日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
速度 は SSD が 速い けど 弱点 ってあるの ?!
発熱量の低減や駆動部品の消耗が無いが…
近年のPCにはHDDに変わってSSDが搭載されてるものが殆どになりましたね。HDDは回転する円盤に磁気でデータを読み書きするのに対して、SSD(Solid State Drive)の特徴はUSBメモリーと同じように内蔵しているメモリーチップにデータの読み書きしますので、駆動部品が無いため発熱量の低減と駆動部品の消耗が無いというのが特徴ですかね。
- SSDのメリット
- 読み出し速度がHDDと比較して非常に速く、動作音がほぼないこと。さらに衝撃に強い。
- SSDのデメリット
- 同じ容量帯のHDDと比較して価格が非常に高い。
通常のHDDは、理論的には永久に使用できるが(実際には、最大で約10年)、SSDの寿命中には 約3,000〜100,000回しか書き込むことができない。
因みに、SSDなどの寿命を知る手段としては、2022.09.07のブログ【アナタのPCのHDDやSSDの健康状態を調べましょうよ!!】でも紹介しましたCrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)でSSDの健康状態を定期的に調べておけば安心ですよね。
SSDとHDDの特徴を理解した上で、上手く使い分けをしてPCライフを楽しんでいけたら良いんじゃないでしょうか。