猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

迷子の対処法2

2006-09-19 | 迷子の備え

futaba  これは、ののちゃんの食器です。朝夜の食事の直前に、必ず空の食器を「」とたたきます。「音がすると、ごはんが出る」と条件付けるのです。いわゆる「パブロフの犬」ですね。実は、かつてこの方法で、迷子のののちゃんが発見できたのです。
 カ~ンと鳴るとぉ……down

 これからは、エサやりのとき、特定の音を聞かせておくと、万一の失踪時に立ちます。しかし、食器洗いのときなど、間違えて「」と鳴ってしまったら、必ずほんの少しでもエサをあげます。そうしないと、「音がしても、もらえないときがある」と学習してしまうからです。そしてできれば、同じ音のするものを2つ以上そろえておくと、万一の失踪のとき手分けして探せます。 (一部の男性にも効果があるかもしれませんね。)(他の迷子対策も見てね!左上の「記事カテゴリ」にあるよ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9月16日 朝 fork → マダイ素焼 。 夕 fork → サバ刺身
9月17日 朝 fork → イナダ刺身 。 夕 fork → イナダ刺身
9月18日 朝 fork → イナダ刺身 。 夕 fork → イナダ刺身
 サバはよっぽど鮮度がよくなければあげてはダメ。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きこ)
2006-09-19 11:35:41
またまた なるほどー! です。
写真も漫画っぽくて、思わず笑っちゃいました。
ののちゃん、ちゃんと上見てるもの!
ところで、昨日さんま見ましたよ。口に黄色い色がありました! 
思わず、同行のダンナに解説しちゃいましたよ! あ、ダンナも「ののちゃんブログ」のファンですがね。
返信する
Unknown (りんまま)
2006-09-19 11:49:12
ののちゃんのご飯がおいしいから
余計効果があるのかも知れないですね♪
新鮮なおさかな、バンザーイ
返信する
Unknown (ハナハハ)
2006-09-19 19:37:18
こんばんは。
ののちゃんのご飯はとっても豪勢なんですね^ ^
これだけご飯の合図を徹底させれば、迷子も心配ないんでしょうね。。
勉強になりました。
返信する
Unknown (anne)
2006-09-20 00:44:59
相変わらず、ののちゃんかわいいですね(T▽T)
ののちゃんの伸びきったバックショットが大好きです!(>▽<)
うちのぞなは、お魚をあげても一口か二口くらい食べて、ぷいっと、どこかへ行ってしまいます!
たくさん食べるののちゃんがうらやますぃいです。

返信する
Unknown (ミー)
2006-09-20 18:14:43
はじめておじゃまします☆
ののちゃん、すごい豪華なお食事してるんですね!
私が食べたいぐらいです。
うちは缶詰とカリカリです。
刺身をあげると、ヴーって戦ってしまうのです。。。何故。。
返信する
Unknown (クッキーママ)
2006-09-21 14:01:15
ののちゃんの頭のなかには、いつも、こんなご馳走が詰まってるのね!!
羨ましいにゃ~♪
条件反射!これは、いい方法ですね。。。
すごい!
クッキーが逃走した時は、かつぶしの袋をガサガサ
この音に反応しました(笑)
返信する
Unknown (puppu)
2007-08-26 13:34:16
そうですよね~。
外のコ達のご飯の時間には食器の縁をスプーンでチンチンならしてみています。

中のもの達は凄いつわもので
冷蔵庫の音やレンジの音を勝手に合図と決めていて
違う時にはなかなか納得しません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。