安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

日本原演習場での米海兵隊単独訓練

2021年03月17日 | 情報
令和3年3月17日

陸上自衛隊日本原演習場で15日、米海兵隊による単独訓練が始まる。
3月28日までの14日間
射撃やヘリの離着陸帯(ヘリパッド)敷設、ヘリの着陸・給油を行う。
同演習場での単独訓練は2020年3月以来3回目。

 訓練するのは、米軍岩国基地(山口県岩国市)所属の後方支援部隊。
15日は移動日で訓練に必要な重機を載せたトラック及び隊員約130人が演習場に入った。
隊員は隣接する日本原駐屯地(同町滝本)のグラウンドにテントを張って宿営する。
新型コロナウイルス対策として、米軍の医療関係者が訓練に帯同し、
感染者が出た場合、隊員は岩国基地にて治療を行う。

津山朝日新聞(3月16日)



日本原演習場での米海兵隊単独訓練(R2.3.13)

コロナウイルス感染症対策として、今回も視察は中止となる。
日本原演習場における米海兵隊の訓練を視察(H30.10.15)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山地方自治政策研究会の勉強会

2021年03月16日 | 政務調査
令和3年3月15日 19:00~

岡山地方自治政策研究会の勉強会に参加(オンライン)

メンバーの内、選挙がまじかに迫っていることで参加者が少なかったですが、
貴重なお話しが聞けて今後の参考になりました。


ワクチン接種の今後の予定
接種体制について

受信した資料は、「岡山地方自治政策研究会」のフォルダーに保存し、タブレットにも保存する。



津山市議会厚生委員会(こども保健部)の資料


住民の不安の解消するために、出せる資料を協議し、岡山県下統一して、情報提供することが必要と考えます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県北部で地震発生

2021年03月16日 | 災害
令和3年3月15日 0:26分

和歌山県北部で地震発生
 最大震度 5弱
 震源が浅いところでの発生なので広範囲に揺れが大きくなかった。



最近の震度4以上の地震発生


地震情報
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会3月定例議会 常任委員会開会

2021年03月16日 | 議会報告
令和3年3月15日 10:00~

津山市議会3月定例議会 常任委員会開会

建設常任委員会の内容
 3月23日の本会議に委員長報告がありますのでその他の事項について触れておきます。

 タブレットが導入され初の委員会となり、予算書がタブレット内に保存しているので
 重い、予算書類を持参する必要がありません。
 執行部の説明を手書きメモで残し、会議終了後に文字に変換する予定


 事前準備をしておけば(付箋を貼る)説明には十分対応ができます。

議案説明資料は、当日の9:00に送信されていたので、準備が出来ていません。
 試行中であり、課題を整理して議員間で共有していかなければなりません。

建設水道委員会(都市建設部所管)の資料一覧


水道局より、コロナ対応についてのまとめがありました。
職員が、コロナ感染した場合を想定し、事務所を久米支所に設置し、2事務所での管理体制を敷いていました。




見つかった課題については、早々に対応をしていただきたいと考えます。







   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治体DXと議会の役割

2021年03月14日 | 講演
令和3年3月14日(日)

自治体DXと議会の役割
 -DXの必要性と成果。進まない壁を探るー
主催:ローカルマニフェスト推進連盟
時刻:10:00~12:30 オンライン



10:00~10:20
「議会からDX革命を起こせ」
 北川正恭 早稲田大学名誉教授(元三重県知事)
10:20~11:10
「DXによる変革と効果」
 大山 水帆 さん
  総務省地域情報化アドバイザー
  Code for TODA
  戸田市総務部次長兼情報政策統計課長
 (休憩)
11:20~12:10
「地に足の着いたDXの進め方」
 石塚 清香さん
  総務省地域情報化アドバイザー
  Code for YOKOHAMA
  自治体職員
12:10~12:30
 参加議員からの報告・質疑・意見交換


結論
心当たりがある!


講師の皆さん


参加者の画像




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県 津山さくらまつり開催

2021年03月14日 | 催し
令和3年3月14日 

津山さくらまつり開催

期間:令和3年3月27日から4月18日

津山城:3月27日から4月11日
声ケ乢:4月3日から4月18日
尾所(あば)のさくらまつりは中止(花見のみ)

コロナ対策にご協力をいただき、く花見を楽しみましょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山城跡の石垣修復作業見学会開催

2021年03月14日 | 振り返り
令和3年3月13日 津山朝日新聞

津山城跡の石垣修復作業見学会開催

崩落の危険性があり、令和2年6月から着手している石垣修復作業です。
現地説明会が3月21日に実施されます。

急峻な現場であり、説明会の人数も制限されています。
感心のある方は、津山弥生の里文化財センターに申し込みをしてください。
 0868(24)8413

午前10~、午前11時~、午後1時~、午後2時30分~の4回開催
 各20名の先着順です。

津山朝日新聞(3月13日)



岡山県津山市 津山城の石垣修復現場で構造見学会実施(令和2年8月1日)

#石垣修復






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雪舟と玉堂」展、14日まで 

2021年03月13日 | 催し
令和3年3月13日

「雪舟と玉堂」展、14日まで 

 岡山県立美術館で開催中の特別展「雪舟と玉堂―ふたりの里帰り」(山陽新聞社など主催)は14日まで。
日本美術史に輝く水墨画の2巨匠、画僧雪舟(総社市出身)と文人画家浦上玉堂(岡山市出身)の国宝計5件がそろう
雪舟の国宝「破墨山水図」、色彩豊かな玉堂の重要文化財「山紅於染(さんこうおせん)図」など約140件が並ぶ。

何とか、作品を鑑賞することが出来ました。
47年ぶりに岡山で公開された雪舟の国宝「四季山水図巻(山水長巻)」は注目の的です。
入場者は長さ16メートルにわたり描かれた、清澄な四季の風景を心ゆくまで鑑賞。
 私の場合、二度と岡山で見ることができない作品です。

 展示の背面に、「山水長巻」の説明パネルがありましたが、これだけを見ても作品のすごさを感じることが出来ました。
 細部まで描写されている点では、「江戸一目図屏風」にも類似しているかな!(私的感想)
 津山郷土博物館で、本物は無理として、このパネルを展示していただきたいなと思います。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい雨、14日朝にかけ警戒を 東日本や東北太平洋側

2021年03月13日 | 気象情報
令和3年3月13日 共同通信

気象庁
激しい雨、14日朝にかけ警戒を 東日本や東北太平洋側



気象庁は13日、前線を伴って関東南部から北上している低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込む影響で、
東日本や東北の太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定となるとして、
大雨による土砂災害などへの警戒を呼び掛けた。

 気象庁によると、東日本では同日夜にかけて、東北の太平洋側では14日朝にかけて、激しい雷雨がある。
河川の増水や竜巻などの可能性もある。発達した積乱雲が近づく兆しがあれば、建物内に移動するなどして安全を確保するよう求めた。

 14日午後6時までの24時間予想雨量は、東北の多いところで120ミリ。
低気圧は関東南部を通過後、三陸沖を北東へ進む見込み。

上記発表が、ネットで発信されると気象情報を確認します。
減災対策には、参考になる情報発信です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市立博物館で「はやぶさ2」のヒートシールド公開

2021年03月13日 | 催し
令和3年3月13日

はやぶさ2のヒートシールド公開
 3月12日から16日まで
 会場:相模原市立博物館
 行きたいけど行けない。

津山朝日新聞 3月12日


相模原市立博物館のホームページには、情報がありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする