安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

未成年感染、1週間で3万人

2021年08月26日 | 教育
令和3年8月26日 i-JAMP

厚生労働省発表 
未成年感染、1週間で3万人=コロナ、1カ月前の5.5倍

 新型コロナウイルスの「第5波」が続く中、未成年の新規感染者は25日までの1週間で過去最多の3万427人だったことが26日、厚生労働省のまとめで分かった。
1カ月前の約5.5倍に急増した。間もなく2学期を迎える小中高校も多く、児童・生徒の感染防止が急務となっている。

 厚労省が公表した速報値によると、新規感染者数は10歳未満が1万127人、10代が2万300人。
合わせて3万人を超え、全体の約2割を占めた。
国内のウイルスは感染力が強いインド由来のデルタ株に置き換わっており、感染者数の急増に伴い未成年の感染も増えているとみられる。

 国立感染症研究所の脇田隆字所長は25日、厚労省専門家組織の会合後の記者会見で、
「現時点では子どもだけの感染が増えているわけではない」と指摘。
「デルタ株の流行を抑えるための休校や学級閉鎖はまだ必要ではない」と話した。 


学校現場の感染対策強化=小中にも検査キット配布―政府(令和3年8月20日)
 政府は20日、全国の小中高校で新学期の授業が本格化するのを前に、学校現場の新型コロナウイルス感染対策の強化に乗り出す方針を決めた。
高校に加え、新たに小中学校にも抗原検査の簡易キットを配布。
体調不良の児童生徒を早期に検査し、感染が急拡大するデルタ株の流行を食い止めたい考えだ。


NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013221691000.html







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭学・洋学三津同盟締結

2021年08月25日 | 文化・芸術
令和3年8月25日

8月23日の津山市議会議案説明会で、「蘭学・洋学三津同盟締結」の報告がありました。
 締結予定日:令和3年(2021年)11月18日
 
優れた蘭学者・洋学者を輩出した、共通の歴史的背景を持つ津山市と、島根県津和野町・大分県中津市は、相互に連携・協力して学術や知的観光を振興し、
共通のアイデンティティである「蘭学・洋学のまち」を積極的にプロモーションするため、今年11 月に「蘭学・洋学三津同盟」を締結・調印する運びとなりました。
 西周(にしあまね)(津和野町)哲学者・官僚
  福澤諭吉(ふくざわゆきち)(中津市)  慶応義塾を創設
 津田真道(つだまみち)(津山市)法学者・官僚

2021年3 月に発表した「施政方針」における「洋学をキーワードとした新たなシティプロモーション」に当たるもので、
昨年から本市と津和野町・中津市の間で調整を重ね、このたび展開する事業内容が合意に至りましたので、発表するものです。
この同盟締結によって、三市町が連携・協力して推進する。

 

 

津山朝日新聞(8月24日)
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山のおくにじまんの抽斗

2021年08月25日 | 情報
津山朝日新聞オンライン記事のトップページのみですが無料で読むことができます。
 津山市に感心を持たれる方はぜひアクセスしてみてください。

50 「帰ってきた南無阿弥陀仏」
49 「津山には、読めない書けない神社がある」
48 「世界三大ピアノが弾ける津山市」
47 子育ての「NPO法人こども広場津山」がある津山市
46 「つやま自然のふしぎ館」 正式名称は、「津山科学教育博物館」


令和3年8月24日
津山朝日新聞掲載の(第50)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 「帰ってきた南無阿弥陀仏」
 

 津山観光ボランティアガイドの会の研修会(令和2年10月14日)


令和3年8月6日
津山朝日新聞掲載の(第49)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 「津山には、読めない書けない神社がある」


 サムハラ神社に参拝する(平成30年5月3日)


令和3年8月5日
津山朝日新聞掲載の(第48)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 「世界三大ピアノが弾ける津山市」


令和3年8月3日
津山朝日新聞掲載の(第47)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
子育ての「NPO法人こども広場津山」がある津山市


令和3年7月19日
津山朝日新聞掲載の(第46)
 藤木靖史さんの「おくにじまんの抽斗」から
 津山には「科学教育」と付いている博物館があります。
 「つやま自然のふしぎ館」 正式名称は、「津山科学教育博物館」
 
※久しぶりの掲載です。

これまでの掲載(ブログをご覧ください)
「津山のおくにじまんの抽斗」
 45 川上音二郎が作楽神社の拝殿と社務所を建てました。
 44 日本で2番目にすごい扇形機関車庫が津山にあります
 43 養子も女性も活躍する津山
 42 美作国の歌は大嘗祭で詠われました。
 41 東京駅は津山藩の上屋敷でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治体職員・議員が知っておきたい「自治体DX」の基本!

2021年08月24日 | デジタル・インターネット
令和3年8月24日

自治体職員・議員が知っておきたい「自治体DX」の基本!
 ~トップランナーから学ぶ公共政策を再定義する新しいチカラの使い方~
・主催:株式会社Public dots & Company、紀尾井町戦略研究所株式会社
・日時:8月24日 16:00~18:00





◎基調講演(30分)
『自治体 DX がもたらす公共政策のリデザイン』 
 講師:別所直哉氏(紀尾井町戦略研究所株式会社 代表取締役社長)  
 ヤフー株式会社の法務部門にて、インターネット産業の事業環境整備のためのルールづくりを推進してきた経験から、自治体DXとは何かについて。
 また、紀尾井町戦略研究所の代表として、数々のベンチャー企業のためのルールメイキングをサポートしている経験から、
 地方自治体および地方議員への期待を伝える。



◎事例紹介(20分)
『自治体DXの課題最前線!~福島県磐梯町の現場から~』
 講師:前田聰一郎氏(磐梯町CDO補佐官)
 福島県にある人口約3400人の磐梯山の麓の小さな町、磐梯町。
 この小さな町がDX革命に沸いています。行政事務のデジタル化、各種会議のオンライン化、民間企業のテクノロジーと知見を生かした官民共創による市民サービスのデジタル化などに取り組んでいます。
 今回、民間出身で磐梯町CDO(チーフ・デジタル・オフィサー)補佐官を務める前田氏から、DX革命の最前線で起きている事例や社会的価値を持つ知見を紹介して頂きました。


 
◎パネルディスカッション(50分)
▮パネラー
 ・別所直哉氏(紀尾井町戦略研究所株式会社 代表取締役社長)
 ・前田聡一郎氏(磐梯町CDO補佐官)
 ・山口 勉氏(一般社団法人Publictech 事務局長)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風12号長崎県の西を北上する。

2021年08月24日 | 気象情報
令和3年8月24日
台風12号は長崎県に最も接近した後、24日火曜朝には温帯低気圧に変わる予想ですが、油断はできません。
九州北部は、24日火曜昼前にかけて、局地的に雷を伴った「激しい雨」や「非常に激しい雨」が降り、大雨となるおそれがあります。
長崎県を中心に、土砂災害に警戒してください。



台風12号の進路
 https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default&area_type=class20s&area_code=3320300



令和3年8月22日
台風12号は22日、宮古島など先島諸島にかなり接近する見込み。


台風12号は22日午前6時現在、沖縄の南を北上していて、22日の日中は、先島諸島に最も接近し、その後は、次第に熱帯低気圧に変わる見込み。
予想される最大瞬間風速は、宮古島地方で35メートルなどで、暴風や高波に警戒が必要。
前線や台風が運ぶ暖かく湿った空気の影響で、本州付近も週明けにかけて大気の状態が不安定になる見込みで、局地的な激しい雨に注意が必要となる。
また、九州などの記録的な大雨となった地域で、再び雨が強まるおそれがある。
最新の情報に注意が必要となる。


令和3年8月21日

台風12号は明日沖縄に最接近 先島諸島で強まる風雨に警戒

8月21日(土)15時現在、台風12号(オーマイス)は沖縄の南の海上を北西に進んでいます。中心付近の最大風速が20m/sと若干、勢力を強めました。
台風の北側に広がる雲が沖縄本島から奄美にかかり、接近前から雨の強まっている所があります。


画像をクリックしてください。
最新の台風進路予想を確認できます。

明日22日(日)の昼頃に先島諸島に最も近づき、その後は東シナ海を弱まりながら北上して、週明けには熱帯低気圧に変わる見込みです。

▼台風12号 8月21日(土)15時
 存在地域   沖縄の南
 大きさ階級  //
 強さ階級   //
 移動     北西 25 km/h
 中心気圧   1002 hPa
 最大風速   20 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 30 m/s

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新城市(しんしろし)若者議会に関わる傍聴(オンライン)

2021年08月23日 | まちづくり
令和3年8月23日 19:00~21:00

新城市(しんしろし)若者議会に関わる傍聴(オンライン)
 所在地:愛知県新城市字東入船115番地

「ツヤマノチカラ」3名 田口、三浦、安東が議員控室でオンライン傍聴する。

全国では、若者の意見を「まちづくり」に反映しようと様々な取組を行っています。
市長の思いが実現している事例です。

【経 過】
新城市若者議会は「新城市若者条例・新城市若者議会条例」に基づき、平成27年4月1日に設置されました。
若者が活躍できるまちにするため、若者を取り巻くさまざまな問題を考え、話し合うとともに、若者の力を活かすまちづくり政策を検討しています。
予算提案権を持ち、予算の使い道を若者自らが考え政策立案します。
さらにそれを市長に答申し、市議会の承認を得て、市の事業として実施されます。
こういう一連の仕組みやサイクルが、日本で初めて条例で定められています。 新城に対するさまざまな意見・想いを持つ若者同士、新城について語り合いながら「新城のこれから」について若者の視点で考えます。
若者が活躍できるまちを目指して、新城市では若者の一歩を応援します。

令和3年は第7期にあたる。
本日は、中間報告会が開催されました。

画像をクリックすると、若者議会の紹介ページへリンク(マンガ)


新城市若者条例









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年9月議会 議案説明会

2021年08月23日 | 議会報告
令和3年8月23日(月)

令和3年9月議会開会に向け、議案説明会
 10:00 議会運営委員会開催
  9月議会の議会運営に関して協議する。
  議会日程:令和3年8月30日~9月29日(31日間)
  審議日程(予定)
   8月30日(月) 議案上程
   9月6日(月)~9月10日(金) 議案質疑・一般質問
   9月13日(月)・14日(火) 常任委員会
   9月15日(水)特別委員会
   9月22日(水)本会議 議案採決、令和2年度決算議案上程
   9月29日(水)本会議 決算議案質疑、常任委員会付託、閉会
 以上の日程(現段階では予定です)

 11:00 議案説明会
    議案第9号 ~ 議案第16号(8件)
    補正予算議案 (5件)
    条例議案 (1件)
    市道認定・廃止(2件)
 

 

     一般会計補正予算   1,353,399千円
     新型コロナウイルス感染症対策事業 609,064千円
     経済対策に関する事業        60,000千円
     公共工事の平準化          35,000千円
     補助事業内示に伴う予算化     649,335千円

     



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の先生フォーラム2021(2日目)

2021年08月22日 | 教育
令和3年8月22日
未来の先生フォーラム2021(2日目)
 西田二郎と考える「未来の先生」 10:00~

未来のテレビを考える会 西田二郎 氏
三田国際学園中学校・高等学校 大野智久氏

人気バラエティ番組「ダウンタウンDX」のチーフプロデューサーを務めた西田二郎さんによるセッションです。
西田さんは、テレビでの仕事だけでなく、「未来のテレビを考える会」でメディア人としての未来の人材育成を提言したり、
会社の垣根を超えてメディアの未来への活動、エンターテインメントの可能性など「未来の大人」になる活動を提唱しています。
「未来の大人」を育てる 「未来の先生」とその活動を応援する、という理念のもと、現役の教員とともに「アンポータリズム・エデュケーション」の活動を展開しており、
Webサイトでの情報発信や、イベントの主催・運営など、教育に関しても様々な活動を行なっています。
前半は、西田さんより「未来の先生を考える」というテーマで講演いただき、後半は参加者の皆さんからの質疑応答がありました。
 
キーワード:「揺さぶる、揺さぶられる」

「先生が先生になれない世の中で:公教育に迫る危機と未来」
未来の先生フォーラム2021特別プログラム
講師:鈴木 大裕 氏
  教育研究者・土佐町議員


 学校改革や教師の働き方改革など、学校現場は絶えず改革や変革が行われています。
そのような中で、心の病で教師の休職最多という報道や、教員のなり手不足が問題になっています。
教師の魅力が過去に比べて低下してしまっているといえるのではないでしょうか。
『崩壊するアメリカの公教育: 日本への警告』というご著書など、日本の公教育への警鐘を鳴らし続ける鈴木大裕氏による、、未来の先生フォーラム2021実行委員会が主催する特別プログラムでした。
教師の魅力低下にある背景など、教師を取り巻く諸問題についてや、教師の本来的役割、そしてこの現状を打破する施策について考えます。

「コロナ禍で判ってきた、学校とは、先生とは」
を市民全体で考えなければならない。


8月22日 14:40-15:40
「ニュー・ノーマルの学校教育」
 22日記念対談

対談者:
・平川理恵 先生(広島県教育委員会 教育長)
・荒瀬克己 先生(独立行政法人 教職員支援機構 理事長)
モデレーター:・本間正人 先生(京都芸術大学 教授ほか)



