30万円を40万円に(10万円増)

6月定例議会に条例改定案の上程を目指す。


 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本きのこセンター訪問

2016年04月22日 | 研修
平成28年4月21日 13:30~

急な思い立ちで、かねてから関心を持っていた、鳥取に日本きのこセンターにノー・アポで訪問させていただきました。
まず日本きのこセンター本部隣りのきのこ販売センターを訪れ、圃場の見学をさせていただきたいと申し出をし、菌蕈(きんじん)研究所に連絡を取っていただきました。
菌蕈研究所では、常田理事長、福政常務理事に面談させていただき、日本きのこセンターの概要をお聞きした上で、改めた再訪問させていただく約束をさせていただきました。
 
突然の訪問にかかわらず対応していただきありがとうございました。


菌蕈研究所
〒689-1125 鳥取市古郡家211
 設立: 昭和34年4月
 電話番号:0857-51-8111
 FAX番号:0857-53-1986


大江ノ郷自然牧場を訪問する。
本日、「大江ノ郷ヴィレッジ」がオープンの日でした。


 


新店舗「大江ノ郷ヴィレッジ」内に、
●アントルメや焼き立てのスイーツ「ビオマルシェ」
●自家製酵母のパンが並ぶ「パティスリー&ブーランジェリー”Cinq“」
●挽きたての豆でサイフォンコーヒーを「カフェ&バル」
●釜玉うどん専門店「大江ノ郷製麺所」
 の4店舗が先行オープンいたしました。
 

所在地〒680-0414 鳥取県八頭郡八頭町橋本877
電話番号:0120-505-606、0858-73-821
ホームページ:http://www.oenosato.com/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする