安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

熊本震度5弱

2022年06月27日 | 気象情報

令和4年6月27日

首都圏M8級「3要因

  熊本で震度5弱 南海トラフ地震の「最終段階」と専門家指摘 能登と不気味な共通点

 

26日午後9時44分ごろ、熊本県美里町で震度5弱の地震があった。

1週間前には石川県で最大震度6弱の地震が起きたばかりだが、専門家は首都圏でもマグニチュード(M)8級の大地震が発生する要因が複数あり、

南海トラフ地震を引き起こす懸念も「最終段階」の恐れがあるとの見方を示す。

気象庁によると、震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは9キロ。地震の規模はM4・7と推定される。

震源近くの断層帯では2016年4月に多数の犠牲者が出た熊本地震が発生している。

石川県能登地方では19日に最大震度6弱、20日に同5強の揺れを観測したばかりだ。

立命館大学環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授は「熊本の地震はユーラシアプレートが割れる断層型の地震で、

能登の地震と同様に太平洋プレートの動きの活発化が遠因となっている。

16年の地震を含め、いわゆる南海トラフ地震の前に起きるとされる内陸直下型地震の一連の流れが最終段階に来ているかもしれない」と指摘する。

太平洋プレートの脅威は首都圏近郊にも影響がある。

今年に入って東京湾や茨城県、千葉県、東京都多摩東部など関東地方を震源とする最大震度3以上の地震も複数回確認されている。

高橋氏は、首都圏で大地震が発生する要因が3つあると指摘する。

「1つが、茨城県南部から千葉県にかけての太平洋側の地震、

2つ目は、太平洋プレートがフィリピン海プレートに潜り込むことに起因する千葉県南東部や東京湾、相模湾の地震だ。

3つ目は北米プレートが割れる形の地震で、内陸直下型なら首都直下地震、相模トラフで発生する海溝型なら令和版の大正関東地震(関東大震災)を招きかねない。

3地震はM8前後となる恐れがあり、首都圏は人口密集地帯のため被害拡大に注意が必要だ」と警鐘を鳴らした。

 

令和4年6月26日

熊本震度5弱

6月26日午後9時44分ごろ、

熊本県美里町で震度5弱の強い揺れを観測する地震がありました。

   

気象庁は当初、速報値として地震の規模を示すマグニチュードを4.7、震源の深さ10キロと発表していましたが、

精査した結果、震源の深さを9キロに修正しました。

今回の地震の震源は、熊本県熊本地方で2016年4月に震度7を2回観測した一連の熊本地震と同じ活動領域の中で発生したものだということです。

熊本地震ではマグニチュード6.5の地震が発生した2日後に、

隣接する別の活断層でより規模の大きな地震が発生したケースもあることから、

気象庁は、揺れの強かった地域では今後1週間程度、震度5弱程度の地震に注意するとともに、

さらに強い揺れをもたらす地震発生の可能性もあるとして注意を呼びかけています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美作大学 創作劇「時をこえ」を鑑賞する。

2022年06月26日 | 催し

令和4年6月26日

 美作大学

   創作劇「時をこえ」を鑑賞しました。

   10周年ということで、シナリオも変わっていました。

   目頭が熱くなってしまいました。

   沖縄県人会の学生の皆様、いつも感動をありがとう!

  

   1枚だけ写真を撮らせて頂きました。

  

  

 

  

開演前に、円陣を組んで、公演に臨みました。

  

  随時フェイスブック等で公演の内容を公開されますので、シェアさせて頂きます。

    (14) 美作大学 - 投稿 | Facebook

 

山陽新聞(2022.6.28)

  

津山朝日新聞(2022.6.30)

  

 

 予告のブログ

  美作大学沖縄県人会 創作劇 「時をこえ」公演 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)(6月18日)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野田紀美候補立会演説会

2022年06月26日 | 選挙

令和4年6月25日

参議院議員選挙 

 小野田紀美候補立会演説会

  時間:18時30分から

  会場:津山市リージョンセンター

   

 小野田紀美 公式サイト (onodakimi.com)

 

日々の選挙活動記録

  (4) 小野田紀美事務所 | Facebook

 候補者自らが、マイクを手渡しておられました。

 

国会での発言を知ることで、「小野田紀美参議院議員」の活動を知ることが出来ます。

 これこそ、客観的なデータです。

 小野田紀美参議院議員を知ろう - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

 

  

 

  

 

  

   5つの本気を実行していただくために、応援します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回理波展

2022年06月26日 | 催し

令和4年6月25日

 第29回理波展

 テーマ【燃えよ炎のごとくに】

 ■6月25日(土)〜27日(月)
  10時〜18時(最終14時迄)

  ■津山市立文化展示ホール
   (アルネ津山・4階)
 

 ■入場無料

   

 毎回、ダウン症児親の会「あひるの会」のメンバーも作品を展示しています。

   

   

 

   

 

  山陽新聞作州版(2022.6.25)

   

  津山朝日(2022.6.25) 

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国司尾池堰堤の草刈り作業

2022年06月26日 | 地域

令和4年6月25日

 国司尾池堰堤の草刈り作業

 時刻:8:00~

  

  

 

  

  

  朝とは言いながら、厳しい暑さ。30分作業をしたら、休憩を取らないと、熱中症にかかる。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野田紀美参議院議員を知ろう

2022年06月25日 | 政治

令和4年6月25日

 参議院議員 小野田紀美さんの国会質疑

  参議院インターネット審議中継 (sangiin.go.jp)

 参議院 インターネット審議中継のページを開く

 1)検索ツールを開く

 

 

 発言者の入力欄に「小野田紀美」と入力し、検索ボタンをクリックする

  

 

  2021年1月18日~2022年6月15日の間の「小野田紀美議員」の発言議会

  

 本会議をクリックする

  発言一覧から、小野田紀美(自由民主党・国民の声)をクリックする

  

 国会質問の様子

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる、新型コロナの感染者数増

2022年06月25日 | 健康・病気

令和4年6月25日

新型コロナ-国内新たに1万5815人感染

 前週比約1100人増

 国内では24日、新たに1万5815人の新型コロナウイルス感染が確認された。

新規感染者は前週金曜日と比べ約1100人増えた。

全国の重症者は前日から2人減って36人。

新たな死者は15人確認された。

 東京都では新たに2181人の感染が判明。

新規感染者は前週金曜日より585人増え、7日連続で前週の同じ曜日を上回った。

死者は2人確認された。

 都によると、新規感染者の直近1週間平均は1895人で前週比120.7%。

都基準による重症者は前日比1人増の2人だった。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海トラフ地震に関する放送

2022年06月25日 | 情報

令和4年6月25日 

 南海トラフ地震に関する放送

  

  南海トラフ巨大地震の発生確率と被害想定 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

  平成27年5月29日

   南海トラフ巨大地震の発生確率と被害想定

 

 

KSB瀬戸内海放送

   KSB瀬戸内海放送

 #こつこつ防災

  防災豆知識 | 防災事典 | KSB瀬戸内海放送

 

2022年3月9日放送

西日本各地で相次ぐ大きな地震 専門家は「南海トラフの一連の活動」と指摘【こつこつ防災】

   

 

テレビ愛媛

東日本大震災の発生から10年。
その未曾有の大地震に匹敵するともいわれるいわば「西日本大震災」が
すぐ近くの未来に迫っているかもしれない。

西日本の広い範囲が震源域とされる「南海トラフ巨大地震」
政府は今後30年以内に70~80%の確率で起きると予測しているが
具体的にはいつ起こる可能性が高いのか。
今からどう備えるべきなのか。
地震の専門家に話を聞いた。

 

【特集】3 11から10年。南海トラフ地震はいつ来る?(※津波の映像を含みます)1年前に放送

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美作地名語源散策ー31

2022年06月24日 | 地域

令和4年6月23日

美作地名語源散策ー31

津山朝日新聞 連載
  美作地名語源散策
  有元經治(ありもと けいじ)先生

 

6月22日

 155 和田 鏡野町、真庭市(旧勝山町)、美咲町(旧中央町)、美作市(旧美作町)

  

6月21日

 和気 美咲町(旧柵原町)

  

6月20日

 竜天山・竜王山・竜神山

  久米南町、美咲町(旧中央町)、真庭市(旧美甘村)

  

6月18日

 吉野  美作市(旧作東町・旧勝田町)、勝央町、奈義町 

  

 6月17日

 吉田 美作市(旧作東町・旧東粟倉村)、勝央町、真庭市(旧中和村)、津山市

  

 

 美作地名語源散策ー30 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SAKU美SAKU楽」の車両展示会

2022年06月23日 | 催し

令和4年6月23日

さくびさくら 津山の鉄道館で公開 

  転車台で回転、ファンら撮影

 さくびさくら 津山の鉄道館で公開 転車台で回転、ファンら撮影:山陽新聞デジタル|さんデジ (sanyonews.jp)

  月から岡山県内で始まる大型観光企画「岡山デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わせ、

JR西日本岡山支社が同1日から津山線岡山―津山間で運行する新観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」が23日、

津山市大谷の津山まなびの鉄道館で一般公開された。

 

令和4年6月19日

新観光列車「SAKU美SAKU楽」の車両展示会について(2022.6.23)

津山まなびの鉄道館では、岡山デスティネーションキャンペーン期間中に運行する

新観光列車『SAKU美SAKU楽』の車両展示会を開催します。

   

 

1.日時 令和4年6月23日(木) 13時頃~15時頃

     ※6月23日(木)については、16:30まで開館時間を延長します。

2.場所 津山まなびの鉄道館(津山市大谷)

3.内容

(1)SAKU美SAKU楽 転車台への載線

(2)転車台回転実演 5分程度

(3)SAKU美SAKU楽の展示

(4)転車台回転実演 5分程度

(5)SAKU美SAKU楽 津山駅へ移動

  ※事情により、実施順が変更となる場合がございます

 

 SAKU美SAKU楽 | ふるさとおこしプロジェクト (jr-furusato.jp)

 

「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする