安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市保育事業研修大会

2018年12月08日 | 振り返り
平成30年12月8日 13:30~

津山市保育事業研修大会に出席する。





勤続7年以上の保育園職員のみなさんが表彰されました。

おめでとうございます。




記念講演
演題:「認めるだけで子どもは伸びる」

講師:原坂一郎先生

講演を聴講したかったのですが、次の用件があり、「残念!」

原坂一郎先生のHP
 レジメを参考にしながら、ホームページで学習しなければ。





関連ブログ
平成29年12月9日の研修大会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山っ子こころのふれあいトーク

2018年12月08日 | 講演
平成30年12月4日 10:00~

津山っ子こころのふれあいトーク(第19回)

津山市内9校18名の発表を聞かせていただきました。
 わくわくサマー体験ボランティアに参加した感想も聞かせていただきました。
 「支援をしていただき、ありがとうございました」 

発表後に質問、感想を述べる時間がありましたが、今回は参加者からの感想は少なかった。








山陽新聞(12月12日)



これまでのブログ
 平成29年12月9日の様子

 平成28年12月10日の様子

 平成24年12月8日の様子
 
振り返ってみれば、途中にブログを更新していません。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山線開通120年を記念して記念式典

2018年12月08日 | 催し
平成30年12月8日 情報

津山線開通120年を記念して記念式典が開催されます。
 平成30年12月22日 10:00~
 会場は、つやま学びの鉄道館

併せて、JR西日本の特別列車の運行
 12月22日・23日







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスランド津山が8日オープン 

2018年12月08日 | 催し
平成30年12月8日

アイスランド津山が8日オープン 

初日は滑走無料

西日本最大級の屋外スケート場「アイスランド津山」(津山市志戸部)は今シーズンの営業を8日に始める。
リンクの製氷作業も終わり、オープンを待つだけとなった。




営業は来年2月17日まで(12月31日、1月1日は休み)。
午前9時~午後8時(水曜は同7時半、日月曜・祝日・祝日の翌日・年末年始は同5時まで)。
滑走料は一般600円、中高生350円、小学生以下200円。
滑るには貸し靴300円と手袋が必要。最終日と毎週金曜(1月4日は除く)も滑走料が無料となる。

毎週日曜(最終日は除く)の午前中は予約不要の初心者向け教室を開く。
来年2月14日には男女ペア(年齢制限なしで親子も可)で訪れると滑走料が無料になる催しもある。


問い合わせ先(0868―24―4900)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会12月定例議会一般質問 最終日

2018年12月07日 | 議会報告
平成30年12月7日 10:00~

津山市議会12月定例議会一般質問 最終日

私は、本日2番目の質問者となります。(10:40頃か?)


4名の議員が登壇質問に立ちました。
村田 隆男議員、安東 伸昭 近藤吉一郎議員、中村聖二郎議員



村田 隆男
1.鳥獣被害対策事業
 ①ハクビシン(ジャコウネコ科)の捕獲など
 ②カワウなどの捕獲と魚類の絶滅について
2.公的年金制度
 ①国民年金受給額は(健康で文化的な生活を営む)生活扶助か、また施設介護扶助は不可能

安東 伸昭
1.農業施策について
 災害復旧工事の進捗と施設の長寿命化について
 ①農林水産施設災害復旧費
 ②土地改良法の改定後の動きについて
2.津山市の教育取り組み
 家庭と地域・企業と教職員の連携について
 ①スマホの取り扱いの取り組みについて
 ②高校生等の職場体験について
 ③「だっぴ授業」について
3.beyond2020の取り組みについて
 これまでの津山市としての取り組みと今後
 ①平成29年3月以降の取り組み状況

近藤吉一郎
1.まちづくりについて

中村聖二郎
1.教育施設について
 ①エアコン
 ②ブロック塀
2.日本原演習場対策について
 ①平和問題(日本原演習場)
3.敦賀裁判について
 ①「和解勧告」受け入れ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しき民」上映の案内

2018年12月06日 | 催し
平成30年12月6日

「新しき民」上映の案内です。

平成30年12月22日(土) 16:00~19:00
奈義町文化センター
 
プログラム
1)歌舞伎上演
2)山崎樹一郎監督舞台挨拶
3)新しき民上映
4)アフタートーク

入場は無料

見逃し方、記憶から薄れた方、次の作品に出演を考えてみよう思う方「いかがですか?」













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回ふれあい作品展

2018年12月06日 | 催し
平成30年12月6日 情報

第18回ふれあい作品展

 12月3日から開催されていますが、残り2日間になりました。
 津山市役所に訪れの際は、是非ご覧ください。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会12月定例議会一般質問4日目

2018年12月06日 | 振り返り
平成30年12月6日 10:00~

津山市議会12月定例議会一般質問4日目



4名の議員が登壇質問に立ちました。
秋久 憲司議員、津本 憲一議員、野村 昌平議員、竹内 邦彦議員


津山・城東に「まちの駅」検討 市議会で市長が答弁(さんデジ)

12月定例津山市議会は6日、一般質問を続行し、4氏が市政全般をただした。
谷口圭三市長は、江戸時代の町家が残り、観光スポットとなっている城東地区に、拠点機能を持った「まちの駅」を開設する検討を進めていることを説明した。

 「まちの駅」については谷口市長が公約に掲げており、質問に「観光客が城東地区を訪れる際の玄関口、また、城西、城下地区との回遊性を図る拠点施設として波及効果が期待される。
あり方や適地の選定なども含め、整備に向けた検討を進めたい」と答弁した。

 城東地区は2013年に国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定された。市歴史まちづくり推進室によると、まちの駅には課題となっている駐車場を設け、観光客が城西、城下も含めた観光施設を散策する起点として整備する。

 同室は「まちの駅開設とともに、地区内の観光客向けの標識や案内板といったサインの統一、電線地中化による無電柱化を進め、市の魅力向上を図りたい」としている。


津山朝日議会トピックス



秋久 憲司
1.サマーレビュー(夏の事務事業見直し)について

津本 憲一
1.津山城郭と重要伝統的建造物群保存地区の現状と今後の展開
 ①津山城郭の京橋門・二階町門の状況
 ②重伝建城東地区の現状と今後の展開
 ③重伝建城西地区の現状と今後の展開
2.山車、今後の展開
 ①八子山車保存庫、今後の行方
3.まちの駅について
 ①まちの駅、必要性

野村 昌平
1.産業振興と産業支援センターについて
2.高齢一人世帯・夫婦世帯への支援について

竹内 邦彦
1.サマーレビューより
 ①スポーツ施設の整備
 ②国際総合音楽祭
 ③エネルギー事業
2.2025年大阪万博開催決定による津山市の対応と見解


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会12月定例議会一般質問3日目

2018年12月06日 | 議会報告
平成30年12月5日 10:00~

津山市議会12月定例議会一般質問3日目

4名の議員が登壇質問に立ちます。
西野 修平議員、原 行則議員、中島 完一議員、美見みち子議員





津山朝日新聞 議会トピックス



西野 修平
1.城東町並整備と産業の育成
 ①城東地区の中に古い工場があるが関連事業との発展育成のため、移転整備へ協力体制がどの様にできるのか。
  観光産業育成のため、お店のはり付けをどの様に支援できるか
2.体育スポーツ施策について
 ①体育、スポーツを通して観光・健康のレベルアップをどの様に考えているのか

原  行則
1.経済
 ①津山圏域の動向
 ②企業誘致
2.行革
 ①サマーレビュー
3.教育
 ①いじめ、不登校
 ②置き勉

中島 完一
1.子育て支援と高齢者福祉について
 ①インフルエンザワクチンの無料化と医療費の自己負担分の窓口支払い
 ②災害で被災した子どもの見舞金制度
 ③地域生活支援事業と福祉公共交通
2.選挙制度について
 ①掲示板
 ②投票所

美見みち子
1.国保と健康づくり
 ①国保料の引き下げ
 ②資格者証発行に至らないための対策
 ③人間ドッグなど
2.教育について
 ①学校給食費の無償化と基金の創設
 ②中学校教諭の企業研修
3.人口問題
 ①人口減の要因は
 ②子育て世代100人委員会の設置など



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会一般質問2日目

2018年12月04日 | 議会報告
平成30年12月4日 10:00~

津山市議会一般質問2日目

4名の議員が登壇質問に立ちました。
黒見 節子議員、竹内 靖人議員、吉田 耕造議員、広谷 桂子議員





津山朝日新聞(議会トピックス)




 津山市議会一般質問でも「河川のタイムライン」の質問があり、総務部長が答弁をしました。


黒見 節子
1.教職員の多忙化解消
 ①業務の削減
 ②教職員企業体験研修
2.非常勤嘱託職員3年で半減
 ①教育現場への影響
 ②提案の経過
3.外国から来て津山で働いている人たちの状況

竹内 靖人
1.サマーレビューの効果、市民への影響について
 ①市民への負担は
 ②市民サービスの低下に繋がってはないかなど
 ③見直し対象事業費の活用について  
2.津山市の成長戦略の柱は何かについて
 ①将来を見据えた戦略づくりへの進捗状況は
 ②バイオマスタウン構想は戦略にならないか
 ③新たな産業づくりによる雇用の拡大
3.ふるさと納税の状況と情報発信について
 ①作州のつどいの開催について

吉田 耕造
1.まちづくり行政施策
 ①中心市街地活性化
 ②城下整備
 ③観光DMO
2.公共施設の在り方
 ①公民館整備
 ②文化センター
3.その他のまちづくり施策
 ①サマーレビュー
 ②津山市のHP

広谷 桂子
1.平成30年度サマーレビュー実施結果について
 ①子育て支援について 
2.減災・防災対策について
 ①タイムライン
 ②マイタイムライン



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする