





ピリッとしたさわやかな辛さが、食欲をそそります。

おいしくて、ついつい、おかわりしちゃいそう。




今回は、オリーブオイルに漬ける前の「塩辛」で、朝鮮風の「アンチョビ」を作ってみましょう。

シコイワシの塩辛。作り方は意外に簡単です。





骨・頭・内臓を取って、身だけにしました。

今回は、これをびん詰めにします。

スプーンですくってすぐ使えるように、刻んでから油に漬けましょう。

調理のぉ邪魔をしているのは、だれかな…?













∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

前回は、オリーブ油でイタリアン。今回は朝鮮風のごま油。
少量作られる方は、このどちらにも応用が利く、ふつうの油で漬けてはいかがですか?
これなら、料理のときにオリーブ油を足したり、ごま油にしたり、その後の使い方が自由です。


(価格の安い)天ぷら油は、酸化しやすいので向きません。




これなら、必要な分だけスプーンですくい取って使えます。

使いかけは、冷蔵庫にねっ






シコイワシの塩漬けは、ひとり1尾がめやす。塩辛いからねっ!
春先のネギは、緑色の部分も軟らかいから食べてね。
たくさん刻んだと思っても、後で混ぜると3分の1くらいの容量に減ってしまいます。

割高だけど、ワケギもおいしいよ。

お出かけ前の方は、ニンニクを調節しましょう。





これに、風味付けのごま油を垂らし、よく混ぜてから熱々ごはんにかけましょう。






「ホヒホヒッ、ハフハフッ」で、おいしぃ~

お茶碗の猫みたいなお顔になりますよっ~


アンチョビ・シコイワシの塩辛はこちら…。



だれか知っていたら、教えてねっ


4月17日 朝


4月18日 朝


【サービス画像だよ】








※ どんなところにいるかは、画像にマウスを乗せてねっ!

使うときにオリーブオイルかごま油か足せば良いのですね~
ピリから韓国風のアンチョビ塩辛美味しそうですね~
ご飯が進みそうです♪身体にもよさそうですね!
お料理の途中で出てくるののちゃんが可愛いですね~
興味津々おめめがまん丸していて超キュート!!
花壇のののちゃんもかわいいなぁ~♪
お誕生日おめでとう(^∀^)♪
↓楽しそうなお散歩記事を堪能してきました!
花壇を覗くのがブームなのかな?
ののちゃんの無料コーナー行ってみたいな~♪
今日のお料理、すっごく美味しそう!!
ゴハンに乗せるもの大好きです(>∀<)
でもまずは普通の料理をマスターせねば・・・笑
おてて置いたりするだけでペロリンチョしないんですか?
おりこうだもんね♪
すっごい興味津々で見てるけど、それ、ののちゃん食べれないよね~?残念★
でもおいしいごはんもらったみたいでよかったね(*^-^*)
昨日は、コメントありがとうございました!
ののちゃん・・・
ほんわか癒し系で、かわいいわぁ( 〃∇〃)
そして、おいしそうなごはん!
あぁ、おなかが空いてきた~!!
お近づきの印に、ポチッとして帰りま~すd(≧∇≦*)
味が付いているので猫さんはみているだけ・・・。
人間用だとわかっているのかな??
ののちゃん、そこで行きだおれていませんか?
猫娘も、変な時間にお昼を食べたので
こんな時間にお腹がすいてきて行き倒れそうですよー
お目目ランラン♪していますね(*´艸`*)カワイイ~
まだ塩漬けしてないんですが~
こんな風にもできるんですね(o゚▽゚)o
ご飯大好きなので 頑張りまっす!
「朝鮮風イワシの塩辛」これは間違いなく食が進みますね。(*^m^)
瓶詰めを眺めているののちゃん、お手手揃えて可愛いです~♡
サービス画像の ののちゃん、可愛すぎです。
この格好で寝ちゃうんだから ののちゃん大物ですね! カワ(@゚∀゚)ィィ---!!!
朝食を食べたばかりなのに、またお腹が空いてきてしまいました^_^;
勉強になりました!お母さんに教えてあげようw
ののちゃん、おねむの写真がカワイイー☆
暖かいと眠くなっちゃうよねww