![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/cbd8cfdb7edbfb6c2673b16e798e1bb7.jpg)
![futaba](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/futaba.png)
カ~ンと鳴るとぉ……
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/93/0eb01a96df00b431ba0655b55b36f976.jpg)
これからは、エサやりのとき、特定の音を聞かせておくと、万一の失踪時に立ちます。しかし、食器洗いのときなど、間違えて「カ~ン」と鳴ってしまったら、必ずほんの少しでもエサをあげます。そうしないと、「音がしても、もらえないときがある」と学習してしまうからです。そしてできれば、同じ音のするものを2つ以上そろえておくと、万一の失踪のとき手分けして探せます。 (一部の男性にも効果があるかもしれませんね。)(他の迷子対策も見てね!左上の「記事カテゴリ」にあるよ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9月16日 朝
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
9月17日 朝
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
9月18日 朝
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
※ サバはよっぽど鮮度がよくなければあげてはダメ。
写真も漫画っぽくて、思わず笑っちゃいました。
ののちゃん、ちゃんと上見てるもの!
ところで、昨日さんま見ましたよ。口に黄色い色がありました!
思わず、同行のダンナに解説しちゃいましたよ! あ、ダンナも「ののちゃんブログ」のファンですがね。
余計効果があるのかも知れないですね♪
新鮮なおさかな、バンザーイ
ののちゃんのご飯はとっても豪勢なんですね^ ^
これだけご飯の合図を徹底させれば、迷子も心配ないんでしょうね。。
勉強になりました。
ののちゃんの伸びきったバックショットが大好きです!(>▽<)
うちのぞなは、お魚をあげても一口か二口くらい食べて、ぷいっと、どこかへ行ってしまいます!
たくさん食べるののちゃんがうらやますぃいです。
ののちゃん、すごい豪華なお食事してるんですね!
私が食べたいぐらいです。
うちは缶詰とカリカリです。
刺身をあげると、ヴーって戦ってしまうのです。。。何故。。
羨ましいにゃ~♪
条件反射!これは、いい方法ですね。。。
すごい!
クッキーが逃走した時は、かつぶしの袋をガサガサ
この音に反応しました(笑)
外のコ達のご飯の時間には食器の縁をスプーンでチンチンならしてみています。
中のもの達は凄いつわもので
冷蔵庫の音やレンジの音を勝手に合図と決めていて
違う時にはなかなか納得しません。