感染予防・防止を念頭に置いた生活などを送るようになって、1年以上も経過しています。
コロナ禍におけるかつてとは異なる生活に徐々に順応してきて、かつての生活が遠い昔のことのように感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私たちの生活様式が変わるのと並行して、社会も大きく変わっていっています。
コロナ禍における生活・社会に慣れてきた私たちが、かつての生活・社会に戻ることはないでしょう。
いわゆる「ニュー・ノーマル(新しい常態)」の生活・社会になることはよく言われています。
この変化は教育も例外ではありません。
コロナ禍における生活・社会の変化は学校の在り方や指導などの教育活動についても大いに根本的な議論をもたらしたことでしょう。
また、様々な創意工夫によって新たな教育実践も生み出されてきています。

「ニュー・ノーマル(新しい常態)の教育」とは、どのようなものなのか?
「ニュー・ノーマル(新しい常態)の教育」を描き出す対談を開催です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の先生フォーラム2021(1日目)

2021年08月22日 | 教育
令和3年8月21日 

未来の先生フォーラム2021が完全オンラインで始まりました。
 期間:8月21日・22日(2日間)


 盛りだくさんのプログラムがあり、フォーラム終了後にアーカイブで視聴します。

アドレス: https://mirai-sensei.info/
 ※1000円の会費が必要です。

8月21日 10:00~
「未来の先生フォーラム2021特別プログラム「子どもを主語にする学校づくり」


木村泰子 先生

大阪府生まれ。
2006年に開校した大阪市立大空小学校の初代校長を9年間務める。
大空小学校では「すべての子どもの学習権を保障する」という理念のもと、教職員や地域の人たちとともに障害の有無にかかわらず、すべての子どもがいつもいっしょに学び合っている。
2015年には大空小学校の1年間を追ったドキュメンタリー映画「みんなの学校」が公開され、大きな反響を呼んだ。
この映画は文科省の特別選定作品にも選ばれ、現在も全国各地の教育現場などで自主上映されている。
2015年春に、45年間の教員生活を終え、現在は講演活動やセミナーで全国の人たちと学び合っている。

ドキュメンタリー映画「みんなの学校」(平成30年11月30日 奈義町で視聴)

8月21日 13:20-14:20
なぜ今、私たちは東京の私立小学校でヤギを飼うのか
  ~桐朋学園小学校の動物飼育・自然環境における子どもたちの姿~

桐朋学園小学校 有馬 佑介先生
桐朋学園小学校 小野 崇先生


東京都国立市にある桐朋学園小学校では、飼育活動と呼ぶ子どもたちによる動物飼育の活動をとても大切に考えています。
複数飼われているチャボ、それにうさぎのやよい、それからヤギのさつきが子どもたちによって愛情たっぷりに育てれられています。
動物の世話をする子どもたちの姿から、動物飼育を通じて子どもたちは成長していくのだと、私たちは日々感じています。
“新しい教育”が標榜される今だからこそ、子どもたちの「実感」あふれるこの活動を紹介することで、
全国の人たちと、動物飼育や自然環境が子どもたちの育ちにどのように寄与するのか、一緒に考える機会にしたいと思います。


21日記念対談 14:40~15:40
「未来の学校」

対談者:
・寺田親弘 氏(Sansan株式会社 代表取締役社長)
・神武直彦 先生(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授、慶應義塾横浜初等部 部長)
モデレーター:
・炭谷俊樹 先生(ラーンネット・グローバルスクール 代表、神戸情報大学院大学 学長)

概要
新型コロナウイルスの蔓延によって、私たちの生活様式が大きく変わり、様々な問い直しに直面しています。学校においても、同様です。
学校とは何をするところなのか、教師の役割とは何なのか等、様々な根本的な問い直しが起こっています。
そのような中で、「未来の学校」とはどのようなものなのでしょうか。異業種から学校に関わるお二人をお招きし、
「未来の学校」について、今までの延長ではない形の学校を考える対談を開催します。

 録画配信が有りませんが、津山市の公立大学設置の参考になる内容でした。
  未来の学校⇒2051年を創造しながら考ることが大切!


 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝加茂小学校校庭の環境整備作業

2021年08月22日 | 環境
令和3年8月22日 7:00~

勝加茂小学校校庭の環境整備作業
勝加茂小学校教育後援会の有志で旧交通公園周辺の草刈り作業を行う。

スッキリしました。
 








勝加茂小学校教育後援会により小学校の環境整備作業(平成2年8月16日)

勝加茂小学校教育後援会により小学校の環境整備作業(令和元年8月25日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする