猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

赤サバに猫まっしぐら

2008-02-16 | 猫と人のごはん

up1 fish この魚は 赤サバ。 正式名は チビキ
 サバのなかまではないけれど、関東ではこう呼ばれています。

snow 冬場は、海がシケていて、symbol5 魚が獲れません。だから、値段も高く手が出ません。par
 4軒目の魚屋でやっとこのお魚を見つけました。niko


up2 ねっ、真っ赤できれいでしょ kirakira2
1.5kgもあって、pay 380円。 安ぅ~ぃ meromero2
fish (安くて)いぃお魚に出会うと、ウキウキします。symbol7    ……(単純)
cat4 ののちゃんに見せたとたん、「自分のもの!」と決めてしまいました。ase2

※ ののちゃんの要求は、画像にマウスを乗せてねっ!


up3 ちょっと、ブキッーだけど、この色を覚えてね。

[2/18追補] この、赤いヒラヒラは、エラ
 人間の肺の役目と同じで、海水に溶けている酸素をここから取り込みます。
 マグロなんか高速で泳ぐから、いつも口を開けながら泳いでいるよ



up4 昔の猫は、魚を丸ごと生で食べていました。
light いろいろな栄養は、内蔵からも摂っていたんだねっ wink
鮮度がよかったので、ののちゃん飛びつきます。pika


up5 もぅ、待ちきれません。symbol5
fork お皿が、引き寄せられちゃいます。symbol6

search ここで、見て欲しいのは、身の色。マグロなみに真っ赤でしょう。kirakira
 通常のサバは、身が白っぽいのに、赤サバは鮮やかな赤なのです。symbol7


up6 さっと、火を通したゆで身……。
ちょうど、しゃぶしゃぶと同じ。 お湯にエキスが出る前に食べると、何とも深い味わいです。 heart

 皮目には、ゼラチン質がタップリ。 symbol7
 しっとり毛並みのイィ女になっちゃおー cat4


up7 食べているときの、感情は、シッポに出ていマスッheart


up8 ただいま、赤サバを消化中!
「栄養」「その他」に分解しています。card1

「その他」 がなぜ、茶色いんだっ ase2 )

       人間用の料理は、こっちを見てね!down_slow9

up chain 画像をクリックすると、料理法に飛ぶよっ smile

fish お刺身も塩焼き、煮付け…… 
どんな料理にしてもおいしく、しかも安~い
赤サバ = チビキ = ハチビキ
 見かけたら、トライしてね kirakira

camera 相模湾は豊かな魚の宝箱!
この魚の画像は、「神奈川県水産技術センター」6番目の写真にもあるよ!


2月14日 朝 fork →カジカ水煮。 夕 fork →アカサバ素焼
2月15日 朝 fork →アカサバ素焼。夕 fork →アカサバ素焼
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!