令和3年3月10日
テレビ津山で、「津山国際環境映画祭 第2回」の録画配信の番組を視聴する。
津山国際環境映画祭 第2回(令和3年2月14日)
稲葉なおと氏(紀行作家、写真家、一級建築士)
新しいツーリズム
美しい建築の町 津山
稲葉氏が紹介した津山の「美しい建築」
序説・亀甲駅
津山で「美しい建築」は津山高校と津山文化センターの2軒だけと思っていたが
取材をして、大きな間違いであった。
20軒以上もあった津山の「美しい建築」
今も使われている
いっしょに自慢しよう!
自慢したくなるポイントと津山建築自慢のセリフを紹介
大正から、昭和の初めの20年間の建物が10軒もあるんで
1 津山高校本館「1900年築(明治33年)」
子どもたちの思い出に
今も生きておるんが、素晴らしんよ
当時の校長室
歴史的建築物の活用による地方創生シンポジューム
もう一つのB'z凱旋コンサート(その1)平成29年7月23日
2 妹尾銀行 林田支店 1920(大正9)年 現在「ポートアート&デザイン津山」
天井を見上げる。
美作国アートゾーン構想(令和元年9月21日)
ポートアート・デザインツヤマ(旧妹尾銀行)企画展(平成30年10月7日)
川崎の元は銀行の美術館と田町の中島病院は
偉い頭取さんと名人の棟梁と同じコンビが造ったんじゃ
3 中島病院1917(大正6)年 現在「城西浪漫館」
4 土居銀行津山支店「作州民芸館」 1920年(大正9年)
5 翁橋(おきなばし) 1926(大正15年)
6 津山基督教図書館 1926(昭和元)年 森本慶三記念館
7 津山市旧庁舎(津山郷土博物館)1933年(昭和8年)
8 津山扇形機関車庫
津山の旧扇形機関車庫と転車台が県内初「鉄道記念物」指定 平成30年10月6日
9 江見写真館
江見正さんの写真をインテリアに活かした
最新設備の宿が城東にできたんじゃ
10 美都津山庵 昭和初期
11 あけぼの旅館 明治初期
天井と欄間を観る
津山には江戸、明治、大正、昭和すべての雰囲気を
自由に鑑賞出来る町家があるんじゃ
12 旧梶村邸 江戸、明治、大正、昭和
洋学資料館を設計した建築家は
箕作玄甫(みつくり げんぽ)の孫の孫の弟子なんじゃ
13 津山洋学資料館 2009(平成11)年
洋学資料館を設計した建築家の東大の先輩が
3組の芸術家と組んで、奈義にどえらい美術館を建てとる
番外 奈義町現代美術館 1994(平成6)年
14 苅田家住宅 江戸後期
津山には絶景の歌舞伎舞台があるんで
15 田熊の舞台 1871(明治4)年
16 津山文化センター1965(昭和40)年
津山文化センター屋上
プロの写真家、建築家の目線で見た、建物の紹介は、
意義のあるお話しを聴くことが出来ました。
第2弾
特別シンポジューム
テレビ津山で、「津山国際環境映画祭 第2回」の録画配信の番組を視聴する。
津山国際環境映画祭 第2回(令和3年2月14日)
稲葉なおと氏(紀行作家、写真家、一級建築士)
新しいツーリズム
美しい建築の町 津山
稲葉氏が紹介した津山の「美しい建築」
序説・亀甲駅
津山で「美しい建築」は津山高校と津山文化センターの2軒だけと思っていたが
取材をして、大きな間違いであった。
20軒以上もあった津山の「美しい建築」
今も使われている
いっしょに自慢しよう!
自慢したくなるポイントと津山建築自慢のセリフを紹介
大正から、昭和の初めの20年間の建物が10軒もあるんで
1 津山高校本館「1900年築(明治33年)」
子どもたちの思い出に
今も生きておるんが、素晴らしんよ
当時の校長室
歴史的建築物の活用による地方創生シンポジューム
もう一つのB'z凱旋コンサート(その1)平成29年7月23日
2 妹尾銀行 林田支店 1920(大正9)年 現在「ポートアート&デザイン津山」
天井を見上げる。
美作国アートゾーン構想(令和元年9月21日)
ポートアート・デザインツヤマ(旧妹尾銀行)企画展(平成30年10月7日)
川崎の元は銀行の美術館と田町の中島病院は
偉い頭取さんと名人の棟梁と同じコンビが造ったんじゃ
3 中島病院1917(大正6)年 現在「城西浪漫館」
4 土居銀行津山支店「作州民芸館」 1920年(大正9年)
5 翁橋(おきなばし) 1926(大正15年)
6 津山基督教図書館 1926(昭和元)年 森本慶三記念館
7 津山市旧庁舎(津山郷土博物館)1933年(昭和8年)
8 津山扇形機関車庫
津山の旧扇形機関車庫と転車台が県内初「鉄道記念物」指定 平成30年10月6日
9 江見写真館
江見正さんの写真をインテリアに活かした
最新設備の宿が城東にできたんじゃ
10 美都津山庵 昭和初期
11 あけぼの旅館 明治初期
天井と欄間を観る
津山には江戸、明治、大正、昭和すべての雰囲気を
自由に鑑賞出来る町家があるんじゃ
12 旧梶村邸 江戸、明治、大正、昭和
洋学資料館を設計した建築家は
箕作玄甫(みつくり げんぽ)の孫の孫の弟子なんじゃ
13 津山洋学資料館 2009(平成11)年
洋学資料館を設計した建築家の東大の先輩が
3組の芸術家と組んで、奈義にどえらい美術館を建てとる
番外 奈義町現代美術館 1994(平成6)年
14 苅田家住宅 江戸後期
津山には絶景の歌舞伎舞台があるんで
15 田熊の舞台 1871(明治4)年
16 津山文化センター1965(昭和40)年
津山文化センター屋上
プロの写真家、建築家の目線で見た、建物の紹介は、
意義のあるお話しを聴くことが出来ました。
第2弾
特別シンポジューム